タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (404)

  • 写真の手前に映りこむ“邪魔もの”を消し去る技術 台湾大学やGoogleなどが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 台湾大学、米Google、米カリフォルニア・マーセッド大学、米バージニア工科大学による研究チームが開発した「Learning to See Through Obstructions」は、画像内の手前に映りこんだ不要な障害物を除去する、機械学習ベースの技術だ。窓越しに撮影したときの水滴やガラスの反射、被写体の手前にあるフェンスなどを自然に消すことができる。 背景にある対象物と障害物要素はそれぞれのレイヤーがカメラに対して異なる深度に位置しているため、撮影した画像では2つのレイヤー間で動きが異なる。フレームごとに視点がずれるよう連続に複数枚撮影することで発生する背景と映り込み箇所の位置ずれ量の

    写真の手前に映りこむ“邪魔もの”を消し去る技術 台湾大学やGoogleなどが開発
    Byucky
    Byucky 2021/03/22
    ここでアジアで唯一、台湾大学が出てくるんかい。台湾とアメリカってアカデミックで繋がり深いってよく聞く。これ、便利だから次のPixelの目玉機能とかで出て来そうだな
  • 実物大プラモデルのような郵便ポスト、静岡に登場

    静岡市は3月19日、“実物大プラモデル”を模した郵便ポストを公開した。ポストのパーツがランナー(枠)に付いた形状。郵便物は投函できる。 日郵政が協力し、市役所の敷地にあった郵便ポストをプラモデルを模したモニュメント「プラモニュメント」に変えた。 市内にバンダイなど模型メーカーの工場があり、国内生産の80%以上を占める静岡市は、市内各所にプラモニュメントを設置して観光客などを誘致する考え。田辺信宏静岡市長は「静岡市を世界に発信をしていくシティプロモーションの大きな素材にしていきたい」としている。 19日には他に「模型の世界首都 静岡」の文字がプラモになったモニュメントや、静岡市プラモデル化計画のPR看板も公開した。看板の絵柄はプラモデルの箱絵(ボックスアート)で知られるイラストレーター、島村英二さんが手掛けたという。どちらもJR静岡駅の南口ロータリーに設置した。

    実物大プラモデルのような郵便ポスト、静岡に登場
    Byucky
    Byucky 2021/03/20
    いい!
  • 市内の小中学校にiPad版ボーカロイドを一斉導入 愛知県岡崎市が音楽教育に活用 

    愛知県岡崎市は3月12日、市内の全市立小中学校にヤマハが提供する音楽制作アプリ「ボーカロイド教育版II for iPad」を導入したことを明らかにした。「歌や演奏が苦手な子供でも、音楽の授業に前向きに取り組んでもらえるよう導入した」(同市)という。一部の学校ではすでに教材として活用しており、2021年度から格的な利用を進める。 岡崎市は、文部科学省が“子供1人にPC1台”を目標に進める「GIGAスクール構想」を受け、教育のICT化を目指す独自の施策「岡崎版GIGAスクール構想」を推進している。2020年8月から12月にかけて市立校に通う全小中学生(約3万4000人)にiPadを配布した他、市内の全市立小中学校(小学校47校、 中学校20校)のネットワーク環境を整備した。 すでにボーカロイド教育版II for iPadを活用している岡崎市立南中学校では、俳句にメロディをつけて作曲する授業な

    市内の小中学校にiPad版ボーカロイドを一斉導入 愛知県岡崎市が音楽教育に活用 
    Byucky
    Byucky 2021/03/12
  • iPhone XR発火で夫婦が死亡したとして、遺族がアップルジャパンを提訴

    iPhone XRは購入から約2週間で、死亡した女性が火災の1週間前から使用していて、充電器は純正品だったそうだ。 代理人弁護士によると、調査した製品評価技術基盤機構(NITE)は「アイフォーンが出火原因の可能性が高いが、断定できない」と判断しているという。 アップルは提訴前、原告側に「出火原因ではない」と説明したそうだ。 関連記事 AppleiPhone 11とiPhone XRを値下げ iPhone 12の発表後、価格をそれぞれ1万円引き下げた。 Apple、旧iPhoneの意図的減速の米州訴訟で和解、1億1300万ドル支払い Appleが旧モデルiPhoneの動作をOSアップデートで意図的に減速させ、買い替えに誘導したとして米国の30以上の州が起こしていた裁判で和解が成立。Appleは1億1300万ドル支払う。5月には別の集団訴訟で5億ドルの支払いで和解した。 Epic Games

    iPhone XR発火で夫婦が死亡したとして、遺族がアップルジャパンを提訴
    Byucky
    Byucky 2021/02/26
    Black Apple
  • バス車内でテレワーク 東急が実証運行 - ITmedia NEWS

