タグ

*レシピに関するBoke-Bokeのブックマーク (58)

  • てりてり具合がたまらん!【ハニーレモンチューリップ】めっちゃ可愛い名前… - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうもぼくです。 今週から気温がぐぐぐ~っと暖かくなるらしいですね🙌 ちなみに自分は、昨日から花粉で顔全体がかゆいです…花粉症になってしまった長男君も、保育園へお迎えに行くと目の周りが真っ赤!ダッシュでかえって、家族で真っ先にお風呂に入るようにしています。 気温の変化はにもかなり影響しますよね。寒い季節はクリーミーなものがべたくて、シチューやグラタン、クリーム煮などをヘビロテしていたのですが、最近は少しさっぱりめの物をべたくなってきた! …ということで日ご紹介するのはこちら 【ハニーレモンチューリップ】 なんて可愛い名前なんでしょう…文面だけ見ると、チューリップにハチが飛んできているのか?と思われる方もいることでしょう(おらんわ) 今回使用しているのは100g=69円の激安手羽元!!!こちらを可愛くチューリップ型に形成して揚げたら、蜂蜜×レモンが効いた照り焼きだれをたっぷり絡めま

    てりてり具合がたまらん!【ハニーレモンチューリップ】めっちゃ可愛い名前… - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 国産レモンの季節。 - 17.5 Photograph

    国産レモンの季節。 国産レモンを見つけたら いつもレモンケーキやウィークエンドシトロンを焼くので どうせなら上に飾るピールも・・・って思って レモンピールを作ってみました^^ レモンを4等分に切って皮を外して白いわたの部分をそぎ落とし 5ミリ幅くらいに切っていく (レモンの実の部分はとりあえずラップにくるんで冷凍^^) 切ったレモンを沸騰してから1分くらい茹でこぼし これを3回繰り返す 150CCのお水にグラニュー糖100gと茹でたレモンの皮を入れて 水気がなくなるまで煮詰める トレイにクッキングシートを引いて重ならないように並べ 上からグラニュー糖(好きな量)をまぶして一晩乾かしたら・・・・・ レモンピールの出来上がりっ^^ ほろ苦いのが好きだからワタの部分を完全には取りのぞかなかったけど もうちょっと取っても良かったかも・・・(笑) そこは来年の課題と致しましょう そしてべきってしま

    国産レモンの季節。 - 17.5 Photograph
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/06
    写真から爽やかな香りが漂ってきそう~♪ウィークエンドシトロン食べたいです♪
  • 冷凍パイシートで簡単キッシュ作ってみました! - 女将の食卓

    キッシュってとっても美味しいけれど、生地作りが面倒な気がして、皮なしキッシュばかり作っています。 なので、キッシュというより、オーブンで焼くオムレツという感じ。 具材をアレンジしていろいろ楽しんでいました。 今回、久しぶりに普通のキッシュがべたいなぁと思ったのですが、べるのは朝ごはんなので、やっぱり簡単に作りたい、ということで、冷凍庫にあったパイシートを使ってみました。 冷凍パイシートで簡単キッシュ作ってみました! 材料 手順 焼き上がり! べてみました! 冷凍パイシートで簡単キッシュ作ってみました! 材料 冷凍パイシート 2枚 玉葱 1個 ベーコン 120g 卵 3個 生クリーム 100cc 牛乳 100cc とろけるチーズ 塩・胡椒 オリーブオイル 型に塗るバター 手順 1.玉葱は薄切り、ベーコンはべやすい大きさに切って、オリーブオイルを敷いたフライパンで炒め、塩・胡椒で味付け

    冷凍パイシートで簡単キッシュ作ってみました! - 女将の食卓
  • 恵方巻トレンド2024「ヘルシー志向の恵方巻」簡単レシピ紹介 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

