タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (11)

  • 水原一平事件、あるいは人間が試されるような状況を作らないほうがいいことについて - 関内関外日記

    水原一平の犯行に米メディア音「我々は最悪のことをしていた」「バレロはどこに行った?」なぜ大谷翔平に厳しかったのか…一変の現地報道まとめ - MLB - Number Web - ナンバー 不正アクセスされ預金を盗まれた口座は、大谷がエンゼルスでメジャー1年目を迎えた2018年にキャンプ地のアリゾナ州で開設したもので、同容疑者がこのときに手助けをしたため口座や個人情報を把握し、その後に口座に紐づけた電話番号やメールを容疑者のものに変更。送金の際に銀行から認証を得る際には電話で大谷に成りすましていたことも判明した。代理人のネズ・バレロ氏と経理担当、財務アドバイザーから口座情報の開示を求められると、「人が私的な口座なので情報を見せたくないと言っている」と嘘をつき代理人らが気づく機会を封じるという、大胆で悪質な犯行だった。 水原一平事件について。 goldhead.hatenablog.com

    水原一平事件、あるいは人間が試されるような状況を作らないほうがいいことについて - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2024/04/16
    完全に同感。/脆弱性vulnerabilityなる概念がもっと知られるべきと思う。「攻撃誘発性」的な意味で、あるシステムが善意の人間の攻撃性/悪事を誘導・誘惑するような仕組みは「欠陥」として批判されるべきと思う。
  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2024/03/17
    食べ「放題」とは要するに「自由」の問題だと言い換えてみればいろいろクリアにならないw件な。放題戦士と言ってもいい。明示的な禁止でなければ全て許可されてるという立場。この次は法のような強制力が入る。
  • おれという不審者と、社会 - 関内関外日記

    blog.tinect.jp 寄稿いたしました。だいたいタイトルの通りのことを書いております。おれがそちらの文中に書いた不安心というものは、脚色なしの当のことであります。ぜひとも一読お願いしたく……。 読んだ? 読んだかなあ? 読んだよなあ? ……と、不審者丸出しで書いてみたところで、やっぱり思うんだが、不審者として生きるのはなかなかに面倒くさいことだ。つらい、とまではいかないまでも、面倒くせえ。いちいちおれのおれがまっとうな人間である証を立てながら生活しなきゃいけねえ。そして、強迫性障害的な要素のあるおれにとっては、その「いちいち」が、当に「いちいち」意識することなんだ。 たとえば今夜よぉ、今夜のことだけどよ、会社からの帰り道、ちょっと体調が悪くて、若干のろのろ自転車漕いでたんだ。電動アシスト付き、子ども乗せのママチャリにびゅんびゅん抜かされるくらいはさあ。そんで、おれがなにを考え

    おれという不審者と、社会 - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2022/02/16
    違うんよ。「他人は全部不審者」つー社会はそんな言い訳の必要が無い。当たり前に不審者がいる、誰もが不審者でいられる社会なのよ。/書かれてるのは少数者の不安で、この社会は不審者より少数者でいる方が危険。
  • おれの好きな小説10選 - 関内関外日記

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 さようなら、ギャングたち 夜の果てへの旅 チャンピオンたちの朝 高丘親王航海記 ニューロマンサー 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド ユービック 愛その他の悪霊について パルプ 不安の書 ……うーん。ちょっと自分で掘り起こしてみようと思ったが、10選というのはむずかしい。とはいえ、とりあえず、暫定的に、こんなところで。 さようなら、ギャングたち さようなら、ギャングたち (講談社文芸文庫) 作者:高橋 源一郎 講談社 Amazon おれにとって目が覚めるような小説との出会いというと高橋源一郎の『虹の彼方に』とないうことになるのだが、それよりも衝撃を受けて、いまだにおれのなかで最高級の小説というと『さようなら、ギャングたち』ということになる。いずれも父の棚にあったものであり、『虹の彼方に』は「こんな小説もある」とすすめられ、『さよ

