タグ

Humisawaのブックマーク (4,226)

  • 走り出す花びら / 走り出す花びら - 甘井最鹿 | FEEL web|マンガの数だけ愛がある

    走り出す花びら 甘井最鹿 迷いと緊張を抱えて単身やってきた海の向こう、日。何もかもが手探りのこの場所で、「新しい私」なんて、当にみつかるんだろうかーーー?

    走り出す花びら / 走り出す花びら - 甘井最鹿 | FEEL web|マンガの数だけ愛がある
    Humisawa
    Humisawa 2023/12/10
    異国で苦労する主人公が可哀想という単純な話にはならず、誰にも甘えられない環境で自立するところまでを描くのがいい
  • 「原因の効果」effects-of-causesと、「結果の理由」causes-of-effects。 - Blue in Green in Blue

    社会科学のパラダイム論争: 2つの文化の物語 作者: ゲイリーガーツ,ジェイムズマホニー,Gary Goertz,James Mahoney,西川賢,今井真士出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2015/08/20メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 書も、翻訳者の方からご恵投いただきました。ありがとうございます。書の51ページには 定量的研究者と定性的研究者がどちらも関心を寄せるのは「何がYの原因なのか」という一般的な問いに答えることである。だが、その問いは異なる形へと言い換えられる。定量的研究者は「原因の効果」アプローチを用いて、問いを「母集団においてXはYにどの程度の平均効果を与えるのかという形へと言い換える。(中略)これに対して、定性的研究者は、「結果の理由」アプローチを用いて、問いを「単一あるいは複数の特定事例において、Yを説明するXsは何か」という形へ

    「原因の効果」effects-of-causesと、「結果の理由」causes-of-effects。 - Blue in Green in Blue
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/18
    “さらにわかりやすく言えば、前者は因果効果の分析であり、後者は因果理由の分析とも言えるかもしれない。”
  • もういつ噴火が起こっても全然不思議ではない――研究の第一人者に聞く、「富士山リスク」への向き合い方 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    静岡県と山梨県にまたがってそびえ立つ日最高峰の山、富士山。その美しい円錐形の山容は多くの人を魅了し、芸術の分野などにも大きな影響を与えてきた。しかし、富士山には「もう一つの顔」がある。過去に何度も噴火を繰り返し、人々に恐れられた火山としての顔だ。3月末公表の「富士山火山避難基計画」の策定に尽力した火山噴火予知連絡会の元会長で、現在は山梨県富士山科学研究所の藤井敏嗣所長に、富士山噴火の可能性や想定される被害について話を聞いた。(聞き手:飯田和樹/撮影:殿村誠士/構成:安藤智彦/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 富士山が最後に噴火したのは、江戸時代の1707年のこと。富士山の南東斜面に新たな火口を開けた「宝永噴火」と呼ばれるこの有名な噴火は、山麓の村々はもちろんのこと、当時の江戸にまで火山灰を降らせた激しいものだった。しかし、これ以降、現在に至るまで富士山は表向き静穏な状態を

    もういつ噴火が起こっても全然不思議ではない――研究の第一人者に聞く、「富士山リスク」への向き合い方 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/09
    “5600年前ぐらいまでさかのぼって調べてみたところ、平均すると30年に1回ぐらいのペースで富士山は噴火しているんです。では、なぜ今、300年以上という期間が空いているのか。それがよくわからない。”
  • モンゴル映画のイメージを一新する少女の成長譚『セールスガールの考現学』予告編 | cinemacafe.net

    モンゴル映画のイメージを一新する少女の成長譚『セールスガールの考現学』予告編 | cinemacafe.net
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/08
    “そしてアダルトグッズ・ショップを舞台に、モンゴルの都市部で生きる1人の女性の成長譚を、ユーモアたっぷりに軽やかに描き、“草原が舞台”という一般に想起されがちなモンゴル映画のイメージを一新させた。”
  • 哲学者大戦争としての「NieR:Automata」 - Game Mediation

