タグ

法律に関するHoriuchi_Hのブックマーク (17)

  • エンドツーエンド暗号化と法規制 – JPNIC Blog

    dom_gov_team 2020年12月14日 インターネットガバナンス エンドツーエンド(E2E)暗号化(E2EE)とは、端末間の全部の通信経路でコンテンツを暗号化することを意味し、通信経路の途中の仲介者がデータを復号化して内容を読むことが事実上不可能となります。Whatsapp、iMessage、Signalなどのチャットサービスで主に使われているようです。利用者にとっては安心ですが、犯罪などに使われた例もあるため、法執行当局からはこれまでテロや児童虐待などの対策の際に問題となるという主張がなされてきました。 2020年秋の動きとして、E2E暗号化に関する7ヶ国共同の声明が公開され、かつEUでの決議案のリークがありました。稿ではその内容をご紹介したいと思います。 ファイブアイズ諸国とインド・日による声明 2020年10月11日、英国、米国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ

  • 第569号コラム:「ウイルス罪の運用が最近変な方向に行ってないか?」 | デジタル・フォレンジック研究会

    第569号コラム:上原 哲太郎 副会長(立命館大学 情報理工学部 教授) 題:「ウイルス罪の運用が最近変な方向に行ってないか?」 前回のコラムの最後で、「コンピュータウイルスに関する罪の運用が一段と広がっており、技術者の立場からみて疑問が残る司法判断がいくつか下ってしまった」と書きました。今回はその話を少し掘り下げて書いてみたいと思います。 第546号コラム:「年末のご挨拶:2018年のデジタル・フォレンジックを振り返る」 前回コラムで問題にしたのは、俗に「Wizard Bible事件」「Coinhive事件」と呼ばれる事件でした。さらに、この半年の間にこれに加えて「無限アラート事件」と呼ばれるものが加わってしまいました。Coinhive事件はその後無罪判決が出たことで大きく報じられましたが、罰金刑が確定してしまったWizard Bible事件や、不起訴となった無限アラート事件はそれに比べ

    第569号コラム:「ウイルス罪の運用が最近変な方向に行ってないか?」 | デジタル・フォレンジック研究会
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2019/06/27
    “それを横目で見ているサイバー犯罪者たちにとっては、日本の警察を脅威とは全く感じられないでしょう。警察にはもっと重大な被害が起きている事件に注力していただきたいと思っています。”
  • 個人情報保護法改正案が波紋…海外の顧客データ活用 遠のく? 解説スペシャル : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    開会中の国会に提出予定の個人情報保護法改正案。ところが、取りまとめの最終段階で骨子案に盛り込まれた一節が、波紋を呼んでいる。「利用目的の制限緩和」。企業が集めた個人情報を利用しやすくするのが狙いだが、この一節を入れたことにより、今改正の大きな目的の一つだった「欧州連合(EU)の十分性認定問題」の解決が、危うくなってきたのだ。 EU基準満たさない恐れ ■利用目的の変更 「検査のために自分の遺伝子情報を提供したつもりが、いつの間にか広告に使われ、遺伝子から予測される病気にあわせた健康品の勧誘がくるようになったら……」。政府の検討会で消費者の立場から法改正を議論してきた長田三紀委員はこう憤る。 問題視しているのは、個人情報の利用目的を変更する際の手続き。昨年12月、検討会に事務局が示した骨子案に急に入ってきた内容だった。 現行法では、企業などが個人情報を取得する際は利用目的をできる限り特定し、

    個人情報保護法改正案が波紋…海外の顧客データ活用 遠のく? 解説スペシャル : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2015/02/01
    今ホットな問題。“ヤフーなどで作るインターネット関連団体の意見を反映”とちゃんと名指しされてるな。CCCと組んで事務局とズブズブなんだろね。
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 ITmedia ニュース 5月27日(月)17時58分配信 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。 この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度改定され、その後08年、09年、11年にも改定案が提出されたものの衆議院解散のため廃案になっている。今回の改定案はこれまでの3回の改定案を踏まえたものである。 来この児童ポルノ禁止法の立法趣旨は、第1条で述べられているように「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を護ることである。 これ以前は法的に児童を守る方法がなかったことを考えると画期的な法律である。この点において児童ポ