    東急が、移動中のバス車内で仕事ができるサービスの実証運行を公開した。新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの普及などを受け、バスに乗り込んだ時刻からテレワークを開始するという新たな働き方を提案する。 東急は15日、移動中のバス車内で仕事ができるサービス「Satelite Biz Liner(サテライト・ビズ・ライナー」の実証運行を報道各社に公開した。16日から4月28日までの約2カ月半、平日に実験的に営業する。実験期間後に通常営業運行するかは、需要動向をみて判断する。新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの普及などを受け、バスに乗り込んだ時刻からテレワークを開始するという新たな働き方を提案する。 運行するのはWi-Fiや化粧室が備えられた観光バス。この日は、東急田園都市線たまプラーザ駅(横浜市)のバス乗り場を午前9時ごろに出発し、10時すぎに渋谷駅のバスターミナルに到着。乗客は、車内で貸し出さ

    バス車内でテレワーク 東急が実証運行 - ITmedia NEWS
    Byucky
    Byucky 2021/02/16
    写真の見下ろす角度最悪だし、肩こり車酔い騒音気になるで、自分なら生産性95%ぐらいダウンしそうにみえるが
  • 「宇宙寺院」23年打ち上げへ 醍醐寺とテラスペースが合意 ご本尊や曼荼羅を搭載

    世界遺産の醍醐寺(京都府伏見区)と京都大学発の宇宙ベンチャー・テラスペース(京都府左京区)は2月1日、人工衛星による「宇宙寺院」の開発と打ち上げを目指して業務提携を発表した。2023年にテラスペースが打ち上げるIoT衛星に寺の機能を持たせる。 宇宙寺院の名称は「浄天院劫蘊寺」(じょうてんいんごううんじ)。鎮護宇宙をかかげる醍醐寺の流れを汲む寺院を高度400k〜500kmの地球低軌道上に“建立”する計画だ。 衛星は携帯電話の電波が届かない山間部の文化財保護を目的としたもの。ペイロードの半分を宇宙寺院とし、尊となる大日如来像や曼荼羅(まんだら)を搭載する。 衛星は地球を約1時間半で1周し、「地球のすべての地域をカバー」(テラスペース)。宇宙寺院の現在位置はスマートフォンアプリなどで確認できるようにする。 テラスペースは2020年設立の宇宙ベンチャー。プロジェクトでは人工衛星の開発に加え、醍醐

    「宇宙寺院」23年打ち上げへ 醍醐寺とテラスペースが合意 ご本尊や曼荼羅を搭載
    Byucky
    Byucky 2021/02/02
    テラスペースはテスラとは関係がないようだ
  • 胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米テキサスA&M大学、テキサス大学、ワシントン大学の研究チームが開発した「Organ-specific, multimodal, wireless optoelectronics for high-throughput phenotyping of peripheral neural pathways」は、ワイヤレスで機能する小型デバイスを手術で胃に埋め込み、胃の迷走神経(脳と胃を繋ぐ神経経路)を光で照射し刺激することで満腹感を錯覚させる手法だ。空腹状態でも満腹感を得られ、欲を抑制することで、肥満の改善や長期的な防止につながるという。

    胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える
    Byucky
    Byucky 2021/01/28
    バグって外しても満腹感が無くならず、ものが食べられなくなって餓死する世にも奇妙な物語 的なのが思い浮かんだ
  • Apple、「iPhone 12」はペースメーカーなどから15センチ以上離すようサポートページで注意喚起

