タグ

googleとGIGAZINEに関するGesaku_Gのブックマーク (2)

  • Googleマップでどの道がどれぐらい混んでいるか交通状況の確認が可能に

    Googleマップがバージョンアップして新たに「交通状況」というレイヤーが増え、航空写真や地図を見ながら現在の渋滞状況がチェックできるようになりました。 Google Japan Blog: 交通状況がGoogle マップで見られるようになりました Googleマップを開いたとき、右上に出ているレイヤーで表示情報を設定できますが、そこに「交通状況」が追加されました。 これをオンにすると、交通の流れが低速か高速かが表示されます。 東京周辺の19時前後の交通状況。さすがに帰宅時間と重なって首都高速があちこちで渋滞しています。 銀座あたりに寄ってみると、赤線に黒い点の入った最も低速な表示がけっこう見られます。 これは名古屋周辺。 そして大阪周辺。 新御堂筋の南行きや阪神高速の梅田出口あたりが渋滞しているようです。 これはPC向けだけではなくモバイルGoogleマップでも見られるので、出先で渋滞状

    Googleマップでどの道がどれぐらい混んでいるか交通状況の確認が可能に
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/09
    げっまじか!早くモバイルでも、地方都市でも実装してほしい!
  • Google Androidのマスコットを3Dプリンターで出力、Google App Engineと連動させて誰でも操作できるようにした「Androidの間」

    「Web屋にセンサーやリレーを自由にできるような商品を持たせたら、面白い事始めるんじゃない?」というコンセプトのもと、3Dプリンターで出力したGoogle Androidのマスコットをクラウド(Google App Engine)のデータベースを経由して、センサー情報の取得や、マスコットの制御をできるようにしてみたオンラインデモ「Androidの間」が現在公開中です。誰でも操作できるようになっており、NTTドコモのAndroid携帯発売を祝って、マスコットたちが宴会中ということになっています。 この「Androidの間」の左上にいるクラウドターミナル初号機「蔵宇戸 端士(Kuraudo Tanshi)」君がなかなかすごいことになっており、見た目は割と簡単そうに見えるのですが、そのバックグラウンドはかなり気合いが入ったものとなっています。 詳細は以下から。 現在の蔵宇戸一家(生中継) - S

    Google Androidのマスコットを3Dプリンターで出力、Google App Engineと連動させて誰でも操作できるようにした「Androidの間」
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2009/07/10
    あとでよむー。
  • 1