タグ

ゲームに関するHitTheSupportersBullのブックマーク (33)

  • 【動画あり】自閉症の子供の世界を体感できるゲームが話題に。

    リンク videotopics.yahoo.co.jp 自閉症の子どもの世界を体感すると& 聴覚過敏症を持つ、自閉症の子どもの世界を体感できるインタラクティブ・ゲーム「Auti-SIM」のプレイ動画です。自閉症への関心と理解を深めるために作られたそう。

    【動画あり】自閉症の子供の世界を体感できるゲームが話題に。
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2013/03/29
    中にはそういう人もいて、多い気もする/黒板ひっかく音が嫌い・不快・苦手。程度の差/想像すること、関わること、困っている人であること、技術やアイデアでカバーすること
  • 使いたい「ドラクエ」の呪文は? 日常使いにも嬉しいあの呪文が1位。

    東京・千葉・埼玉を中心に31店舗を展開するゲーム・CD・DVD・書籍のリユースショップ「エンターキング」は7月31日、「ドラゴンクエスト」シリーズ最新作発売を記念して「ドラゴンクエストに関するアンケート調査」を実施した。 この調査は同社モバイル会員1,544人を対象に行われたもの。まず、「ドラゴンクエストシリーズの呪文がひとつ使えるとしたら?」とたずねたところ、移動呪文の「ルーラ」がダントツの1位に輝いた。“使いたいシーン”は通学や通勤の日常使いが主だったが、中には「彼氏に会いに行くのに使いたい」(20代・女性)、「家族旅行に」(30代・男性)など、切実な想いをにじませる声もチラホラ。 次いで多かったのは回復呪文の「ホイミ」系。「怪我や病気で苦しんでいる人たちに使ってあげたい」(20代・男性)、「子どもが怪我や病気になった時、ベホマ!」(40代・女性)など慈愛を感じさせるコメントもあったが

    使いたい「ドラクエ」の呪文は? 日常使いにも嬉しいあの呪文が1位。
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/07/31
    それで魔王倒せるのか?フバーハ・バイキルト・メラゾーマ・ベホマあたりですよね。ドラゴラムとかもか。
  • 物欲すら起こる、日本が世界に誇るハイクオリティなドット絵「ta2nb」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    物欲すら起こる、日本が世界に誇るハイクオリティなドット絵「ta2nb」:DDN JAPAN
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/04/16
    T-シャツ欲しい
  • 果たして「他者」はどこにいるのか? ――『シュタゲ』と『クオリア』 - 鳥籠ノ砂

    『シュタインズ・ゲート』は、その物語から『紫色のクオリア』と比べられることが多い。どちらも、大切な人が死んでしまったために、主人公がタイムリープを繰り返してその人を救おうとする点が共通している。『シュタゲ』ならば岡部倫太郎が椎名まゆりを、『クオリア』ならばマナブがゆかりを、それぞれ助けようとする。 ところで、しばしば『シュタゲ』よりも『クオリア』の方がテーマ的に優れているという批評が存在する。すなわち、前者には「他者」がいないが、後者にはその「他者」がいる、ということらしい。ここでの「他者」とは、たんなる他人ではなく、なにか主人公とは異なる主体性を持った者のようだ。 具体的に見てみよう。『シュタゲ』は椎名まゆりを助けようとする際、彼女の気持ちを重視していないという。この作品では、まゆりの命を救えば、一方でもう一人のヒロインである牧瀬紅莉栖が死ぬことになっている。どちらを生かし、どちらを殺す

    果たして「他者」はどこにいるのか? ――『シュタゲ』と『クオリア』 - 鳥籠ノ砂
  • 「ぷよぷよまん(あかぷよ)」1月23日発売 シリーズ20周年でセガと井村屋がコラボ - はてなニュース

    セガは1月19日(木)、ゲーム「ぷよぷよ」シリーズの生誕20周年を記念した肉まん「ぷよぷよまん(あかぷよ)」の発売を発表しました。ポプラやココストアなどの店舗で、1月23日(月)から販売します。価格は160円(税込)です。 ▽ SEGA | ぷよぷよ!! | Topics 「ぷよぷよまん(あかぷよ)」は、中華まんの製造販売で知られる「井村屋」とのコラボレーション商品です。見た目は“ぷよぷよそのもの”ですが、中身は肉まんとのことです。販売店舗は以下の通りです。 ポプラ ココストア・イースト(東北・関東・沖縄) ココストア・ウエスト(九州) 北海道ファミリーマート 南九州ファミリーマート 沖縄ファミリーマート コミュニティストア 小田急マート ハートイン アンスリー ※一部販売していない店舗あり なお、数量には限りがあるとのことです。 はてなブックマークには、「4つまとめてわないとな」「他の