    恵方巻トレンド2024「ヘルシー志向の恵方巻」簡単レシピ紹介 ヘルシー志向の恵方巻 おすすめの材 簡単レシピ 1.アボカドとマグロ(サーモン可、ツナ可)を組み合わせた鉄火巻風恵方巻 2.イタリアン恵方巻き 最後に 恵方巻トレンド2024「ヘルシー志向の恵方巻」簡単レシピ紹介 この記事では、恵方巻のトレンド2024の代表的な一つ、「ヘルシー志向の恵方巻」について簡単なレシピも含めてご紹介します 簡単レシピでは人気のアボカドを用いて手軽に作れるものを紹介しています 2024年の恵方(方角・方向)は「東北東」、べる日は2月3日です ヘルシー志向の恵方巻 2024年、健康志向の波が高まる中、伝統的な恵方巻も新たな変化を遂げています その一つが、ヘルシー志向の恵方巻です アボカド、キノコ、豆腐などのヘルシーな材を使った恵方巻は、新鮮で風味豊かな味わいが楽しめ、さらに健康にも良いというメリットが

    恵方巻トレンド2024「ヘルシー志向の恵方巻」簡単レシピ紹介 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/01/22
    ヘルシー恵方巻いいですね♪作ってみたいです♪ここ数年スーパーの恵方巻はどんどん豪華で派手になり、食べづらく不健康なものが多いですものね。自宅で好きな具を巻いてヘルシーな節分を楽しみたいです。
  • ダイエット中でも夜中でも安心のヘルシーおつまみ野菜編 - 女将の食卓

    ダイエットしたい」「でもお酒も美味しいおつまみもやめられない」そんな方は多いはず。 勿論、私もその一人です。 無理に頑張るダイエットは続かないし、結局、リバウンドしてしまったりしますよね。 そこで、無理なことは極力せずに、楽しくお酒も楽しめたら、そんな欲張りな願いをかなえるべく、嬉しいヘルシーおつまみを10品、集めてみました。 簡単に、作り方も書いていますので、すぐにでもお試しいただけます。 おつまみに迷ったとき、是非やってみてくださいね。 ダイエット中でも夜中でも安心のヘルシーおつまみ野菜編 野菜たっぷりのおつまみ 彩り野菜の焼き浸し ラタトゥイユやカポナータなどトマト煮込み 葉っぱたっぷり韓国海苔のサラダ 豆サラダ ダイエット中でも夜中でも安心のヘルシーおつまみ野菜編 野菜たっぷりのおつまみ 彩り野菜の焼き浸し 野菜を素揚げして、お出汁に漬けこむ揚げ浸しは、とっても美味しいですが、や

    ダイエット中でも夜中でも安心のヘルシーおつまみ野菜編 - 女将の食卓
  • 作り置きおかずがあれば、ご飯もおつまみもお弁当だってすぐできます。 - 女将の食卓

    毎日のごはんは作るのも大変だけど、考えるのも大変、という方もいらっしゃるでしょうね。 そうそう。 メインは、決まったけど、あと何を作ろう、何を組み合わせたらいいんだろうとか、献立を組み立てるって慣れている人でも、ちょっと難しいですよね。 私も、余裕がないと、ひらめかなくて、いろんなレシピを頼りにします。 なので、自分のためにも、今回は、作っておくと便利な簡単おかずをご紹介します。 最近、よくやっていますが、まず材を買ってきたときに、下ごしらえしたり、もう作ってしまって、置いておけば、あと一品欲しいという時や、お弁当にも便利。 献立作りに悩んだときに、この材で、何を作ろうと迷ったときに、どうぞお試しください。 作り置きおかずがあれば、ご飯もおつまみもお弁当だってすぐできます。 野菜の作り置き キャベツと桜海老の炒め物 茄子の煮物 ほうれん草お浸し 新玉葱ドレッシング 焼き浸し なめたけ

    作り置きおかずがあれば、ご飯もおつまみもお弁当だってすぐできます。 - 女将の食卓
  • ミートソースのあまり、ひと手間かけてドリアをおいしく♪ - 私に良いこと☆