    おれの好きな小説10選 - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2021/11/02
    傾向というなら男性作家しかないと言っていい(高村薫への言及があるが)。突然の自分語りになるが、オレ最近意識して女性作家を読んでる。オレも放っておくと男しか読まないが、それはあまりにももったいないので。
  • 「女」について - 関内関外日記

    おれのブログに、おそらく20年近く登場している「女」について、その書き方について書く。 その女性はおれより20歳年上である。おれが20歳と少し経ったときから付き合いがある。 「彼女」というのには、なにかその人をおとしめているような気がする。「彼女」と書くには、彼女のほうがよほど人生を歩んでいて、おれのようなものがそう表現するのには気がひける。 なので、「彼女の人」などと書いたこともあったと思うが、回りくどい感じは否めない。 「彼女」では軽すぎるのだ。でも、結婚しているわけでもない。それぞれ独立して生きている。「パートナー」というのも当てはまらない。 女性の友達、というのもなにか違う。 おれは正直、その人をなんと表現していいかわからない。わからないままに「女」という表現をしている。 「おれの女」というニュアンスではない。独立した、一個の人間として、「女」と言っている。「彼女」では軽すぎる。そ

    「女」について - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/05
    単に「人」でいいのだが、彼にとって彼女が女であることがどうやら不可欠で決定的に重要らしいので、それなら「女」というほかない。
  • 深夜の黄金頭世界緊急時報 2021年3月2日号 - 関内関外日記

    はい、こんばんは。季節の変わり目いかがお過ごしでしょうか、花粉症ではないといいはる男、黄金頭です。 さて、春三月、世間ではなにが話題になっていますでしょうか。7万4千円の接待ですか? あんなのは、まだまだ甘い。答弁でこう答えてやりゃよかったんです。 「74万円なら記憶の片隅に残ったかもしれませんが、7万円では大事ではありませんので、まったく覚えていません」。 これ、このくらいやってほしかった。そうしたらもう革命ですよ。打ちこわし、米騒動です。で、米騒動になったら、東北の方の新社のキングがこう言うわけです。「国民のみなさん、ササニシキ贈るなりー」。それでわれわれはね、アルマイトのお椀を持って近くの公園に並ぶわけです。米を与えれば民意は安定するってもんですからね。 それでですね、7万4千円の人はですね、豊洲市場で三日働いたあの人と組んで、むっちゃミシュランチックな飲店とか開業するべきですね。

    深夜の黄金頭世界緊急時報 2021年3月2日号 - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2021/03/03
    こういうの「考えてる」じゃなく「考えてない」なのよ。必死で考えない方法とその言い訳を考えてるの。なので現にある事、目の前にある全てを、あるというだけで全肯定するほかなくなる。論理が無いから。
  • 底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記

    anond.hatelabo.jp こちらの記事を読んだ。進学校からそれほどでもない大学に行ってしまい、もっと上の大学からいいコースを歩んでいる友人たちと差が開いてしまったが、努力によって挽回しているという話だ(と思う)。 おれはこういう話のなかの、「個人的な資格試験の勉強も重ね、国家試験を二つ取得し、海外営業できるくらいの英語力は身につけた」とか「法学部卒だけど機械系のメーカーに入ったから機械工学と材料科学を勉強し、今ではちょっとしたフィールドエンジニア的な仕事ができるようになった」とか「IT系の国家資格も(仕事に関係ないけれど)取ることができた」とか読んでも、まったくピンとこないのである。「はあ、おすごいですね」としか言えないのだ。 というのも、おれは生来、努力の価値も実感も意味するところも、まるでわからんからだ。この「わからん」というのは「価値観が違う」とか、そういう意味ではない。た

    底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2019/11/26
    大切なのは(そして実際評価されるのは)やる気の有無ではなく実際にやったかどうか。この人は少なくともブログ書いてる。その事実がある以上やる気などあろうがなかろうが何の意味もない。
  • おれの反出生主義について、いま一度 - 関内関外日記

