タグ

mobileに関するH_Yamaguchiのブックマーク (31)

  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について

    ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について Tweet 2009/10/14 水曜日 matsui Posted in 全キャリア対応, 記事紹介・リンク | 11 Comments » XHTMLを使ってケータイサイトを作成する際には、HTMLの冒頭にDOCTYPE宣言を記述する必要があります。 先日からこの「DOCTYPE宣言」に関するブログエントリーが人気を集めているようなので、当サイトも触れてみようと思います。 下記2つのサイトでは、どちらもif文でユーザエージェントを判定して、DOCTYPEを出し分けるという処理を紹介しています。 → ma-san.org 携帯サイトをHTMLではなくPHPで組むときのDOCTYPE分岐方法 [ma-san.org] → ある人のぼやき 携帯サイトのDOCTYPE分岐方法 [d.hatena.ne.jp] DOCTYPE宣言とは

  • mod_ktai/YUMEMI Labs [ゆめみラボ]

    mod_ktai (もっど・けーたい) 「mod_ktai」は、弊社が開発したApacheモジュールです。 Apache上で動くアプリケーションに対して、開発言語を問わず携帯サイト作成のための様々な機能を提供することができます。 最新情報 2008/12/26 mod_ktai_emojiマニュアルに追記 & 「よくある質問について」ページを新規追加 2008/10/29 mod_ktai第二弾公開(mod_ktai_image) & バージョンアップ & 対応OS、配布パッケージ追加 2008/07/16 mod_ktai第一弾公開(mod_ktai_info、mod_ktai_emoji) 動作環境 mod_ktaiは現在以下の環境で動作します。 OS:CentOS 5、RedHat Enterprise 5 ミドルウェア:Apache 2.2以上、Boost 1.3

  • あるSEのつぶやき: 08.携帯サイト構築メモ

    携帯サイトを作る情報を公開しているサイトを、何かの時のためにメモしておきます。 ■情報サイト Mobile-users.jp - 日のモバイルサイト開発者のためのハブサイト ke-tai.org > Blog Archive > モバイルサイト開発者のためのハブサイト「Mobile-users.jp」 PCサイトを携帯に対応させるまとめ(AffilicatePortal.net) 携帯からアクセスがあった場合に、携帯用ページにリダイレクトする方法や、エミュレーター、変換プログラムなどが紹介されてます。 携帯サイトの作り方 携帯サイトを構築する方法が詳しく解説されてます。 携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。 かなり詳しい解説です。 携帯便利ツールEZ-INFO 携帯サイト構築に役立つ情報、ツール、リンクがあります。 携帯サイト開発にあたっての下調べメモ(集積蔵) エミュレー

  • 犬も歩けばタグに当たる?:「電話、Eメール、次はAR」――「セカイカメラ」の最新デモを見た (1/2) - ITmedia D モバイル

    「電話、Eメール、次はAR」――「セカイカメラ」の最新デモを見た:犬も歩けばタグに当たる?(1/2 ページ) 「インターネットの豊かな情報を、現実の生活空間にオーバーレイしたい」――iPhoneAndroidケータイなどのモバイル端末を“電脳メガネ”に変える、拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」の正式公開が迫っている。7月10日、拡張現実空間の公共圏などについて議論する団体・AR Commonsが開催した「AR Commons キックオフ・シンポジウム」で、頓智・(トンチドット)の井口尊仁代表が最新版セカイカメラによるデモンストレーションを行った。 まずは、気になるデモンストレーションを紹介 残念ながら今回もiPhone版セカイカメラの正式なリリース日はアナウンスされなかったが、井口氏は会場に「当日お昼の11時にコンパイルされたばかり」という“ホヤホヤ”のiPhone版セカイカメラを携

    犬も歩けばタグに当たる?:「電話、Eメール、次はAR」――「セカイカメラ」の最新デモを見た (1/2) - ITmedia D モバイル
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 携帯向けに文字列を実体参照にするListener - nagaseyasuhito Architekt works.