    最近は、変化も刺激もない毎日。 関節痛で気が落ち、悶々とすることはありますが。 平和で平凡。こういう環境は・・・ボケやすいのでは!? そんなことでも、いちいち不安になって情けのないことです。 そんな毎日のちょっとした変化。 前回に引き続き、ネットのレシピを参考にして、ひと手間でおいしくできた料理のメモです。 ひと手間かけておいしくできたドリア 野菜だしが効いたコンソメスープ クリームチーズ入りかぼちゃサラダ ひと手間かけておいしくできたドリア ミートソースのあまりで、ドリアを作りました。 いつもはあまったご飯にソースやチーズかけて焼くだけだけど、今回はひと手間かけたらおいしく頂けました。 温かいご飯に、牛乳とバターコンソメの素をすこしをいれ混ぜ(追記:水っぽい場合には小麦粉も入れても)、レンジで2分ほどチンし混ぜ合わせる。そこにミートソースとシュレッダーチーズを少しかけて、焼きました。 も

    ミートソースのあまり、ひと手間かけてドリアをおいしく♪ - 私に良いこと☆
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/11/08
    ドリア、ミートソースの赤色が映えますね♪
  • 安い食材をおいしく、ひと手間でおいしくなった鶏料理 - 私に良いこと☆

    料理が得意でもなく、バリエーションも少ない私。 作る前に、携帯でレシピをチェックすることが多いです。 画像で検索してよさげなレシピを、いくつか比べてみるんです。 「こうしたらおいしくなる!」というコツやこだわりをみつけるのはちょっとした発見で楽しい。試してみたくなるんです。 最近つくった料理から。 味がしみたたれ付きねぎま ねぎまの作り方のコツ 鶏胸肉をしっとり ブライン液でひと手間 終わりに 味がしみたたれ付きねぎま ずっとお高かった長ねぎが久しぶりに、お安く売られていたので飛びつきました。 そうだ、ねぎまを作ろう。焼き鳥はねぎまが好き。 今回作ったのは、たれのねぎま、いつもより小さめに切ったらそれっぽくなりました。 長ねぎがおいしく頂ける料理のひとつ。 ですが、これまで、テキトーに作っていました。一口サイズに切った鳥とねぎを串にさし、塩かけて、魚焼きグリルかフライパンでやいただけ。 今

    安い食材をおいしく、ひと手間でおいしくなった鶏料理 - 私に良いこと☆
  • 簡単 やみつきピーマンの焼き浸し - ぺこちゃんのブログ

    みなさんこんばんは! 材料2つ、調味料4つで出来る、簡単で美味しいピーマンの焼き浸しをご紹介します。 ピーマンの甘味とかつお節の風味が美味しいお料理です。 <材料 2人前> ・ピーマン・・・3個 ・ごま油・・・・大さじ1 ・かつお節・・・4g 《調味料》 ・めんつゆ・・・大さじ1 ・水・・・・・・大さじ1 ・みりん・・・・小さじ1 *作り方* めんつゆ、水、みりんはあらかじめ合わせておきます。 ピーマンは縦半分に切り、種と、白いワタを取り除きます。 白いワタには、苦味成分のピラジンが含まれている為、苦味が苦手は方は取り除くと美味しくべれます、 感も良くなります。 ピーマンを手で押し潰します。 フライパンを熱し、中弱火にしてごま油を入れます。 切った面を上にしてピーマンを並べます。 蓋をしてこのまま3分焼きます。 3分経ったらピーマンを裏返します。 蓋をして、3分焼きます。 3分経ったら

    簡単 やみつきピーマンの焼き浸し - ぺこちゃんのブログ
  • 生姜シロップ - Harmonize

    contents - Harmonize ◆プロフィール◆ - Harmonize ~~エネルギーデトックスワーク協会認定上級セラピスト・1dayセミナー講師 NAMIです~ 前からハチミツに生姜の薄切りを漬けて炭酸で割ったりしていたのですが、最近は粗製糖と生姜と水で煮詰めて作っています。(仕上げにハチミツを入れてます) ネットのレシピだとレモン汁やスパイスを入れるものが多いけど、色々と面倒なので、シンプルに生姜を薄切りにして、生姜の倍量の粗製糖と生姜と同量くらいの水を煮詰めて作ってます。 ①薄切りの生姜と粗製糖は合わせて1時間ほど置く。生姜から結構水分が上がって来ます。 ②①に水を加えて中火→沸騰したら弱火で、アクを取りながら30分くらい煮詰める。 これだけで出来上がりです。 これを生姜とシロップに分け、私はこの時にハチミツを加え、シロップは煮沸した瓶に入れて冷蔵庫で保存します。水が入っ

