タグ

アニメに関するHitTheSupportersBullのブックマーク (82)

  • まおゆう魔王勇者が何故、虫けらに支持されているのか、ガンダムの歴史から - 玖足手帖-アニメブログ-

    こんばんは 僕はアンチまおゆうです。 僕は呪いのメタファーだよ。 そういうわけで、魔王勇者のファンを虫けら呼ばわりすることを許して欲しい。(先に謝罪するだけ、僕はメイド長よりも紳士的だと思うね。) 「自分の価値観をつかめない存在は虫だ。 僕は虫が嫌いだ。大嫌いだってね。 虫で居続けることに甘んじる人をアニメオタクだとは思いません」 (メイド長は魔族の図書館族という怪人なのに、人間に対して「人間だと思いません」とか語るのがすごく面白かったです。噴飯ものでした。怪人は怪人らしくしろ) まあ、そう怒るな。僕だってガノタという虫けらの一種なんだよ。ガノタ、ガンダムオタクガンダムオタクもはっきり言って虫けらみたいなものだ。そして、まおゆう 魔王勇者の支持のされ方は非常にガンダム的だと思う。 これは言ってみれば同族嫌悪だ。 では、まおゆうファンを華麗に引用。 以下、ネタバレ 魔王「この我のものとな

    まおゆう魔王勇者が何故、虫けらに支持されているのか、ガンダムの歴史から - 玖足手帖-アニメブログ-
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2013/01/16
    「本を読む」「物語に没頭する」「虚構を楽しむ」態度。逆に現実をメタ視して、距離をとっちゃう(社会問題を斜に構えてしか見れない)お歳召した「おたく」も見ていてつらい。
  • 2013年01月07日のツイート - 玖足手帖-アニメブログ-

    @nuryouguda: ウォッカでも全然眠くなれない。朝は寝起き悪い。辛い 2013-01-07 23:25:51 via モバツイ @nuryouguda: 小さい頃の思い出や青春時代を思い出すたび、それが無駄で母親を自殺に追いやったと感じて辛い。償うことも慰めることもできない。こんな嫌な母親を潰した社会に適応することが母親の望みであるものか 2013-01-07 23:25:03 via モバツイ @nuryouguda: だが、時間の魔術師出崎統は、おにいさまへ…やGenjiでモノローグを原作より圧倒的に増やす。主観劇だから。メディア色々。おにいさまへについてはなにか書きます / “メディアの違いを理解せよ - まっつねのアニメとか作画とか” URL 2013-01-07 23:20:45 via Hatena

    2013年01月07日のツイート - 玖足手帖-アニメブログ-
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2013/01/08
    あしたのジョー2ととっとこ公太郎のんが読みたいの
  • 間もなくアニメが始まるという「まおゆう」と平野耕太「ドリフターズ」って隣接ジャンルやねん。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    実はこの話、「ドリフターズ」のことを長めに書く文章の中で、その一部として論じたいと思ったんだけど、書き始めたらかなりの長文になり、時間と労力をうことは明らか・・・ しかし、だからといって準備に時間をかけると http://maoyu.jp/ TOKYO MX 2013年1月4日 (金)より 毎週金曜日 25:00〜 tvk 2013年1月6日 (日)より 毎週日曜日 25:00〜 (略) BSアニマックス 2013年1月10日(木)より 毎週木曜日 22:00〜 BSアニマックス 2013年1月12日(土)より 毎週土曜日 22:00〜(※無料放送) 【配信】 (略) ニコニコ動画 2013年1月11日(金)より 毎週金曜日 23:00〜 https://twitter.com/maoyu_anime が日4日深夜?から放送だというのに間に合わないっしょ。 なもんでいちおー、タイトルの

    間もなくアニメが始まるという「まおゆう」と平野耕太「ドリフターズ」って隣接ジャンルやねん。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2013/01/05
    ドリフターズとバガボンドとプラネテスと漂流教室
  • フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2207596/A-night-pictures-caveman-style-Prehistoric-artists-used-cartoon-like-techniques-make-paintings-move.html 世界最古のアニメーションは近代に生まれたわけではなく、壁画(旧石器時代)のころから描かれた可能性が出てきた。 フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。 たとえば写真はフランスのショーヴェ洞窟の壁画で、パイソンのような動物が描かれているが、走っていることを示すかのように8の脚が描かれている。 脚が残像のようにな

