タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

SNSに関するGesaku_Gのブックマーク (62)

  • 1万4000社利用の「Talknote」、他サービス連携機能で「情報の一元管理」プラットフォームへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    トークノート代表取締役の小池温男氏 国産の社内コミュニケーション・ツール「Talknote」を提供するトークノートは12月3日、新機能として各種クラウドツールとの連携サービスの提供を開始すると発表した。これに伴い同社は、サービスのコンセプトを社内SNSから、ビジネスに必要な情報を各種サービスから取り込み、一元管理ができるビジネスコミュニケーションプラットフォームに拡大させるとしている。 なお、同社代表取締役の小池温男氏の話によると、現在のサービス利用社数が1万4000件を超えていることも教えてくれた。 今回追加された機能はいたってシンプルだ。Talknoteに設定が可能なコミュニケーショングループに外部から投稿可能なメールアドレスを設定することができるようになり、各種サービスの通知アドレスにその情報を設定すれば、システムからのアップデートをグループで受け取ることができるようになる。 ビジネ

    1万4000社利用の「Talknote」、他サービス連携機能で「情報の一元管理」プラットフォームへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/01/07
    ほう・・・社内SNS・・・か・・・
  • 企業用Google+ページの作成から運用開始まで!簡単に出来る11の手順まとめ

    企業用Google+ページの作成から運用開始まで!簡単に出来る11の手順まとめ Googleによる「Google+」統合戦略は着々と進みつつあります。この流れに乗り遅れないように、そろそろGoogle+ページを作成しておこうとお考えの方に、改めて作成方法をご紹介します! こんにちは、SMMLabの藤田です。 先日公開した記事「Google+は単なるSNSじゃない?!今知っておきたい3つのトピックス」に多くの反響をいただきました。そこでこのタイミングでGoogle+ページを開設しておこうと思われた方のために、作成方法をまとめてご紹介したいと思います。作成だけならほんの5分で出来ますので、ぜひこの機会に実際にGoogle+ページを開設して、今後の利用方法を検討されてみてはいかがでしょうか? ■Google+ページ作成方法 1.Google+ にログインする まず、Google+にログインします

    企業用Google+ページの作成から運用開始まで!簡単に出来る11の手順まとめ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, lovelies, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that recaps the week in tech. For many folks, this workweek was a day shorter, thanks to the Juneteenth obse

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/03/11
    えっそうなの?それとも日本は事情が違うのか?“Facebook、Tumblr、Pinterest、Instagram、Twitterなどはすべて、男性よりも女性ユーザの方が多い。”
  • 成熟したFacebook、米国の10代が使う次なるSNSとは(前編)

    前回、Facebookは10代の利用率が低下していると書いたが、では米国の10代はどのSNSを使っているのだろうか。 高校生を中心に平均年齢16歳を対象にした2013年秋の調査では、「一番大事なソーシャルメディア」としてFacebookを挙げた10代が1年前の42%から23%に減少した一方、Twitterは26%でほぼ変わらず、Facebookが買収したInstagramが12%から23%と大きく伸びている。 他の調査結果からも、友人らとのメッセージのやりとりにはTwitter、写真や動画を共有するにはInstagramという10代の姿が浮かび上がる。しかし、一番伸びたのは2%から17%に急増した「その他」である。 日でも、最近の調査で、10代の7割近くが「LINEがないと困る」と回答しているように、世界的に10代の間で利用が大きく伸びているのがモバイルアプリだ。 Facebookは「1

    成熟したFacebook、米国の10代が使う次なるSNSとは(前編)
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/03/07
    facebookの落ち込みとinstagramの伸び。・・・えーと、あと、WhatsApp??
  • 発売中止を求める声が数万件も投稿されたらどうする?――無印良品のソーシャルメディア活用

    発売中止を求める声が数万件も投稿されたらどうする?――無印良品のソーシャルメディア活用:モバイル&ソーシャルWEEK 2013 レポート お客さまの言うことは絶対なのだろうか? 2013年6月、無印良品の「ごはんにかける ふかひれスープ」に対して販売中止が求められる騒動があった。同社の的確な対応から生まれた大きなプラスの影響とは? 日経BP社が主催する「モバイル&ソーシャルWEEK 2013」が7月23日~25日、東京の六木で開催された。1日目のセッション「SNS時代の経営は3要素+1」で登壇した良品計画 代表取締役社長の金井政明氏は、ビジョン、競争戦略、オペレーションという経営の3要素に、インタラクティブ性を加えた価値あるコミュニケーションを創り出すことの重要性について話をした。 関連記事 戦略のために「数字を作る」のがデータ分析仕事なのか 戦略はデータ分析に基づくボトムアップ型で策