    Appleは1月23日(現地時間)、「iPhone 12」シリーズと「MagSafe」に関する英語版サポートページを更新し、これらの製品はペースメーカーやICD(植込み型除細動器)から15センチ以上(無線充電中の場合は30センチ以上)の距離を保つよう勧める文章を追加した(稿執筆現在、日語版はまだ更新されていない)。 このサポートページはiPhone 12発表後の昨年10月28日に公開されたもの。「iPhoneは磁石のほかにも、電磁場を生じる部品や無線送信機を内蔵しています。こうした磁石や電磁場が、ペースメーカーや除細動器などの医療機器に干渉するおそれがあります」が、「以前のiPhoneモデルと比べて医療機器への磁気干渉リスクが高まることは予測されていません」となっていた。 この更新を報じた米MacRumorsは、今月初旬発表の医療専門誌HeartRhythmの記事を紹介した。この記事

    Apple、「iPhone 12」はペースメーカーなどから15センチ以上離すようサポートページで注意喚起
    Byucky
    Byucky 2021/01/25
    MAGSAFEは最高でしょ。iPhone12買う予定ないけどな!
  • トランプ政権、Googleから企業秘密を窃盗した元Uber幹部やCAスキャンダルのバノン氏らに恩赦

    米国のドナルド・トランプ前大統領政権は1月20日(現地時間)、トランプ氏退任の前に、73人に恩赦を与え、70人を減刑したと発表した。 恩赦を与えた中には、米Googleおよび米Uberの元幹部で、米Alphabet傘下のWaymoから自動運転関連の企業秘密を盗んだとして実刑判決を受けたアンソニー・レヴァンドフスキー氏が含まれる。 プレスリリースによると、この恩赦はピーター・ティール氏やパルマー・ラッキー氏などが強く支持したという。 レヴァンドフスキー氏は2007年から約9年間Googleでソフトウェアエンジニアを務めた後、自動運転技術を手掛けるOTTOを立ち上げ、Uberによる買収で2016年に同社入りした。Googleからスピンアウトした自動運転企業Waymoは2017年、レヴァンドウスキー氏が退社前に大量の機密情報をダウンロードしたとしてOTTOを起訴した。 恩赦を受けたレヴァンドフス

    トランプ政権、Googleから企業秘密を窃盗した元Uber幹部やCAスキャンダルのバノン氏らに恩赦
    Byucky
    Byucky 2021/01/21
    陰謀論者に祭り上げられてるトランプ側の方がよっぽど陰謀を感じさせることが多いんだけどね
  • ついに日本で発売 Apple「HomePod」を試して分かった“競合との違い”

    ついに日で発売 Apple「HomePod」を試して分かった“競合との違い”:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ) Apple初のスマートスピーカー「HomePod」がこの夏、ついに日で発売される。テクノロジー製品である一方、オーディオ製品という感性に基づく製品でもあるHomePodが向いている場面、ユーザー像とは? 日モデルの実機を試してみた。 Apple初のスマートスピーカー「HomePod」がこの夏、いよいよ日でも発売される。米国での発売は2018年2月だったため、約1年半を経ての日上陸だ。 スマートスピーカー市場を見渡すと、日でも既に「Amazon Echo」や「Google Home」が発売されており、我が家にもこれらブランドの製品が幾つもある。厳密にはこれらのスマートスピーカーとは異なるが、ネットワークストリーミング対応スピーカーとしては、昨秋に日

    ついに日本で発売 Apple「HomePod」を試して分かった“競合との違い”
    Byucky
    Byucky 2021/01/20
  • バンダイ、高級カプセルトイブランドを展開 最大2500円の価格設定が可能に

    バンダイは、新型カプセルトイ自販機「ガシャポンステーション」に専用ユニットを取り付けることで、最大2500円(以下、税込)の商品展開を可能にする「プレミアムガシャポン」の展開を発表した。1月18日から順次販売を開始している。 「プレミアムガシャポン」は、100円硬貨5枚に加えて500円硬貨4枚の受け入れに対応。最大500円の価格設定だった従来のカプセルトイ自販機に比べて、より商品ボリュームを大きくし、商品付加価値を上げられるようにした。これにより、近年増加傾向にあるハイターゲットに向けた商品や、高級感のある高価格帯商品の展開を狙う。 また、「ガシャポンステーション」が払い出せるカプセルサイズの直径は最大75ミリまでだったものの、今回は最大80ミリまで対応できるようにした。より大きなサイズの商品販売を可能にしたことによって、商品展開の幅がさらに広がることになる。