    こんな話題があった。 「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性 - GIGAZINE インド・ムンバイ出身の27歳で、子どもを持つことに否定的な意見を持つ反出生主義者でもあるラファエル・サミュエル氏が、「同意なしに自分を生んだ」として両親を訴えています。 おれは反出生主義者であることを自認し、公言(ネット上での発言を公言というのかどうかしらぬ)している。とはいえ、主義者いうもの、どんな分野であれまったく軌を一にするわけでもなく、おれとこのムンバイの男にも考え方の差があるように思える。 おれにはおれの反出生主義がある。 というわけで、あらためておれの反出生主義について考えてみる。軽く考えてみると、おれの反出生主義は以下の二点についてまとまっているように思える。 べつに今いるのを殺すことはないけれど、これ以上増やさなくてもいいとはわりと気で思う。 この考え方を多くの人に啓蒙したり、

    おれの反出生主義について、いま一度 - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2019/02/10
    この適当な感情を岩崎良美は「愛さなければ寂しさなんて知らずに過ぎてゆくのに。そっと悲しみにこんにちは」と歌った。まあサガンでもいいが、厨坊、と言って悪ければ70年代的サブカルだわな。
  • おれが杉田水脈批判にいまいち乗れない理由 - 関内関外日記

    やっぱり人殺しの顔をしろ 杉田水脈の、問題になっている文章について、全文を目を通したわけではない。わざわざ全文に目を通した人間の目を信じる、ということになる。しかし、信じているのに、どうも杉田水脈の言説に対抗する言説に乗れないところがある。だから、おれははてなブックマークでこんな言葉を残した。ケチを付けた、といってもいいかもしれない。 日社会を覆う「杉田水脈問題」で私たちがいま試されていること(原田 隆之) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) [差別] [社会] [日] 先細っていく日社会の金を、職を、死に物狂いで奪い合ってるのが現状であって、貧しく余裕のない人間には、だれか別の弱者にリソースがまわったら、自分がはじき出されるという恐怖がある。ただ経済の話だろう。 2018/07/31 11:48 あるいは、 「LGBTには『生産性』がない」を日人がスルーしてはいけない理由|ア

    おれが杉田水脈批判にいまいち乗れない理由 - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2018/08/03
    人殺しの顔? だが扇動者は「殺せ」とは言うが自分では殺さない。お前もだ。相手の面前で「死ね」と言う事は、眼前でそう言われる事と同じくらいの悲惨で、お前がその両方の立場を免れているならお前は強者だクズ。
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2010/12/13
    希望より絶望が、励ますことより共に泣くことが人を癒す、というのがよくわかる。非常に癒し効果の高いエントリ。この種の(浪漫派的な)カタルシスこそ富者の娯楽。
  • レトロニムとはしらなんだ - 関内関外日記

    昨日、コーヒーのことを書こうと思って、ふと、「レギュラーコーヒーの意味って、今、俺が使おうとしているので正しいのかな?」とか気になって、Wikipediaを見た。 wikipedia:コーヒー 飲み物としてのコーヒーは、直前にコーヒー豆から抽出して飲むレギュラーコーヒーと、レギュラーコーヒーから工業的に作られるもの(インスタントコーヒーや缶コーヒーなど)に大別できる(「レギュラーコーヒー」はインスタントコーヒーや缶コーヒーに対するレトロニムである)。コーヒーの淹れ方や飲み方は地域によってさまざまであり、また個人の嗜好によっても大きく異なる。 「レギュラーコーヒー」はインスタントコーヒーや缶コーヒーに対するレトロニムである……って、レトロニム? wikipedia:レトロニム レトロニム (retronym) とは、ある言葉が時代とともに意味が変ってきた場合に後から付けられた名前である。 な

    レトロニムとはしらなんだ - 関内関外日記
    Domino-R
    Domino-R 2010/01/26
    ムーミンやバカボンの父親もレトロニムか。つーことは"元祖"ってのもそうだから、元祖天才バカボンのパパ、というのはなんかモノスゴイものの気がする不思議。
  • 1