    生姜シロップ - Harmonize
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/10/23
    生姜シロップ作ってみたいです。
  • 低温調理のポークソテーで、ロゼカラーを楽しむ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 秋らしい過ごしやすいお天気が続いています。 今日は昨日のごはんを載せてみたいと思います。 低温調理という新しい調理法を学ぶことで、料理の楽しさが広がりました。 キッチンも汚れず、日々の料理は時短に繋がります。 鶏胸肉を美味しくべれるようになり、接種カロリーも材費もダウンです。 これから紹介するポークソテーは低温調理した豚肩ロース肉を使っています。 豚もも肉も同時調理しましたが、それは次の記事に書きたいと思います。 昨日の晩ごはん このお肉、たまらなく美味しい!柔らかくてジューシーです。断面で伝わるかしら? サラダはレタスとホワイト玉ねぎ、セロリ、生ハム、ブッラータ、アーモンドスライス オリーブオイルだけでいただきました。 【レシピ】豚肩ロースのソテー ● 材 料 豚肩ロースブロック・・・360g(厚さ4㎝)(豚もも肉も一緒に買ったので低温調理器で同

    低温調理のポークソテーで、ロゼカラーを楽しむ - temahime’s blog
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/10/17
    ポークソテーの断面すごくきれいな色~♪低温調理って食べたことがないです。美味しそう♪temahimeさんのブログでいろんなお料理を勉強させて頂きますね。
  • 好きな色合いで!いちばん簡単な「紫陽花チーズケーキ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 梅雨真っただ中! 雨の日と晴れの日が交互にきて、湿気が凄まじい~~!長男くんの髪の毛がくりんくりんになっています(笑)洗濯物も乾かなくていやだ~~~~! そんなモヤモヤな日には、涼しげなチーズケーキはいかがでしょうか 「紫陽花のチーズケーキ」 ブルーハワイ(かき氷シロップ)を使用し、この季節にぴったりな紫陽花ゼリーを作って乗せてみました。真ん中はクリームチーズ+ヨーグルトでできちゃうお手軽チーズケーキ✨生クリームを使用しないから安価で作れるのに、しっかり濃厚🙌 また、底のクッキー生地とチーズケーキの間に、冷凍ブルーベリーを入れてみました。チーズケーキって飽きがちだけど、果物が入ると飽きずにべれる~🫐✨ 七夕にもおすすめ🎋 みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集! それでは、いってみよう~! 🫐🧀🍰🫐🧀🍰🫐🧀🍰🫐🧀🍰 材料はこちら💁‍

    好きな色合いで!いちばん簡単な「紫陽花チーズケーキ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/06/16
    めっちゃ素敵♪
  • びっくりするほどふわふわ~!「ふんわり豚こま酢豚」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです! みなさん、酢豚は好きですか? 自分は子供の頃から大好きで、よく母親に作ってもらっていました。 酢豚というと、通常は豚ロースを揚げ調理して使用することが多いのですが、子供の自分にとっては結構噛みにくい&飲み込みにくい!なのでよく豚肉→鶏もも肉に変更した「酢鶏」が卓に出ていました。 ※酢鶏も大好き~よく作る~✨🙌 そんな自分も子供が2人いる家族になりました。長男くんが4歳。次男くんが2歳。まだまだどちらも固いお肉だと吐き出してしまったり、永遠に咀嚼していたり…(笑)改めて柔らかいお肉で作ってもらっていたありがたさが身に染みます。 …というとこで、前置きがめちゃくちゃ長くなりましたが! 今回はびっくりするほどお肉が柔らか~な酢豚レシピをご紹介していこうと思います 「ふんわり豚こま酢豚」 お肉が柔らかい酢鶏もいいんだけど、やっぱり豚肉を使いたい!!!しかもできるだけ安価に!