    バンダイ、高級カプセルトイブランドを展開 最大2500円の価格設定が可能に
    Byucky
    Byucky 2021/01/20
    イーロンマスク専用ガチャの話ではなかった
  • 銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退

    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス/東京都中央区)」で1月17日、飲店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。 GINZA SIXは17年4月にオープンした銀座地区最大の複合商業施設。松坂屋銀座店の跡地を利用しており、オープン当初は241店舗が入居していた。 1月19日の「改装のお知らせ」によると、昨年末に2店舗、21年1月10日に2店舗、1月17日に14店舗が閉店している。なお、20年12月24日にホテルショコラが開店しており、1月下旬には新店舗のオープン情報も出るとのこと。 同施設は、森ビル、大丸松坂屋百貨店、住友商事、Lキャタルトンリアルエステートが共同出資した「GINZA SIX リテールマネジメント」が運営している。森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。

    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
    Byucky
    Byucky 2021/01/20
    GINZA ZEROになってやり直すさ…という冗談はさておき、買い物はできないけど、ラグジュアリーな雰囲気が好きだったのに斜陽なようで残念。賃料値下げしないとどこも壊滅してしまうのでは
  • Lenovo、5面ディスプレイ表示可能なARメガネ「ThinkReality A3」を年内発売予定

    中国Lenovoは1月10日(米東部時間)、法人向けARスマートグラス「ThinkReality A3」を発表した。2019年発表の先代「A6」よりも大幅に軽量化され、ヘッドセットから“メガネ”に近づいた。2021年半ばに発売の予定。価格はまだ公表されていない。

    Lenovo、5面ディスプレイ表示可能なARメガネ「ThinkReality A3」を年内発売予定
    Byucky
    Byucky 2021/01/12
  • 淡路島で週30時間働いて給与は月額16万6000円 パソナ、緊急雇用「1000人」計画を発表

    パソナグループは、2021年3月以降に卒業予定の未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)を対象に、キャリア形成プログラム「ギャップイヤープログラム」を提供すると発表した。コロナ禍の影響で働く場所を見つけられなかった若者に就労の機会を提供するとともに、ビジネスの基礎などを習得してもらうのが狙い。募集するのは1000人としている。 20年12月からオンライン説明会、筆記試験、適性検査、面談などを行う。プログラムが始まるのは21年4月で、パソナグループの契約社員として最長2年間就業する。働く場所は、同社が兵庫県淡路島で展開する施設。入社直後の業務は、農作物の販売・収穫、テーマパークのキャストとして接客、事務センターのオペレーションなどを想定している。入社から7カ月後には、パソナグループ各社に配属される。2年目には、「人事・アドミ・HR部門コース」と「ベンチャー・農業・アート・スポーツコース

    淡路島で週30時間働いて給与は月額16万6000円 パソナ、緊急雇用「1000人」計画を発表
    Byucky
    Byucky 2020/12/17
    こわい
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    Byucky
    Byucky 2020/12/15
    車のナビ使えなくて困ったわ。やっぱ無料は怖いな。有料が安心ということにはならないけど、無料だと文句もあまり言えない…←クレーマー仕草
  • auの新プランに「期待外れ」の声 条件付き割引に落胆 ahamoと比べると「微妙」?

    KDDIが12月9日に発表した5Gスマートフォン向け新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」に対し、Twitterでは「期待外れ」「微妙」「ahamoと比べると分かりにくい」などの声が相次いでいる。 データMAX 5G with Amazonプライムは、データ容量の上限がなく「Amazonプライム」や動画見放題サービス「TELASA」の利用料がセットのプラン。KDDIの東海林崇(しょうじたかし)副社長は発表会で「月額3760円から提供する」と安さを強調していたが、これは「スマホ応援割III」や「5Gスタート割」など、各種割引を適用した価格だ。

    auの新プランに「期待外れ」の声 条件付き割引に落胆 ahamoと比べると「微妙」?
    Byucky
    Byucky 2020/12/09
    これを微妙というのは微妙という言葉に対して失礼。
  • Huawei、中国当局向けウイグル族検出顔認識システムを開発か──公式サイトに関連文書