    「ぷよぷよまん(あかぷよ)」1月23日発売 シリーズ20周年でセガと井村屋がコラボ - はてなニュース
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/01/23
    関係ないけどスライムでぷよぷよつくったら売れそうな気がする。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/30
    多重、多層な読みができるまんがはおもしろい。何度も読むと自分のレベルが上がるみたいだし。
  • オタク界隈で、まともな大人がまともに描かれるようになった - シロクマの屑籠

    ラノベにオッサンが出る幕は有りや無しや - Togetterまとめ リンク先では、「ライトノベルで、三十代や四十代のおっさんが描かれる余地はあるか否か」に関するツイートがまとめられている。ライトノベルというジャンルでは思春期〜より若い年代が描かれる傾向が強い、という話になっているようだ。 この傾向は、ラノベだけでなく、いわゆるオタク界隈向けのアニメやゲームに関してもある程度当てはまったと思う。思春期のキャラクターはしっかり描かれるけれども、>壮年期以降の、まともに大人をやっている人物が丁寧に描かれる例は少なかったと思う。オタク界隈の作中で、中年世代や老年世代が描かれる際には、 1.「乗り越えるべき対象」「敵」「主人公の異能を強調するための噛ませ犬」 2.理想化されてはいても物語の筋に立ち入って来ない、人畜無害のNPC*1 3.ネタ化の顕著なキャラクター といったテンプレートに収まりがちで

    オタク界隈で、まともな大人がまともに描かれるようになった - シロクマの屑籠
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/15
    見えないとか見たくないとか見えなかったとか見たくなかったとかのお話し。見たくなかったら見えなかったのでなかったけど、見たくなったから見えるのは存在するから、なのかなぁ。
  • どうしてこうなった…?1本の線を500人が次々なぞる伝言ゲーム的実験が凄い結果に:小太郎ぶろぐ

    プログラマーであり、アーティストでもあるクレメント・ヴァラさんが500人の被験者を対象に行なった実験は、「前の人がなぞった線を同じようになぞる」というシンプルなもの。 最初の1人がなぞったのは、縦に引かれた1の線。 それを手描きでなぞるとちょっとした歪みは当然発生し、次の人はその歪みも正確に再現しようとし続け、し続けて500人。 最終的な結果からは元の線がまったく想像しがたいものになってしまったのだ。

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/11/28
    しかし、実験の被験者が罵倒されるのはなぜだ……。/川みたいで楽しい。三日月湖だっけ。
  • マリオをキーボードで3Dにする

    先日発売された マリオ3D やばいくらい おもしろいよね! その 3Dっぷり マジやばいです。 というわけで やばすぎて マリオにはもっと 3Dになってほしくなってしまったので このたびは、 僕らも日々使っている パソコンのキーボードにて マリオを 3Dにしてしまいたい と思います。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:昔のカセットがキツすぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/11/20
    嘘でもいいんで、テキストが出来上がっていたら面白いと思った。AAとか。
  • オジプラスまとめ

    楓@固定に移動先noteあります @s_hayatsuki 2回目と3回目の告白の間におじさん側のモノローグ的なものがあったりするのもいいと思うの。「…気になっちゃいけないだろう、あんな娘相手によ」なんて言いながらも徐々に惹かれていく自分を抑え切れなくt 妄想(声つき)だけで萌え死ねる。 #おじプラス #オジプラス 2011-11-14 18:31:11 りんりんりりーん @miko_tb オジプラスのバッドエンドは「君の気持ちは恋ではないんだよ?」って笑顔でなでなでしながら振られて、数十年後その人の墓参りをして「おじさんは違うって言ったけど、やっぱり恋だったよ」と花を供える。でお願いします。 #オジプラス 2011-11-14 21:54:29 宇治緑茶 @aio3_mi オジプラスは『おじさんでもいい』じゃない『おじさんだから』いいんだ! 「自分よりも一回り若い女の子と恋なんかするべ

    オジプラスまとめ
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/11/15
    みんなで幸せになろうよ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/10/29
    タバコは少しずつ減らしていって、3年くらい?吸っていない。
  • ゲームの価値とか 島国大和のド畜生