    「NieR:Automata」 この作品には謎の多いストーリーや個性豊かなキャラクター、そして思わず立ち止まってしまうような終末世界の風景など魅力的な要素に溢れている。しかし、ゲームをプレイする中で最も強く私の印象に残ったものは哲学者の名前を冠した機械生命体の存在だった。 「パスカル」「ヘーゲル」「エンゲルス」「マルクス」「ボーヴォワール」「キルケゴール」「ロウシ」「ソウシ」そして「サルトル」。思いつく限りでもこのような面々が機械生命体として登場する。 ただ機械生命体の「パスカル」が自分の主著であるはずのパンセを読んだことがなかったり、「ボーヴォワール」がサルトルとの恋愛部分だけピックアップされていたりと、哲学者の名前がそのまま機械生命体の内実を表しているわけではない。 しかし、その哲学者たちの思想がゲームのストーリーに見え隠れする瞬間がある。 この記事ではそのような哲学者たちの思想がどの

    哲学者大戦争としての「NieR:Automata」 - Game Mediation
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/06
    “「NieR Automata」は過去の哲学者をなぎ倒し、最後に実存主義的な問いをプレイヤーに突きつけるという哲学史をなぞるようなゲームであった、というのがこの記事での私の総評です。”
  • ホワイトヘッド哲学最速入門|motoaki iimori

    記事では、アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドの哲学について入門的な説明をする。 ホワイトヘッドは19世紀後半から20世紀前半を生きた英米圏の哲学者である。彼は論理学・数学の研究から出発し、60歳を過ぎてから形而上学の研究に着手した。彼の形而上学期の主著『過程と実在』は、20世紀の哲学書のなかでも屈指の難解テキストである。数々の用語を駆使して、世界全体のあり方を高解像度で描き出そうとするこの書物は、あまりに荘厳すぎる形而上学的体系を提示し、読むものを圧倒する。 記事では、難解とされるホワイトヘッドの哲学をごくごく簡単に紹介することにしたい。記事は、拙著『連続と断絶─ホワイトヘッドの哲学』第1章のダイジェスト版となっている。不要なテキスト的証拠や細かい議論などが削ぎ落とされ、最小限の用語と議論だけが残った最短ルートのホワイトヘッド入門となっているはずだ。 ホワイトヘッドの論敵、〈実体の

    ホワイトヘッド哲学最速入門|motoaki iimori
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/04
    “宇宙がバラバラな実体からなるという発想(実体の哲学)を批判して、あらゆるものが相互に有機的に関係しあう宇宙像(有機体の哲学)を提示したのである。非関係的な実体から、関係的な有機体へ。”
  • 宮沢賢治 よだかの星

    よだかは、実にみにくい鳥です。 顔は、ところどころ、味噌(みそ)をつけたようにまだらで、くちばしは、ひらたくて、耳までさけています。 足は、まるでよぼよぼで、一間(いっけん)とも歩けません。 ほかの鳥は、もう、よだかの顔を見ただけでも、いやになってしまうという工合(ぐあい)でした。 たとえば、ひばりも、あまり美しい鳥ではありませんが、よだかよりは、ずっと上だと思っていましたので、夕方など、よだかにあうと、さもさもいやそうに、しんねりと目をつぶりながら、首をそっ方(ぽ)へ向けるのでした。もっとちいさなおしゃべりの鳥などは、いつでもよだかのまっこうから悪口をしました。 「ヘン。又(また)出て来たね。まあ、あのざまをごらん。ほんとうに、鳥の仲間のつらよごしだよ。」 「ね、まあ、あのくちのおおきいことさ。きっと、かえるの親類か何かなんだよ。」 こんな調子です。おお、よだかでないただのたかならば、こ

    Humisawa
    Humisawa 2023/04/02
    トライガンスタンピード最終回の『聖者の行進』の歌詞がモチーフにしているようだから20年ぶりくらいに読んでしまった…
  • 行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」

    私たちは自分で自分の遺伝的資質に合わせている ──DNAによって私たちの性格が形作られていることに関心を持ったのはなぜですか。 人生を振り返ってみたとき、分岐点のような瞬間があったと考える人は多いですよね。私はシカゴの中心街で育ちました。大学がどんなところなのか知る人は、家族にはいませんでした。大学に進学すれば奨学金がもらえると進路指導の担当者に教えてもらい、これは良い話だと考えてテキサス大学に出願したんです。 そのときは、この大学が行動遺伝学を必修科目とする世界唯一の大学だとは知りもしませんでした。ですが、「生涯を通じて行動遺伝学に取り組みたい」と思うようになるまで時間はさほどかかりませんでした。 クラスには30名ほどの学生がいましたが、行動遺伝学を面白がっていたのは私だけでした。おそらくそれは私の性格によるものでしょう。私は主流に歯向かうのが好きです。心理学にとって、遺伝は重要だと私は