    中国Huawei中国の顔認識企業Megviiと共同で、中国内のウイグル族を監視・追跡するための顔認識システムを開発していると、Huaweiの公式Webサイトに公開されていた文書を入手した米独立系ビデオ監視関連メディアのIPVMが12月8日(現地時間)、この文書に基づいて報じた。 HuaweiはIPVMがこの件について問い合わせた後、文書をWebサイトから削除したが、IPVMがその一部を公開している(リンク先はPDF)。 文書のタイトルは、「HuaweiのビデオクラウドソリューションとMegviiの動的顔認識の相互運用性テストレポート」。 システムの基機能の一覧には、カメラに映った人物の年齢、性別、民族性を特定する機能、データベースと照合して個人を特定する機能などと並んで「ウイグル族警告(維族告警)」機能が記載されている。 中国国内のイスラム教徒のウイグル族は、政府による政治的弾圧の対象

    Huawei、中国当局向けウイグル族検出顔認識システムを開発か──公式サイトに関連文書
    Byucky
    Byucky 2020/12/09
    有名なイスラム教徒がこの件に意見を言った例ってアーセナルのエジルぐらいしか知らん。そしていま彼はとんでもなくチームで干されているっていう…
  • ITmedia +D LifeStyle:「iPod Hi-Fi」を早速使ってみた (1/2)

    アップルコンピュータとしては初の格的オーディオ製品、「iPod Hi-Fi」が3月1日に販売開始された。アップルストア銀座店での様子はすでに紹介したが、早速現物を入手したので、どのようなサウンドを奏でるのかレビューしてみたい。 “アップルらしさ”のあるパッケージ まず驚かされるのがパッケージの大きさ。実測してみたところサイズは490(幅)×260(高さ)×210(奥行き)ミリで、重さもそれなりにある。箱にはハンドルが設けられており、アップルストアなどで購入後にそのまま持ち帰ることもできるが、帰宅時間が長いとちょっとつらそうだ。 パッケージを開けると目に飛び込んでくるのが「Designed by Apple in California」と書かれた黒い小箱。この小箱の中には電源ケーブルと、さらに小さな箱が入っており、こちらにはApple Remoteと各種iPodを装着するためのDockアダ

    ITmedia +D LifeStyle:「iPod Hi-Fi」を早速使ってみた (1/2)
    Byucky
    Byucky 2020/12/09
  • Appleの「AirPods Max」、6万円超は高すぎた? 発表直後からソニー製品が評価される異様な状況に

    Appleが12月8日(現地時間)に同社初のワイヤレスヘッドフォン「AirPods Max」を発表した直後から、Twitter上で「Sony」「WH-1000XM4」がトレンド入りするなど、ソニー製品を勧める声がネット上で相次ぐ“異様”な状況になっている。その理由は、6万1800円(税別)という価格設定にあるようだ。 「予約した」報告少ない? AirPods Maxは40mm口径のダイナミックドライバを採用したオーバーイヤー型ヘッドフォンだ。2019年10月にAppleが発売したワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」のアクティブノイズキャンセルや外部音取り込みモード、バーチャルサラウンド機能の「空間オーディオ」、Apple製品とのシームレス連携といった機能を踏襲している。 体には「Apple Watch」から着想を得たという操作用のデジタルクラウンが備わっており、耳に触れる部分

    Appleの「AirPods Max」、6万円超は高すぎた? 発表直後からソニー製品が評価される異様な状況に
    Byucky
    Byucky 2020/12/09
    買うとしたら断然ソニーだね。もちろん他のメーカーも良いのを出してきてる。AirPods Proはいい製品だったが、これはそうは思わない
  • PayPayのサーバに不正アクセス 加盟店情報など2000万件に流出の可能性

    スマートフォン決済サービス「PayPay」を運営するPayPayは12月7日、同社が管理するサーバが不正アクセスの被害を受け、加盟店の名称、住所、代表者名など2007万6016件の情報が流出した恐れがあると発表した。現時点でこれらが悪用された形跡はなく、一般ユーザーの個人情報は流出していないという。 流出の恐れがある情報は上記の他、PayPayの営業先の名称と住所、PayPay従業員の氏名と連絡先、PayPayの代理店・パートナー企業の社名と担当者名など。11月28日にブラジルからの不審なアクセス履歴を発見し、12月1日から調査した結果、情報流出の可能性を確認したという。

    PayPayのサーバに不正アクセス 加盟店情報など2000万件に流出の可能性
    Byucky
    Byucky 2020/12/08