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/06/02
    『犯罪とは、その行為、行動に対していうのであって、心の中で何を思うかは自由のはずである。』まったくもって。
  • 成人確認ボタンにキレてる人に告ぐ

    とあるところで、とあるコンビニのオーナーをしている、「川乃 もりや」です。事情により、匿名です。とあるコンビニの元社員が仕事や感じたことを、時にはコンビニの内情のあれこれをブログにしちゃいます。みなさんお付き合い下さい。 こんな話を見た。 梅沢富美男、成人確認ボタンにブチ切れ 「19歳に見えるわけねぇだろ!」 : J-CASTニュース 内容はこうである。 公演先でのこと、仕事が深夜に及んだため近くのコンビニに行ってお弁当や酒、タバコなどを買ったところ、レジの若い店員の女性に「年齢確認お願いします」といわれた。タッチパネルに表示された「20歳以上ですか?」の「YES」か「NO」かを押すように促された 梅沢さんは、「気なのか?」と驚いたが、店員は押してくださいと続けたため、怒りが込み上げてきた。店長らしき人も登場してちょっとした騒ぎになった。 梅沢さんは番組で机をバンと叩き、 「オレが19に

    成人確認ボタンにキレてる人に告ぐ
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2012/10/15
    まったくもってその通り。売る側が責任を取れない以上、買う側に責任を持たせるためにはこうするしか無いという結論になるでしょう。
  • 図書館クロール補足 - 最速転職研究会

    なんか技術的におかしなことを言っている人がいたら追記していくかも知れません。 クロール頻度が妥当かどうかの話 ウェブサーバーはマルチスレッド、マルチプロセスなどで複数のリクエストを同時に処理できるようになっているのが一般的であるため「前回のリクエストが完了してから、次のリクエストを投げる」実装になっている限りは「サーバーの性能を100%使いきって他の利用者が利用できない状態」になることは、通常起きません。 例外的なケースもあります。 ウェブサーバーがリクエスト完了後に何らかの処理を行うような実装になっていて、リクエストのペースによっては処理が溜まっていって追いつかなくなる。 ロードバランサ、リバースプロキシを使ったフロントエンド/バックエンドの構成になっているサーバーで、フロントエンドがタイムアウトと判断して早々にエラーを返したが実際はバックエンドで処理が続いている。 例えば1秒で処理が終

    図書館クロール補足 - 最速転職研究会
  • 法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会

    こんにちは、趣味や業務で大手ポータルサイトのサービスで稼働しているいくつかのクローラの開発とメンテナンスを行っているmalaです。 さて先日、岡崎市立中央図書館Webサイトをクロールしていた人が逮捕、勾留、実名報道されるという事件がありました。 関連URL: http://librahack.jp/ 電話してみた的な話 http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100622S1 http://blog.rocaz.net/2010/06/945.html http://blog.rocaz.net/2010/07/951.html この件につきまして法的なことはともかくとして技術者視点での私見を書きたいと思います。法的なことは差し置いて書きますが、それは法的なことを軽んじているわけではなく、法律の制定やら運用やらは、その法律によって影響が出る全ての人々の常識

    法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会
  • 人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ”人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない”とかそれに類する表現というのはよく聞く文言ですが、児童ポルノ法の話や非実在青少年条例の話を調べていると特にそれを感じます。 僕はもちろんアニメや漫画に限らない創造物を愛する立場から、こういった法令には反対なのですが、反対している同志のブログを見ると陰謀論や誹謗中傷があふれており、悲しくなります。自分が一般人だったらと仮定して読むと、規制反対の意見に合理性を感じられませんでした。 ”児童ポルノ根絶は何事にも優先する”というのも、”表現の自由の侵害に断固反対”というのはどちらも極端な意見で、こういったバランス感覚の失調こそ真に避けなければならないことだと思われます。 そこを踏まえた上で、まず訴えかけたいのは、児童ポルノ法にしろ、非実在青少年条例にしろ、この法律によって具体的な利益を得るのは被害者ではないということです。国会で宮沢りえのサンタフ