    もちろん、頭痛の為の脳内垂れ流しであり、まともにまとめることは最初から放棄している。 最近amazonで注文してた漫画が立て続けに届いて。 1冊500円ぐらいだけど、まとめて4000円ぐらい。 ちなみに読むのに、4時間かからないので、映画2分ぐらいの時間と価格。 ゲームの場合、パッケージ商品だと7000円ぐらい。最近のパッケージゲームは30時間は遊べるように出来てるので、1時間あたり230円ぐらいになる。実は時間あたりのコストはかなり安い。 iphoneandroidゲームはやたら安いが、ぶっちゃけあんなのマジで利益にならない。appストアや、androidマーケットの問題(商品価値とかかわり無く流されていく。安くないと目にも止まらない)は、随分指摘されているが、あの仕組みはゲーム屋のためのものではない(プラットフォームのものだ)から、改善されル湖とは無いだろう。ゲーム体と通信費

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/09/19
    賢い人が簡単にゲームをつくれるそふととかつってくれたらいいのになぁ
  • 伊集院光「ラブプラスとの恋愛を肯定する日本昔ばなし」

    2011年08月08日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、まんが日昔ばなしDVD-BOX 第3集、第4集を観た感想について語っていた。その中で、「正直庄作の婿入り」という話に触れていた。 伊集院光「『正直庄作の婿入り』って話は、良すぎる。変な話、この話だけでムービーにした方が良い。昔話ですから、もう1回ストーリー分かって観ても面白いとは思うんですけど。『正直庄作の婿入り』は、何度観ても、相当良いと思いますよ」 「正直庄作って男が、ある村に住んでるんだけど、その村はね、イケメンだらけなの。美男美女だらけだと。器量の良い者ばかりがいる中で、一人だけ器量の良くない者がおった、と(笑)そのスタートだけでも、既に泣いちゃうでしょ(笑)もう既に、『これ、子供に見せるものなの?』って感じだけどね」 「どういうイタズラで生まれちゃったの?ってことなんですけど、正直庄作は、独りぼっちなんです。正直庄作が

    伊集院光「ラブプラスとの恋愛を肯定する日本昔ばなし」
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/08/10
    すっぱいブドウとか言われてもピンとこない?イライラしない。ってはなし。
  • 女子用スクール水着、段階的廃止へ 文科省が通達

    文部科学省は20日、小中高に通う女子生徒が水泳の授業で着用するスクール水着を段階的に廃止するよう、各都道府県の教育委員会に通達した。同省では世界的に高まる児童ポルノ厳罰化の観点から、現行のスクール水着は肌の露出の点で不適切と判断。小学生は来年度から廃止、中高生についても遅くとも平成25年度までに全廃する。スクール水着のデザイン変更はこれで6度目。 文科省の木村勤事務次官が明らかにした。現在使用されている紺(黒)単色のスクール水着は女子生徒の肌の露出が大きいため、「変態丼」など性欲を喚起する道具として扱われるケースが後を絶たず、かねてよりPTAや男女同権論者から問題視されてきた経緯がある。文科省では逐次露出性を低くしたデザインに変更してきたが、昨今児童ポルノに対する規制と厳罰化が進んでいることも考慮し、現行のスクール水着の段階的廃止を決定、各都道府県の教育委員会に通達した。 現在使われている

    女子用スクール水着、段階的廃止へ 文科省が通達
  • Sランは半端ない

    S ネットゲーム アダルトゲーム 同人誌 フィギュア SF 三国志 軍事 声優 風俗 オカルト A アイドル アニメ サバイバルゲーム アマチュア無線 鉄道 競馬 切手 腕時計 パチ○コ B 漫画 バイク カメラ ライトノベル 特撮 民族学 自作PC 女子アナウンサー 麻雀 オーディオ機器 C 携帯電話 ラーメン 深夜ラジオ 映画 サブカル 自動車 ファッション テレビドラマ 熱帯魚 釣り D ビリヤード ワイン 自転車 ダーツ テニス サーフィン ギター 純文学 クラシック音楽 アウトドア 私女だけど、Bまでなら許す それより上はさすがに… 昔2ちゃんのどっかで見かけた男の趣味ランクのテンプレだが、このうちどうしても理解できなかったのが、 ネトゲがSランクだったこと。 でも実際ネトゲをやってみて、Sランクはものすごく妥当だと思った。 正確にはネトゲ廃人に対する評価として妥当という感じ。

    Sランは半端ない
  • 中古ゲームに入っていた挑戦状

    モンキーチョップ @monkeychop_ 280円で買ってきた「ドラえもん迷宮大作戦」にまさかこんなサプライズがあると誰に想像できようか! ここに、今夜僕の身に起きたとんでもない出会いを報告しよう。(念のため、夢オチじゃないです) 2011-07-02 04:30:11 モンキーチョップ @monkeychop_ 話のきっかけは、つい数時間前にゲットしたPCエンジン用ゲーム「ドラえもん迷宮大作戦」。 会社のテレビにDUOを接続、20年前を思い出しながらプレイしていた場に、たまたま残っていた数人が集まり回顧話が盛り上がっていた最中。 タムーが取扱説明書を手に取ったところから状況は開始した。 2011-07-02 04:30:56