    びっくりするほどふわふわ~!「ふんわり豚こま酢豚」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 野菜たっぷり棒々鶏サラダ、作りました!いいおかずになります。 - 女将の食卓

    台風が近づいてきて来て、明日は、東京でもすごい雨になりそうです。 今のうちに、買い物を済ませておくように、とニュースでも言っています。 もともと今日は、野菜を買いに行こうと思っていたので、こもるような材は買ってきませんでしたが、野菜をいろいろ買ってきました。 昨日、作った汁なし担々麺のごまだれが少し余っていたので、それも利用して、野菜たっぷりの棒々鶏サラダ、作ってみました。 野菜たっぷり棒々鶏サラダ、作りました!いいおかず(?おつまみ?)になります。 蒸し鶏 手順 サラダの具材 混ぜます。 出来上がり! 野菜たっぷり棒々鶏サラダ、作りました!いいおかず(?おつまみ?)になります。 蒸し鶏 蒸し鶏はしょっちゅう作ります。 鶏のむね肉だったり、ささみだったり。 あと1品、と困ると、よく登場します。 前は、レンジ弱を使って、時間をかけて何度もチンして、とやっていたのですが、一番良い方法を知って

    野菜たっぷり棒々鶏サラダ、作りました!いいおかずになります。 - 女将の食卓
  • 暑くなってもオーブンは大活躍!簡単おいしいオーブン料理。 - 女将の食卓

    今日は、昨日以上に暑くなってきた東京です。 先程、外に出てみましたが、むわっとした空気で夏の到来を感じるくらいでした。 ここ最近、一気に暑くなってきましたが、もともとオーブン料理の多い我が家は、相変わらず、オーブン、フル回転。 オーブンと聞くと、暑そうですけど、考えてみたら、火の前にずっと立っているより、オーブンにおまかせしちゃうほうが楽かもしれませんね。 ということで、最近、作ったオーブン料理をご紹介します。どれもとっても簡単なので、お薦めです。 暑くなっても、オーブンは大活躍です! オーブン料理 鰯のオーブン焼き じゃが芋とトマトのグラタン もやしのグラタン マヨネーズパフのグラタン カリフラワーの皮なしキッシュ 鶏手羽中のグリル 暑くなっても、オーブンは大活躍です! オーブン料理 鰯のオーブン焼き はじめ、フライパンで焼こうかなぁと思ったのですが、より簡単に、と思って、オーブン焼きに

    暑くなってもオーブンは大活躍!簡単おいしいオーブン料理。 - 女将の食卓
  • マンゴー生春巻ってスイーツだ - ツレヅレ食ナルモノ

    冷凍フルーツも断菓子の味方です。 例えば、甘みの強いマンゴーならそのままべるだけで、アイスをべている気分になれる。だけど、もう少し満足感をアップさせたい日の裏技。 最近愛用中の小さいサイズのライスペーパー。これで大葉と冷凍マンゴーを巻いて生春巻にしちゃう。 ソースやシロップは何もつけずに、このままいただきます。ライスペーパーのもっちり感に半解凍状態のシャリっとマンゴー。出来立てだからこそ楽しめるこの質感。 大葉がとても良いアクセントになって、味を引き締めてくれました。スイーツべたみたいな満足感を充分に得られます。 ユウキ 薄型ライスペーパー S盤 15.5cm 200g(約40枚入) 価格:336円 (2023/5/12 16:37時点) 感想(0件) ☆メインブログ☆ 【ツレヅレ美ナルモノ】 ☆ランキング参加中☆ FC2 ブログランキング にほんブログ村 ブロトピ:グルメ・料理

    マンゴー生春巻ってスイーツだ - ツレヅレ食ナルモノ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/16
    フルーツ巻いちゃうって素敵なアイデア♪
  • 【ちくわの磯部揚げ】 レシピ  - 育児猫の育児日記

    献立を考えるのは大変 あと一品に最適「ちくわの磯部揚げ」 【ちくわの磯部揚げ】レシピ ちくわの磯部揚げでちょっと豆知識 最後に 献立を考えるのは大変 主婦(夫)の皆さん。 献立を考えるのは、なかなかに大変ですよね。 特に子どもが複数人いるとそれぞれ好みが違うので、全員好きなもの(せめて嫌いではないもの)を作ろうとすると、当に大変。 育児家は 「わかめときゅうりの酢の物」と「冷ややっこ」で白米をべるヘルシー志向の小学5年生長男君。 うどん大好き、固いものが苦手な小学2年生次男君。 唐揚げをはじめとする、がっつり系のお肉大好き幼稚園年長の長女ちゃん。 となっていまして、「どないせぇっちゅうねん」と思わずキレたくなるほど好みがばらばらなんですよねぇ。 旦那は幸い、大抵のものを黙ってするので、そこだけが救いですねぇ。 焼き肉と寿司は3人とも好きですが、そんなにしょっちゅうべれるものでもあ

