タグ

linuxと教育に関するGesaku_Gのブックマーク (2)

  • 幼児向けから高校生向けまで、さまざまな教育向けソフトウェアを含む「Edubuntu」 | OSDN Magazine

    近年、人気の高いディストリビューションをベースにデザインや使い勝手を変更したり、特定用途用にカスタマイズを行った、いわゆる「派生ディストリビューション」が花盛りだ。ソースコードが公開され、かつ誰もが自由に変更可能な、オープンソース・ライセンスの恩恵と言えるだろう。今回紹介するEdubuntuは、現在もっともポピュラーなフリーのLinuxディストリビューションのひとつであるUbuntuをベースに、教育用に特化したディストリビューションである。 Edubuntuは幼児から高校生くらいまでの広範囲の年齢層の子供をターゲットとしている。残念ながら日語に対応してるアプリケーションはそれほど多くないが、お絵かきやパズルなど、英語がそれほどわからなくても楽しみながら学べるも多数用意されている。最新版は2009年4月23日にリリースされたEdubuntu 9.04である。 Ubuntuのアドオンとしてイ

    幼児向けから高校生向けまで、さまざまな教育向けソフトウェアを含む「Edubuntu」 | OSDN Magazine
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2009/06/12
    お!いいねえ。Eee PCあたりに入るかな?
  • 公立学校でLinuxを導入するべき理由

    現在、一般的に端末用OSとして利用されているものはかなり限られていますが、その中で公立の学校にLinuxを導入するメリットについての説明です。 詳細は、以下から。 Adam Zwakk » Blog Archive » Why Public Schools Should Adopt Linux. ・無料で使用できる 無料で配布されているLinuxディストリビューションが多い。 ・古いPCでも動作が可能 最新のOSもPentium2でもがんばれば動作可能。ハード設備投資コストの低減ができる。 ・OpenOfficeで大抵のファイルは利用可能 ドキュメント作成は必須。 ・インターフェースのカスタマイズが容易に可能 GUIツールが多くあります。参考までに、メニューが燃え上がるなどの劇的な効果を可能にする「Beryl」などがあります。 ・セキュリティが強固 Unix系なので歴史があります。 ・Wi

    公立学校でLinuxを導入するべき理由
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2008/09/26
    すべからく読め。
  • 1