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/09/24
    3次元を2次元に、時間を空間に落とし込む。
  • BLOG希有馬屋 : 食わず嫌い王選手権 - livedoor Blog(ブログ) コメント

    2009年10月26日21:39 カテゴリ駄文 わず嫌い王選手権 ジブリ的なものが嫌いなのです。 ジブリが嫌いなわけじゃないのです。 「ジブリ的なもの」が嫌なのです。 ……それが何かは説明しにくいのですが、 まぁ、いわゆる『世間的に認められてるもの』の匂い。 森がどうこう、エコだのなんだのを『語って下さい!』 『現代文明を批判して下さい!』的な匂い。 自分の親戚が自分に求めるようなモノの匂い。 その匂いを嗅いだ瞬間に テーブルひっくり返したくなるアレ。 で、言語化できないので、つい 「ジブリ的なもの」といっちゃうのです。 例えば、最近の宮崎駿が教育を語るとき、 最近の押井守が政治を語るとき、 同じような匂いを感じて、もうダメなんです。 押井守も宮崎駿も大好きですが、 今も昔も「超」がつくほど好きなんですが、 これだけはダメなんです。 二人とも言葉を飾ってるわけでもなく、 遠慮無しに音を

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/09/19
    メタな位置にいながらリアリストぶるんて歳とるとしんどくないのかなぁと思う。
  • 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube

    「フカシギの数え方」おねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう! ※LINEスタンプ「フカシギお姉さんと仲間たち」をリリースしました。※ "The Art of 10^64 -Understanding Vastness-" Time with class! Let's count! LINE sticker "Combinatorial Explosion!" has been launched! http://line.me/S/sticker/1143771 「フカシギの数え方」で紹介している、組み合わせ爆発の例です。 「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」 お姉さんと子どもたちが実際に数え上げる大変さを伝えます。 This is an example about combinatorial explosion. "I want to de

    『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/09/10
    何通りかはそんなに増えていないけど、数えるのに時間かかるんかな。数え方によって、か。
  • 小6女児監禁男はプリキュア好き - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120906-1012383.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 旅行かばんの中に広島市の小6女児(12)を押し込み連れ去ったとして、監禁の疑いで、広島県警は

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/09/06
    プリキュアに犯罪をさせる力(犯罪を抑制する力はきっとあるだろうし、暇な時間を埋めてくれるってことで)があったら、東堂いづみもきっと喜ぶだろう。
  • ヱヴァの作画監督が断言「日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する」

    𝑛𝑖𝑡𝑒𝑐𝑟𝑢𝑖𝑠𝑒 @nitecruise #nerima に特需! 70年代のように主婦層が彩色バイトを始めるかも! QT @moja_co 一応書いておくと日韓国交断絶とか渡航禁止になったらほぼすべてのアニメ終了するからな 2012-08-23 19:35:20

    ヱヴァの作画監督が断言「日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する」
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/25
    愛国心すらないとさすがに共感しにくい。日本を良くしようという気はさらさらなくて、どこかが潰れればいいのにと思っているのか。私生活にサポートが必要な感じかな。社会生活たいへんそうだし
  • 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた(ネタバレあり) | 科学と生活のイーハトーヴ

    『おおかみこどもの雨と雪』を観てきました。おもしろかったです。 劇場に行く前に読んだレビューの中に、「母性が過剰に礼讃されている」「スーパーウーマンとしての母親が賞賛されている」という指摘をいくつか見かけましたが、わたしにはそのようには感じられませんでした。 ネット上のレビューを読むと、作の評価はさまざまに割れているようです。わたしも、感想を書き留めておこうと思いつつ、なかなか書けずにいました。 花について 花は、おそらく多くの人間の母親(そして父親も)がそうであるように、「最初から完成された母親」などではありません。そして、良くも悪くも「人間らしい」知性をもった母親ならではのさまざまなアンバランスさを持ち合わせています。人によってはそのアンバランスさを不快に感じることもあるだろうと思います。 花のアンバランスさが特に気になるのは、こどもたちの乳幼児時代です。 花は、こどもたち