    行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/02
    “プロミンは双生児や養子の研究で特に知られる。その研究により、遺伝率というものが定量化できるようになったからだ。遺伝率とは、ある集団内の個人の形質の差を、遺伝がどれくらいの割合で説明できるか”
  • ChatGPTを賢くする呪文 - 日本経済新聞

    米オープンAIChatGPT(チャットGPT)は高性能な対話型AIとして世界中で注目を集めた。ChatGPTは大量のテキストを学習した「大規模言語モデル」というタイプのAIだ。このAIは自然な文章を作るのが得意だが、数学のように論理的な思考を組み合わせるのが苦手だ。ところが問題文の最後にある「呪文」を付け加えると、見違えるように問題の正答率が上がる。その呪文はこうだ。「Let's thin

    ChatGPTを賢くする呪文 - 日本経済新聞
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/26
    “このAIは自然な文章を作るのが得意だが、数学のように論理的な思考を組み合わせるのが苦手だ。ところが問題文の最後にある「呪文」を付け加えると、見違えるように問題の正答率が上がる。”
  • 傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性|あにもに | 週末批評

    『傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉』PV 物語のみを抽出してみると、『傷物語』はきわめて単純明快な怪異譚であることが分かる。主要な登場人物は阿良々木とキスショット、同級生の羽川翼と怪異の専門家である忍野メメの4人しか登場せず、その他のキャストはせいぜい3人のヴァンパイア・ハンターくらいである。また、原作の小説に特徴的であった一人称の語りを映画では極力排除しており、物語に関しては必要最低限でシンプルな構造を徹底的に志向していると言える。 しかしながら、『傷物語』の映像はそのミニマルな作劇とは裏腹に、ある種の過剰さに彩られている。合計で3時間半を超える長尺もさることながら、劇中で描かれるスプラッターやエロティシズムはすべて極端な仕方で演出されており、ともすれば冗長のそしりを免れないほど執拗に描写を重ね続ける。この過剰さは『化物語』の頃からすでにその傾向が認められたが、作のそれは量的にも質的にも肥大化してい

    傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性|あにもに | 週末批評
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/25
    あにもにさんの『傷物語』評めちゃくちゃ面白い。やたらと画面に現れる日章旗や富士山のような日本的なモチーフが何を意味しているのか自分は全然読み解けなかったので…
  • https://www.sompo-museum.org/wp-content/uploads/2023/03/pdf_ex_bretagne2023-art_list.pdf

    Humisawa
    Humisawa 2023/03/24
    「ブルターニュの光と風」、ナビ派が多く、俺好みラインナップっぽい。こういう機会でもないと展示されないピュイゴドーの絵もある
  • ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)|経済学101

    そして、今回の事件はスタートアップ企業や金融システムにどのような影響を与えるのだろう?現在、テック・金融業界の双方で大きなニュースとなっているのが、シリコンバレー銀行の経営破綻だ。SVB(シリコンバレー銀行)は、知られているように、スタートアップ企業(「スタートアップ」とは認知度がまだ高くないテック企業)に多額の資金を融資し、スタートアップ企業や他のテック企業に様々な金融サービスを提供していた銀行だ。ここに良いまとめ記事がある。 「何が生じたか」と過去形を使ったのは、木曜日(つまり昨日)、多くの人が、SVBから預金を引き出したからだ。SVBは、お金の返却を求める人たち全員に支払うだけの現金を保有していなかったため、経営破綻することになった。銀行の経営破綻の予防と救済を行っている政府機関FDIC(連邦預金保険公社)は、SVBを管理下に置いた。 これは何を意味しているのだろう? まず、SVBは

    ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)|経済学101
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/18
    “今問題となっているのは、SVBの預金口座のほとんど(報告によると93%)が、25万ドルの限度額を超えていたため、FDICの保証の対象外になっていたことだ。”
  • 独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく

    独身中年は狂う説、少し前まで自分には関係無いと思っていた。 ところが自分にもその波が来てしまった。もう全てが手遅れだが、正気と体力が残っているうちに書き残す。 せめて同じ轍を踏む人が一人でも減ることを祈る。 スペック35歳、166㎝、63kg 年収500万(賞与無し、固定残業45、1000人ぐらいのJTCで役職付の事務職) 資産 現金と株と投資信託合わせて400万ぐらい。 加齢による衰えは狂う前兆加齢による衰えは、最初はほとんど気にならないレベルで、しかしある日突然重くのしかかってくる。 30代前半までは何ともなかった体が、中年になると自分を裏切り始める。 ・体力の低下 40時間、50時間とこなしていた残業が、急に辛くなってくる。 満員電車1時間に耐えられなくなってくる。 睡眠時間がどれだけあっても足りなくなる。 とにもかくにも疲れやすくなってしまい、そして回復しなくなる。体はずっと疲れた

    独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/14
    一通り読んで中年男性怖いンゴねぇ〜と思って冒頭の自己紹介に戻ったら「35歳」で鳥肌立った
  • (4ページ目)昼食後に姿を消した3人の日本人捕虜…シベリア収容所の“人肉事件”はこうして始まった | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

    後の人数点検で事件は起きた その日の昼ごろ、わたしたちは昼の運搬されてくるのを今か今かと待ちわびていた。作業場が収容所から少々はなれているため、昼は水汲みの馬車で作業場まで運ばれた。わたしたちは事前になると空腹のために、足をふんばることができなかった。誰もがほとんど一分刻みに、収容所から作業場に通じる道路の方をふりかえっていた。 わたしはトカレフに近づいて話しかけた。 「タワリシチ セレジャント、今何時ですか」 タワリシチとは言うまでもなく「同志」の意であるが、当時わたしたちはそんな意味などおかまいなしに、「なになにさん」という程度の意味で使っていた。 「ゴジュー フン、ジューイチジ」トカレフは手のひらほどもあるキーロフ工場製の懐中時計を出して見ながら答えた。そして笑いながら言った。 「メシ、メシ、ダ?」メシは日語であり、ダはこの場合“そうだろう”という程度のロシア語である。わ

    (4ページ目)昼食後に姿を消した3人の日本人捕虜…シベリア収容所の“人肉事件”はこうして始まった | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/12
    ヒェ “トカレフは5人ずつ数えてみた。朝、収容所の門を出るときたしかに総数60人であったのに、どういうわけか3人足りなかった。”
  • 出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚 恵まれた正社員女子を不安定雇用の非正規女子が支える格差の構図 (2ページ目)

    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚 恵まれた正社員女子を不安定雇用の非正規女子が支える格差の構図 女性の過半数は非大卒/非東京/非正規 日の大学進学率は上昇している。特に女性は1984年の12.7%が2021年には51.3%に達したが、地域差も大きく、2021年調査で「東京74.1%、鹿児島34.6%」という倍以上の格差が残っている。 鹿児島など女子の四大進学率が低い県では、「女子は四大ではなく、短大や専門学校進学率が進み、看護、保育、医療技術系など手に職がつく専攻が人気」と説明されている。入社試験に四大卒が必須とされるようなホワイトカラー職は東京に集中しているので、就職や資格に直結して早く働ける短大や専門学校への進学は、地方女子高生にとって今なおフツーの進路である。 また、地方には終身雇用・年功序列が保証された職の絶対数は少

    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚 恵まれた正社員女子を不安定雇用の非正規女子が支える格差の構図 (2ページ目)
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/12
    そうだよ “入社試験に四大卒が必須とされるようなホワイトカラー職は東京に集中しているので、就職や資格に直結して早く働ける短大や専門学校への進学は、地方女子高生にとって今なおフツーの進路である。”
  • 時代劇の定番流刑地「八丈島」 意外なことに罪人は楽しく暮らしていた! | アーバンライフ東京

    時代劇の流刑地の定番として知られる「八丈島」。そんな同島で暮らした罪人たちは、私たちの想像よりも島の生活をエンジョイしていたのかもしれません。離島ライターの大島とおるさんが解説します。 八丈島へ島流し――と言えば、時代劇における奉行裁きの定番です。 今では羽田空港(大田区羽田空港)から最短50分で行ける八丈島ですが、かつては土と隔絶された孤島でした。誰が言いだしたか、 「鳥も通わぬ八丈島」 という表現もあります。 そんな八丈島に流罪となった最初の人物が、宇喜多秀家(うきた ひでいえ)です。秀家は関ヶ原の戦い(1600年)で西軍の主要人物として徳川家康と戦いましたが、敗北。その後、薩摩まで逃れますが結局流罪に。1606(慶長11)年のことでした。 秀家は1655(明暦元)年に84歳で死去。実に、人生の半分以上を八丈島で過ごしたことになります。乱世が鎮まった時期には赦免の話もあったようですが