    Wicketは文字列を実体参照としてhtmlに出力してしまうので、それを抑制するためにComponent.setEscapeModelStrings(boolean escapeMarkup)を片っ端から呼び出すListenerを書きました。 package net.nagaseyasuhito.sandbox.listener; import org.apache.wicket.Component; import org.apache.wicket.application.IComponentInstantiationListener; public class EscapeModelStringsModifier implements IComponentInstantiationListener { private boolean modify; public EscapeModel

    携帯向けに文字列を実体参照にするListener - nagaseyasuhito Architekt works.
  • x-Servlet トップページ

    ワンソースでスマートフォンと携帯電話の全機種に対応 x-Servlet(R)なら「対応力」が違います! スマートフォンのタッチ操作にも簡単に対応可能 x-Servlet(R)なら「使い勝手」が違います! 450社以上の豊富な導入実績 x-Servlet(R)なら「経験とノウハウ」が違います! x-Servlet(クロスサーブレット)は、モバイルサイトをマルチキャリア・マルチデバイスに対応させる、プロキシー(Proxy)型ソフトウェアです。アクセスしてきたスマートフォンや携帯電話の機種を自動判別し、ウェブサイトに表示されるようにコンテンツを変換して送信します。実際に開発するウェブサイトはひとつだけ。携帯電話とスマートフォンに全機種対応できるモバイルサイトを、低コストかつスピーディーに構築できます。

  • 株式会社シンメトリック | 独自技術でウェブの未来に貢献します

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2009/02/20
    キャリア毎のHTML変換
  • PCサイト->携帯変換 プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    PC向けウェブサイトのHTMLや画像を、iモードなどの携帯電話端末で閲覧可能な形式に、サーバサイドで変換するPHPスクリプトです。画像の縮小や形式の変換、RSSの変換、ウェブサイトやページ内の簡便な検索、Referer送信やCookie保存の擬似的な実現といった機能を有します。 インストール 1. ダウンロードしたリリースパッケージに含まれる、各ファイルをサーバにアップロードします。 2. dataディレクトリのパーミッションを、707など書き込み可能なものに変更してください。 3. pearpack.zipをダウ... インストール方法を見る

    PCサイト->携帯変換 プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2009/02/20
    HTMLを変換。
  • mod_chxj プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    国内の主要携帯(3キャリア)向けコンテンツ変換ミドルウェアをApache2.x用のモジュールとして作成します。CHTMLや通常のHTMLで作成したコンテンツを出力時にUserAgentを見てそれぞれの端末用に変換します(画像はJPG、GIF、PNGからJPG、GIF、PNG、BMPへ)。QRコード生成機能付。 使い方などについては プロジェクトWiki を参照ください。 ダウンロード 最新リリース 0.12.x-source 0.12.42 (日付: 2013-02-12) 0.12.x-centos-5 0.12.41 (日付: 2011-07-05) 0.12.x-debian-squeeze 0.12.41 (日付: 2011-07-05) 0.12.x-source 0.12.41 (日付: 2011-07-05) 0.13.x-centos-5.5 0.13.4 (日付: 201

    mod_chxj プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2009/02/20
    キャリア毎のHTMLに変換
  • 携帯サイト作成時の色々 - Fuckin’ 殴り書き

    前回の続き。。 これまで約1ヶ月かけて作ってきたやつをとうとうリリースしました。 っていっても地元友達数人向けだけどね。。評価は上々。よかったです。 今回格的に携帯向けサイトを作ってて発生した問題を色々殴り書き 携帯絵文字を使う とりあえず1番はじめに出た要望がこれ。やらなきゃと思ってたけどめんどくさそうで後回しにしてたこと。 とりあえず以下のことをすれば絵文字は使えそう リクエストパラメータ(GET、POST同様)に絵文字が含まれていたらサーバーで管理する文字列に変換する レスポンスデータにサーバーで管理する文字列が含まれていたらキャリアごとに絵文字に変換する(PCの場合は画像で表示) これを実現するためにサーブレットフィルタをかますことにした。wicketでパラメータを受け取った後だと?に変換されてるし、レスポンスはwicketがページを作った後やらなきゃいけないので、自作フィルタは

    携帯サイト作成時の色々 - Fuckin’ 殴り書き