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/14
    育児ものとして見るなら賛否はわかれまくるやろうなぁ/3人の成長モノとして見たので同じくらいの感情移入してしまいあんまりのめり込めなかった/特に狼の役割とか考える若者臭さには感情移入しにくかった
  • 私が『謎の彼女X』にハマった理由/『謎の彼女X 1』(キングレコード) 文=安田理央 - WEBスナイパー

    年を取ってから女遊びにハマると大変だという話はよく聞く。今の筆者が正にそんな状況だ。自分でもどうかしていると思う。しかしその対象はキャバクラ嬢ではない。『謎の彼女X』というアニメだ。40代半ばにして、アニメにハマってしまった。しかも、相当重度に。 アニメは全く観なかった。実は中学生くらいまでは、かなりのアニメオタク(当時はそういう言葉はなかったが)で、『宇宙戦艦ヤマト』からハマり、『伝説巨神イデオン』に夢中になった。一時期は『魔境伝説アクロバンチ』やら『機甲艦隊ダイラガーXV』なんてマイナーなところまできっちり見ていたほどなのに、なぜか『マクロス』あたりで急に冷めてしまい、それからはほとんど観ていない。あの『エヴァンゲリオン』ですら、仕事のネタで劇場版を見ただけで、ピンと来なかった。 それでも周囲でアニメの話で盛り上がっていたりすると、仲間に入りたくて、チラチラとは観てみるのだが面白いと思

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/14
    でもただのおっさん殺しじゃぁないと思うのです。
  • <五輪体操>漫画に触発された「空中感覚」…内村選手「金」(毎日新聞) - ロンドンオリンピック Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    金メダルを手に笑顔を見せる内村=ロンドンのノースグリニッジ・アリーナで2012年8月1日、望月亮一撮影(毎日新聞) 写真を拡大 【ロンドン川崎桂吾】体操男子個人総合で28年ぶりとなる金メダルを日にもたらした内村航平(こうへい)選手(23)。表彰台に上った時、観客席にいた母周子(しゅうこ)さんの方を向いてガッツポーズをした。栄光をつかんだ背景には、絵が得意な周子さんの影響を受け、漫画に触発された独特の「空中感覚」があった。 ◇描いた技より高く 表彰式直後のテレビインタビュー。ガッツポーズについて問われると笑顔で「やっぱり親には一番の感謝の気持ちがこみ上げてきているので『当にありがとう』という気持ちでガッツポーズしました」。そして胸元に輝く金メダルを掲げ、言った。 「いやあ重たいし、一番輝いています。ハイ」 ◇ 内村選手の強さを支えるのは、普通の人間にはない空中感覚だ。昨年の世界

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/02
    まじめなキャプテン。筋肉プロレス先輩。かっこつけ先輩。主人公。坊主。王道だなぁ。
  • 五輪体操:漫画に触発された「空中感覚」…内村選手「金」- 毎日jp(毎日新聞)

    金メダルを手に笑顔を見せる内村=ロンドンのノースグリニッジ・アリーナで2012年8月1日、望月亮一撮影 【ロンドン川崎桂吾】体操男子個人総合で28年ぶりとなる金メダルを日にもたらした内村航平(こうへい)選手(23)。表彰台に上った時、観客席にいた母周子(しゅうこ)さんの方を向いてガッツポーズをした。栄光をつかんだ背景には、絵が得意な周子さんの影響を受け、漫画に触発された独特の「空中感覚」があった。 ◇描いた技より高く 表彰式直後のテレビインタビュー。ガッツポーズについて問われると笑顔で「やっぱり親には一番の感謝の気持ちがこみ上げてきているので『当にありがとう』という気持ちでガッツポーズしました」。そして胸元に輝く金メダルを掲げ、言った。 「いやあ重たいし、一番輝いています。ハイ」 ◇ 内村選手の強さを支えるのは、普通の人間にはない空中感覚だ。昨年の世界選手権で演じた「3回ひねり」が速す