    中古ゲームに入っていた挑戦状
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/07/03
    ホラーエンドしか思い浮かばないっ
  • アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルールを覚えられない! | ロケットニュース24

    3通りの指の出し方で、勝敗を決める拳遊び「じゃんけん」。その発祥は諸説あるが、日に古くから遊びと東アジア伝来の遊びが融合して、現在の形になったと言われている。海外でも広く遊ばれているのだが、アメリカでは独自の進化を続けており、そのルールは複雑なものとなっている。近年開発されたルールによると、両手を使った101種類となっており、もはや気軽な遊びの領域を超えているのだ。 アメリカでのじゃんけんは、「Rock-paper-scissors」(岩・紙・はさみ)の名前で親しまれている。ルールは日のものとまったく一緒なのだが、このほかに新たな種類の手を加えることもあるようだ。良く知られた手のひとつに「ダイナマイト」がある。これはグーの状態で親指を立てたもので、グーに勝つがチョキには負ける手だ。 ダイナマイトに代表されるような、別の手を加えることに特化したルールが進化し、もっとも種類の多いもので10

    アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルールを覚えられない! | ロケットニュース24
  • 「ゲーム性」と「世界観」、重要なのはどっち?

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido しかし、『エルシャダイ』で「ゲーム内容が普通で残念」という意見が出たり、『キャサリン』で、「パズル部分が邪魔」とか言われたりする今のゲーム業界、「ユーザーはなにを求めてゲームを買っているのか」に疑問を持たざるを得ないな。どうやら、ゲームじゃなく世界観を求めてるように思うのだが。 2011-05-08 17:14:51 ニカイドウレンジ @R_Nikaido @R_Nikaido (続き)まあ、ゲームを「その世界を疑似体験するメディア」として見るのであれば、間違った話じゃないんだけどね。ただなんというか、少なくとも自分はゲームのルールの方に興味がある人間なんで非常に寂しいかったりする。 2011-05-08 17:17:20

    「ゲーム性」と「世界観」、重要なのはどっち?
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/05/09
    おもしろければいい/トルネコよりシレンが好き。
  • やはり年を取るとオタクを続けるのは難しいのか?

    当方20代後半 最近、集中力と好奇心がとみに衰えてきて、 小説漫画を読んだりアニメを見たりゲームをやったりする気力がなくなってきた やはり年を取るとオタクを続けるのは難しいのか? おたく、名無しさん? :2010/12/08(水) 01:00:48 >>1 俺は20代前半で、同じ状態なんだが… 3 おたく、名無しさん? :2010/12/08(水) 01:08:40 自分も20代後半だけど、熱意はまだ衰えてないよ。 やっぱりアニメは娯楽だし見ていて元気をもらえたり癒しをもらえたり、頑張れる原動力。 それが他に見つかったのならそれはそれでアニメや漫画ゲームである必要はないし、打ち込めるものがあるならそれでいいと思う。 仕事に打ち込む、趣味に投じる、家族と過ごす そんな事でも幸せを感じられるなら素敵な事だと思います。 4 おたく、名無しさん? :2010/12/0

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/04/30
    脳の仕様とか発達心理学とか。
  • 最終的に主人公が神になる、もしくは神を作る、はたまたそれに近い感じになる作品を探しています。…

    最終的に主人公が神になる、もしくは神を作る、はたまたそれに近い感じになる作品を探しています。 オススメの作品があれば教えてください。 作品例 ・『蒼月、中天にありて』(小説ライトノベル) この世界の出来事全てが、神となった主人公の綿密な計算によって成り立っていたというループもの ・『デアボリカ』(エロゲ) 最後、神様候補達を斃して主人公が神様になる ・『腐り姫』(エロゲ) 延々と繰り返されるループ現象を繰り返すうちに神様(正確にはタイムワープ出来るようになっただけ?)として主人公が目覚める ・『ヴァルキリープロファイル』(ゲーム) 最終的に主人公が神様になってみんなを復活させて強引に話をまとめる ・『装甲騎兵ボトムズ』(アニメ) これまでの不可解な出来事全てが神のせいにされ、さらにその神の座を主人公が引き継ぐ。かなりご都合っぽい展開ですが…… よろしくお願いします。

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/04/23
    ジーンダイバー、教祖誕生、