    時代劇の定番流刑地「八丈島」 意外なことに罪人は楽しく暮らしていた! | アーバンライフ東京
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/11
    “島に送られた流人の生活は「日常勝手たるべし」とされていました。島に流したこと自体が刑罰のため、島から出ない限りは特におとがめもなく、自活して暮らせというわけです。”
  • 西本願寺と東本願寺の門主と門首が対談…80年ぶり

    対談する(左から)東願寺の大谷暢裕門首、西願寺の大谷光淳門主と中井美穂さん(6日、京都市下京区の東願寺・黒書院で)=河村道浩撮影 ともに日を代表する伝統仏教教団である浄土真宗願寺派(山・西願寺、京都市)の大谷光淳門主(45)と真宗大谷派(山・東願寺、同)の大谷暢裕門首(71)が6日、対談した。両派などによると、宗派の象徴的存在の門主・門首による対談は80年ぶりとなる。2人は世界平和や環境問題に宗教が果たす役割などについて意見を交わした。 対談は両寺で今月下旬から始まる「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を前に、読売新聞が呼びかけ、それぞれが両寺を訪問する形で行われた。 両派は、いずれも門信徒が700万人を超える。2人は伝統仏教各派などでつくる「全日仏教会」(東京)の前会長、現会長でもあり、現代における仏教の教えや宗教のあり方についても話し合った。 両

    西本願寺と東本願寺の門主と門首が対談…80年ぶり
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/09
    わかる “昨今の宗教を巡る諸問題にも触れ、暢裕門首は「宗教そのものではなく、宗教団体やそこに属する人間の行いの問題」と指摘。”
  • 少数の大企業が「物価を支配」している…3800社を調べて判明した「驚きの結果」(渡辺 努) @moneygendai

    一方、同じ品メーカーでも、商品数の少ないところが多くあります。商品数は企業間で結構な違いがありそうだということが、検証の事前から予想されました。 実際、約1万社について商品数を調べると、商品数トップの企業は6703個の商品をもっています(表)。最下位企業の商品は二個なので、ここに大きな格差があるのは一目瞭然です。丁寧にみると、上位10社で全商品の9%、上位100社で全商品の57%を占めていることがわかります。つまり、過半の商品が全体の1%の企業に集中するという格差が存在するのです。

    少数の大企業が「物価を支配」している…3800社を調べて判明した「驚きの結果」(渡辺 努) @moneygendai
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/08
    “実際、約1万社について商品数を調べると、(…)上位10社で全商品の9%、上位100社で全商品の57%を占めていることがわかります。つまり、過半の商品が全体の1%の企業に集中するという格差が存在するのです。”
  • 谷崎潤一郎も三島由紀夫も「教科書なのに変態すぎない!? 文科省大丈夫!?」“変態文学”を偏愛する現役北海道大学生・吉行ゆきのが魅せられる文豪のエロティシズム | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    Humisawa
    Humisawa 2023/03/03
    草 “また低学年の時には同級生の女の子と触り合いっこもしていたんです。当時夢中になっていたのが「おじさんごっこ」で、平日昼間の公園にいる変態おじさんを演じながらお互いに触り合っていました。”
  • 9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

    ■筆者自身の体験が取材を進めるきっかけに 裁判の被告人質問では、進路や生活ぶりに過度に干渉する母から、土下座の強要や罵倒など「教育虐待」を受けていたことが明らかになりました。控訴審が結審すると弁護士を通じて、自身の心境をつづった文書を公表。齊藤さんはそのなかにあった「母の呪縛から逃れたい」という一節に強く引きつけられたのだそうです。 「この事件を深く知りたくなった理由のひとつには『加害者の視点に立って事件を見てみたい』との思いがありました。それまでいろんな事件を取材していましたが、どちらかというと被害者側に話を聞く機会が多かったんです。その一方で、どんな経験や出来事が人を加害者たらしめたのか、事件の背景に踏み込みたいという気持ちもあって。裁判のなかで『母の希望に応えようとするがあまり苦しんでいた』ということが明らかになり、もう少し深掘りしたいという気持ちが芽生えていました。 もうひとつは個

    9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/03
    “決して彼女の家庭だけが特殊だったのではなく、多くの家庭に『予備軍』が潜んでいる、わりと普遍的な問題なのではないか”