タグ

コンピュータとパソコンに関するGesaku_Gのブックマーク (2)

  • 走り抜けるブログ» Blog Archive » バッドセクタ

    10年以上パソコン使ってるけど、こうもはっきりHDDを交換しろとパソコンに警告されたのは初めてだったので、記念のスクリーンショット。 壊れているのを承知でつないだままUbuntu 9.04から9.10にアップグレードして再起動したらこの有り様。中古のHDDで三ヶ月くらいの寿命だった。元々テスト環境用で使おうと考えていたものをなんとなく常用してた。 いきなりカッコンと物理的に(ヘッドが)逝ってしまうよりはましな状態。 この手のスクリーンショット撮影用に確保しておきたいけど、そう長くはもってくれなさそうなのが悩ましいところ。 Tags: 9.10, HDD, ubuntu This entry was posted on Saturday, October 31st, 2009 at 19:01:03 and is filed under コンピュータ. You can follow any

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2010/01/19
    あ、同じ症状の人がいた・・・って、ホントにバッドセクタか!?本当に交換しなけりゃいかんのか?!?!
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • 1