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/02
    ガンバリスト! 駿キター。逆立ちは肩を入れるんですよね。サンデーもアニメも見とったけど一回も練習したことないのよ。
  • 仕事を選ばないハローキティさん、華麗なるコラボ作品たち : はちま起稿

    以下抜粋 キティさんは、仕事を断らないことで有名。「これは断らないと!」とドギマギさせたり、「もう、一体あんたはこの先どうなりたいわけ!?」と混乱させたりする、確信犯的小悪魔、キティさん。 今回記者は、そんなキティさんの華麗なるコラボ遍歴を調査いたしました。とはいえ、ここでご紹介するのは、ほんの一部。氷山の一角。 ▼大御所、ガチャピンさんとムックさん ▼『世界名作劇場』 ▼ウルトラマン ▼韓流アイドル『AFTER SCHOOL』 ▼ロックバンド『KISS』 ▼『機動戦士ガンダム』 ▼キングギドラって…… ハローキティなどでお馴染みの「サンリオ」の意外なコラボレーションをまとめてみました ONE PIECE ワンピースのマスコット・チョッパーとキティちゃんがコラボ エヴァンゲリオン 綾波レイ×ハローキティ モンスターハンター モンハンの人気マスコット・アイルー

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/06/05
    初音ミクのん完成度低すぎへんか
  • 周りは能力者だらけなのに主人公だけ何の能力も持ってないアニメ : デジタルニューススレッド

    7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/13(火) 19:43:10.02 ID:UnA8AFE9O わさわさ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/13(火) 19:43:27.54 ID:1GLAZh1gO なるたる 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/13(火) 19:41:47.31 ID:ycy2+enC0 とーまー 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/13(火) 19:42:27.84 ID:ZQ1wPGig0 >>2 イマジンブレイカー 持ってるじゃん 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/13(火) 19:42:32.51 ID:3RF0Dy4t0 >>2 そういう隠されたイレギュラーみたいのは 完全になしだろ 3:以下、名

  • 果たして「他者」はどこにいるのか? ――『シュタゲ』と『クオリア』 - 鳥籠ノ砂

    『シュタインズ・ゲート』は、その物語から『紫色のクオリア』と比べられることが多い。どちらも、大切な人が死んでしまったために、主人公がタイムリープを繰り返してその人を救おうとする点が共通している。『シュタゲ』ならば岡部倫太郎が椎名まゆりを、『クオリア』ならばマナブがゆかりを、それぞれ助けようとする。 ところで、しばしば『シュタゲ』よりも『クオリア』の方がテーマ的に優れているという批評が存在する。すなわち、前者には「他者」がいないが、後者にはその「他者」がいる、ということらしい。ここでの「他者」とは、たんなる他人ではなく、なにか主人公とは異なる主体性を持った者のようだ。 具体的に見てみよう。『シュタゲ』は椎名まゆりを助けようとする際、彼女の気持ちを重視していないという。この作品では、まゆりの命を救えば、一方でもう一人のヒロインである牧瀬紅莉栖が死ぬことになっている。どちらを生かし、どちらを殺す

    果たして「他者」はどこにいるのか? ――『シュタゲ』と『クオリア』 - 鳥籠ノ砂
  • ワッシュ的おたくとサブカル - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今日は久しぶりにはてな匿名ダイアリーからネタを持ってこようと思います。 http://anond.hatelabo.jp/20120302003939 サブカルって何が面白いの? ※以下喧嘩売ったりする意図はないことをまず冒頭においた上で どーなの?なんか東浩紀とか大塚英志とかの評論とか読んでみたりとかさ、セカイ系が〜とかそういうのは読んでみたつもりなんだけど未だに全然わかんないんだよね。 単純に疑問。なんでわざわざ漫画とかアニメなの?長澤まさみのほうがいいじゃん。吉高由里子は駄目なの?周りでそういうサブカル趣味みたいのが増えてきてさ、自分も誘われたりすることが多くなってげーむとかやってみるんだけど全然別に面白いと思わないんだよね。 アニメとかゲームとか漫画とか、サブカルである必然性って要するにあるのかなって。そういう話で行くと上で書いた評論の類も怪しいと思っちゃうんだよね。ほんとにキャラ