    【ちくわの磯部揚げ】 レシピ  - 育児猫の育児日記
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/09
    ちくわの磯部揚げおいしそうですね♪献立を考えるのが苦手なので助かります♪
  • 余った卵白で!塩ごまクッキー - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ お菓子作りをしていると卵白だけ余ることがよくあります。 余った卵白は冷凍できるのですが、冷凍庫が卵白だらけなんてことになってしまう前に簡単にできるお菓子を作ったりしています。 今回はごまの香りがクセになるどこか懐かしいクッキーを作ってみました。 このレシピのポイントは ズバリ!塩です。 塩で甘さを引き出し、ごまの風味を引き立たせます。 使った塩は伯方の塩様の粗塩。 しっとりしていて材に馴染みやすく、ほんのりと甘みを感じる塩です。 では作っていきましょう! 材料(15個) 卵白1個分 30g グラニュー糖 30g バター 30g 薄力粉 35g 黒ごま 小さじ1 粗塩 ふたつまみ 作り方 下準備 バターを室温に戻しておきます。 オーブンを予熱しておきます。 ①バターにグラニュー糖を入れて混ぜ合わせます。 ②卵白を少しずつ入れ分離しないように混ぜます。 ③薄力粉をふ

    余った卵白で!塩ごまクッキー - ふぁそらキッチン
  • たけのこを酢と塩であく抜きしたら大満足 - ブーさんとキリンの生活

    米ぬかがなくても大丈夫。 夫はたけのこが好きだけど、私は下処理するのが苦手です。 買うときは水煮のたけのこ。 でも、毎年のように新鮮なたけのこをいただきます。 米ぬかは手元になく、わが家のお米は無洗米のため、お米のとぎ汁であく抜きすることもできません。 前回は塩ゆでのあく抜きを試しましたが、少しえぐみが残ってしまいました。 どうしたものかと検索して、今回は酢と塩を使ったあく抜きを試しました。 (水1Lにつき酢大さじ1程度、塩大さじ1/2) 酢だけでも良いようですが、夫は酢が苦手。 酢の臭いや味が気にならないように、塩の力も借りました。 根元に楊枝がスッと刺さるまで煮て一晩置き、味見をしたら大成功。 えぐみも酢の風味もなく、たけのこの風味だけが残りました。 半分は鶏もも肉を加えて煮物に。 煮ながら何度も味見をして調味料を加えましたが、何かが足りない。 かつお節を加えて最後のピースが埋まり、と

    たけのこを酢と塩であく抜きしたら大満足 - ブーさんとキリンの生活
  • ゆず茶でパウンドケーキ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 銀水荘様より頂いたゆず茶でパウンドケーキを作ってみました。 ゆずの香りって癒しですよね。ほろ苦い味も大好き♪ ゆず茶ってどうしてゆず茶って言うんだろう?ゆずジャムですよね? そういうの気になっちゃう人(笑) 材料 作り方 材料 バター 100g 薄力粉 100g ベーキングパウダー 3g 卵 2個 グラニュー糖 70g ゆず茶 70g トッピング用ゆず茶 適量 作り方 下準備 ・バターと卵は室温に戻しておきます。 ・オーブンを190度に予熱しておきます。 ・型にオーブンシートをセットします。 ①柔らかくしたバターと砂糖を混ぜ合わせます。 ②卵を溶いて少しずつ加えます。その都度良く混ぜ合わせます。 ③ゆず茶を入れて混ぜます。 ④薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるい入れます。練らないように混ぜます。 ⑤用意した型に入れ170度で50分焼きます。 熱いうちにゆず茶を

    ゆず茶でパウンドケーキ - ふぁそらキッチン