    発売中止を求める声が数万件も投稿されたらどうする?――無印良品のソーシャルメディア活用
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/08/05
    「顧客に媚びることはしない。何が正しくて、何が豊かなのか示さなくてはならないと思った」
  • えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?:日経ビジネスオンライン

    「もしかしたら、また(日中戦争のときと同じように)日軍が中国を攻めてくるんじゃないか。日人は、当は中国戦争したいと思っているんじゃないか。実は、そう思っている中国人は非常に多いんですよ」 81年前に柳条湖事件が起きた9月18日の前夜、都内の大学院で学ぶ中国人留学生の張成(仮名、24歳)は、切れ長の目をまっすぐ私に向けながら、きわどいことを語り始めた。 この日、北京、上海、広州など全国約100都市で大規模な反日デモが繰り広げられたが、中国人にとって(日人にとっても)、日常生活には何の影響もないと思われる尖閣諸島が、なぜ、これほどまでにナショナリズムに火をつけるのか、不思議に思う人は少なくないのではないだろうか。 私は領土問題を巡る「中国VS日」という国家間の構図だけではどうしても説明しきれない、中国人をこれほどまでにデモや暴動へと突き動かす心理について、これまで私が自著『中国人エ

    えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?:日経ビジネスオンライン
  • なぜ恋人ができないのか? 若者の間で広がる面倒な関係

    なぜ恋人ができないのか? 若者の間で広がる面倒な関係:仕事をしたら“若者”が見えてきた(後編)(6/6 ページ) 土肥:原田さんの話を聞いて、「今の若者は、面倒な関係の中で生きているんだなあ」と感じている読者も多いかもしれません。でも、いい面もあるんですよね? 今の30代以上にはないものが。 原田:もちろんです。SNSを使っていれば、人とつながりながら年を重ねていくことができます。人間関係が分断される期間がないので、昔の人と違って、ネットワークを有効活用できる人が増えていくのではないでしょうか。 例えば沖縄県に旅行することになって、たまたま中学時代の友だちが沖縄に住んでいることが分かった。そしてネットで連絡をとるうちに「沖縄で会おう」という話になるかもしれない。もちろん国内だけでなく、世界中につながることができますよね。また社会人になれば、ビジネスの話につながっていくかもしれない。 過去に

    なぜ恋人ができないのか? 若者の間で広がる面倒な関係
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/09/17
    これは非常にうらやましい点。「人間関係が分断される期間がないので、昔の人と違って、ネットワークを有効活用できる人が増えていくのではないでしょうか。」
  • Diaspora (social network) - Wikipedia

    Diaspora (stylized as diaspora*) is a nonprofit, user-owned, distributed social network. It consists of a group of independently owned nodes (called pods) which interoperate to form the network. The social network is not owned by any one person or entity, keeping it from being subject to corporate take-overs or advertising. According to its developer, "our distributed design means no big corporati

    Diaspora (social network) - Wikipedia
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/08/30
    Facebook的なもののオープンソース実装。・・・実装?
  • DIASPORA*

    DIASPORA*
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/08/30
    これどうなん?
  • 祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと

    昨日のブログでちょこっと書きましたが、日のFacebookの登録者数がついに1000万人を超えた模様です。これはFacebookの広告ツールを使うとターゲットの人数が出てくるので、それで誰でも簡単に見ることができます。 1000万人を超えますと、大読売新聞とも拮抗するわけで、企業としてもソーシャル運用は無視できないということになります。ではどんな人たちがFacebookやってるのか、知らないといけませんね。もしかしたら田舎の高校生ばっかりかもしれないし〜 こんな感じで自社のFacebookページに広告を出す前提でセッティングしてみると、人数が出ます。明朗会計です。 日現在では ということになっていました。母体が1000万人ということで比率の目安がつきやすいので日はこの企画にしたわけ。 人数はいいのですが、年齢については書いてない人もいますよね。「厳密年齢ターゲット設定を有効にする」の

    祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/29
    ちょww 「つまり、日本のFacebookは、極論では「東京に住んでるおっさんのSNS」ということになってしまいました。」
  • アップル、次期「iTunes」で音楽SNS「Ping」を廃止か

    AppleがFacebookを「iOS」の中心部に組み込もうとしている今、同社の音楽向けソーシャルネットワークはどこに収まるのだろうか。新しい記事によると、収まりどころがなく、それゆえ「iOS 6」が発売されれば廃止されるだろうという。 All Things Digitalは「Appleに近い情報筋」の話として、Appleが「iTunes」の次期メジャーリリースを公開する時点で同社の「Ping」は存在しないであろう、と記事に書いている。 Apple音楽向けソーシャルネットワークPingは「iTunes 10」内でローンチされ、過去数年間における同社の失敗の1つと広く考えられている。Pingを使うと、ユーザーは楽曲とアルバムをフィードに投稿できる。他のユーザーはそのフィードを購読し、デスクトップやiOSデバイスのiTunes内で表示できる。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim

    アップル、次期「iTunes」で音楽SNS「Ping」を廃止か
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/14
    あっそうか、そういうのもございましたね、そういえば。
  • 「シェアさせて頂きます。」は日本独自の文化?外国人の友達に聞いてみました。 | 思考するソーシャルコミュニケーションLabsのブログ

    Photo by Niklas Wikström 初めまして!WEBOSSでインターンシップをしています。とべっちこと卜部(これでうらべと呼びます。)と言います。主に海外メディアからソーシャルメディアの情報を仕入れて「ソーシャルメディアとはなんぞや!?」と日々思考しています。現在北海道大学工学部4年です。研究は顔文字を文章に沿って自動的に生成をするシステムを作っています(`・ω・´)よろしくお願いします。 今回の話題は、Facebookに見られる「シェア」について。 先日栄花さんに、「シェアさせて頂きます。って表現、日でしか聞かないよね?」と聞かれました。実際にFacebook上の投稿を見ると日人の投稿のコメント欄に「いいですね!シェアさせてください。」とか「シェアさせて頂きますー」など結構あるんですよね。しかし、外国の方の投稿だとなかなか見ない。(恐らく英語だと”Can I shar

    「シェアさせて頂きます。」は日本独自の文化?外国人の友達に聞いてみました。 | 思考するソーシャルコミュニケーションLabsのブログ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/14
    正直に言うと、ワタシは「シェアされて困るものは公開設定にするな」派。かといって、一言断りを入れるという行為は、それはそれで好感が持てる。結論:なんでも押しつけはダメよね。
  • ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の笠原健治氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札にはグリーやDeNA(ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、ヤフーとの間で資提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局

    ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/05/15
    それでもそんなに売り上げあったのか・・・。あと、国内だけで海外に開かれていないサービスはもう魅力がないよなあ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

  • 「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く

    LinkedInが世界で1億5000万のユーザーを抱えるなど、ビジネスSNSの日での普及を期待する声も多い。だが専門家によると「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」という。 世界的に普及が進むプロフェッショナル向けSNS「LinkedIn」。公式サイトによれば、2012年2月時点で200カ国以上で利用され、登録ユーザー数は1億5000万人に上るという。昨年にはLinkedInの日語版サイトがオープンし、リクルート子会社が「Biz-IQ」を開設するなど、日でのビジネスSNSの普及を期待する声も多い。 こうした中「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」と指摘するのは、ビジネスSNSに詳しく「LinkedInをビジネスに使う」(中経出版)なども手掛ける谷口正樹さん。谷口さんが挙げる“事情”の1つが、仕事とプライベートをめぐる日人の「民族性」だ。 仕

    「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/20
    ひい、そうなのか!「例えば、出張などで海外に行った日本人が外国人と名刺交換をして、その後いきなりFacebookで友達申請をしたとしたら『こいつは頭がおかしいのか』と思われてしまう。」
  • 情報倫理とセキュリティのためのクイックガイド

    一目で分かる注意点をまとめてみました。情報倫理とセキュリティに関してより詳しい内容は、篇を読むようにして下さい。分かりやすいQ&Aもまとめてあります。

    情報倫理とセキュリティのためのクイックガイド
  • Facebook、Instagramを買収 10億ドルで

    Facebookが写真共有サービスのInstagramを10億ドルで買収。FacebookはInstagramから写真共有サービスのノウハウを学ぶのが狙いで、Instagramは今後も独立したサービスとして運営していくという。 米Facebookは4月9日(現地時間)、写真共有サービスを運営する米Instagramを10億ドルで買収すると発表した。Instagramは世界で会員3000万人以上を抱える人気サービス。Instagramは今後も独立したサービスとして運営し、Facebookは写真投稿サービスの運営ノウハウをInstagramから取り込んでいく狙いという。 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookへの投稿で「Instagramの買収と優秀なチームがFacebookに参加するというニュースをシェアできてエキサイトしている」とInstagramの買収に合意し

    Facebook、Instagramを買収 10億ドルで
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/10
    『Instagramは今後も独立したサービスとして運営していく』あーよかった。
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/06
    たしかにfacebookのプライバシー設定は分かりにくい。Google+のサークルとはえらいちがいだ。「Facebookは「いいひと」を演じなくてもいいように設定できるんだけど、面倒でわけがわからない。」
  • 実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法:3分LifeHacking(1/2 ページ) 高校の同窓生が集まるFacebookグループができたので、同級生をFacebookに誘うことになった。しかし「名登録は怖い」という理由でためらう人が多いそう。そこで、他の人から見つかりづらく、消極的にFacebookを使う方法を考えてみた。 最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでしかやりとりしていなかった当時の同級生たちに連絡を

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/03/28
    なるほど。まだやっていないヒトにすすめるには、いいかも。