    ワッシュ的おたくとサブカル - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 村上隆氏、語る「日本のアニメやマンガは『クール・ジャパン』」なんてうそ、流言です」 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    村上隆氏、語る「日本のアニメやマンガは『クール・ジャパン』」なんてうそ、流言です」 : 萌えオタニュース速報
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/01/17
    村上さん一人の食い扶持位なんだろうな。
  • TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア

    TVアニメのシリーズ構成 ぼく(泉信行)が『ユリイカ』で参加した「魔法少女アニメ」についての対談や、『ギルティクラウン』のUstなどで語っていたことなのですが。 ユリイカ2011年11月臨時増刊号 総特集=魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を 悠木 碧 斎藤 千和 虚淵 玄 田中 ロミオ 青土社 2011-10-20 売り上げランキング : 1938 Amazonで詳しく見る by G-Tools 魔法少女まどか☆マギカ - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社」 アニメのシリーズ構成の話 by 泉信行, hard-wired Ustreamに保存されたビデオ:ギルティクラウン Radio3 その他 よければそちらを先に参照してみてください(特にUst)。 (むしろ聴きながらこのエントリ読んでくださいw) TVアニメのシリーズ構成において、序盤に作り上

    TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/29
    ももたろうだと「犬・猿・雉」が承かな。
  • オタク界隈で、まともな大人がまともに描かれるようになった - シロクマの屑籠

    ラノベにオッサンが出る幕は有りや無しや - Togetterまとめ リンク先では、「ライトノベルで、三十代や四十代のおっさんが描かれる余地はあるか否か」に関するツイートがまとめられている。ライトノベルというジャンルでは思春期〜より若い年代が描かれる傾向が強い、という話になっているようだ。 この傾向は、ラノベだけでなく、いわゆるオタク界隈向けのアニメやゲームに関してもある程度当てはまったと思う。思春期のキャラクターはしっかり描かれるけれども、>壮年期以降の、まともに大人をやっている人物が丁寧に描かれる例は少なかったと思う。オタク界隈の作中で、中年世代や老年世代が描かれる際には、 1.「乗り越えるべき対象」「敵」「主人公の異能を強調するための噛ませ犬」 2.理想化されてはいても物語の筋に立ち入って来ない、人畜無害のNPC*1 3.ネタ化の顕著なキャラクター といったテンプレートに収まりがちで

    オタク界隈で、まともな大人がまともに描かれるようになった - シロクマの屑籠
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/15
    見えないとか見たくないとか見えなかったとか見たくなかったとかのお話し。見たくなかったら見えなかったのでなかったけど、見たくなったから見えるのは存在するから、なのかなぁ。
  • 「あずまんが大王」を先駆けとする“日常系マンガ”が人気! 現実離れしたのがいいよね|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/11/30(水) 14:15:46.04 ID:TmLHEZkY0 「日常系マンガ」が人気…現実離れのステキ空間 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20111129-OYT8T00833.htm 主人公やその友人など周囲の人物たちの、たわいない学生生活などを描いた「日常系マンガ」が人気を集めている。 とはいえ、そこで展開される“日常”は、必ずしも一般的に想像できる日常とは限らない。日常って何?と思わず考えさせられるようなマンガの世界、あなたものぞいてみませんか?(福田淳) タイトルにそのものずばりを銘打っているのが、「月刊少年エース」で連載中のあらゐけいいち『日常』(角川書店)だ。それとは裏腹に、内容は実にシュール。 どこにでもありそうな高校を舞台にしているものの、背中にねじ巻きをつけたロ

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/01
    秋月りすとむんこ