    人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: High Speed Internet Top Smart Phones song lyrics Top 10 Luxury Cars find a tutor Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び

    たまには役に立つことも書くかにゃー。 多くのヒトタチは、「障害者」と「健常者」のあいだに線引きをして、自分がなーんとなく「健常者」の側にいるような気がしているものですにゃ。 自分あるいは家族が現実的に障害者に相当していて障害年金の受給資格があるのに、もらい損ねているという事例がけっこうあるのは、そのあたりにも一因があるのかもしれませんにゃー。 1)内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は受給できる このエントリを書こうと思ったのは、身近に内臓疾患や精神疾患で障害年金が受給できることがわかってにゃー知りあいがいたからですにゃ。多くの疾患で障害年金の受給資格があることは、 http://www.matsui-sr.com/nenkin/shougai.htm あたりを参照していただければ概要はわかるのではにゃーかと。 リンク先を見ての通り 眼の障害・聴覚、鼻腔機能、平衡機能の障害・そしゃく・

    障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び
  • エンジニアの未来サミットやってたので身の回りの事を考えてみた - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    ご注意:未来サミットは少しustでみてたのですが、画質音質ともにこちらではひどい状態だったので見るの止めました。内容も未来サミットとは無関係です;;私はオーストラリアにいる身、こちらの貧相なネットワークではとてもではないのだけど見れたものではありませんでしたので、ちょっとだけ見て帰宅してしまったんだけど、どうだったんだろう、エンジニアの未来は明るいのか暗いのか。エンジニアの周りが閉塞していると思うのはエンジニアを取り巻く環境が狭くて固いからなんだろうなーとか思ったり。エンジニアを取り巻く環境は、マネジメントと客が作っている訳で、彼らが育っていかない事にはエンジニアの持っている閉塞感は実は解決しないんじゃないかなんて思ってたりもする訳で。エンジニアはマネジメントと客を育てるために定時出勤、定時退社を心がけましょう。プロジェクトが楽しくて寝るのも忘れて没頭したい気持ちがあるのもまたエンジニア

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/02/21
    『「強者側に対して弱者という立場を主張出来る」事を悪用している人間』を見ると、キモチワルイと思えるのが正常だよな。
  • ねたミシュラン

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  仕事 Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/02/21
    とりあえず、こんな記事を載せるなと言いたい。こんなのが増えてもらったら困る。
  • ウイルス作成の大学院生ら3人逮捕 国内初 - MSN産経ニュース

    アニメ画像を無断使用してコンピューターウイルスを作成したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は24日、著作権法違反容疑で、大阪府泉佐野市の大学院生の20代の男と、兵庫県内の30代の男2人を逮捕。自宅など4カ所を家宅捜索した。ウイルス作成者の逮捕は国内で初めて。日にはウイルス作成そのものを処罰する法律がないため、府警はアニメ画像を作者に無断でウイルスに使用した著作権法違反容疑を適用し、立件に踏み切った。 調べでは、大学院生は昨年10〜11月、「Antinny(アンチニー)」の一種で破壊型とされる「原田ウイルス」の亜種を、アニメ画像の作者の許可なく作成、インターネット上に流出させた疑い。兵庫県内の2人は、ファイル共有ソフト「ウィニー」を使って、大学院生が作成したウイルスを不特定多数がダウンロード可能な状態にした疑い。 原田ウイルスは、インターネットを通じてパソコンに感染するコンピュータ

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/01/24
    えーっと、結局容疑は何なの?『アニメ画像を作者に無断でウイルスに使用した著作権法違反容疑』ってことは、親告罪だと思うのだが。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 私が提訴されたことにつきまして

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。

  • 法令をわかりやすくしたかったら - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 法令というのは、なんで

    法令をわかりやすくしたかったら - H-Yamaguchi.net
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2006/11/22
    法を身近にさせたかったら、裁判員制度なんて国民に負担をかける制度を作る前に、法令をわかりやすくする努力をもう少しやってもらいたい。
  • 1