タグ

newsに関するHumisawaのブックマーク (102)

  • アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - ページ 3 / 4 - まぐまぐニュース!

    リフレ派の教組クルーグマンの逃亡 以上のような言説は、特に目新しいものではなく、最近の経済指標に触発されて主だったメディアで一斉に言われ出したという状況が新鮮だというだけである。しかし、私にとって近年最大のサプライズは、アベノミクスにリフレ派の教組として理論的基礎を提供したノーベル賞経済学者ポール・クルーグマンが、その自説の誤りを認めて撤回してしまったことである。しかも、理路整然とではなく、ほとんど何を言っているのか分からないヨタヨタの駄文を長々とインターナショナル・NYタイムズ内のブログに書いて、である。 このアベノミクスにとって致命的とも言える“事件”は、私の知る限りでは日の主要メディアできちんと紹介され論評されたことはなく、私はネット上で何人かのエコノミストが触れて「この人がよくぞノーベル経済学賞など貰ったものだ」とまで酷評しているのを知って、慌てて10月20日付同紙の「日再考」

    アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - ページ 3 / 4 - まぐまぐニュース!
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/21
    “政府が国民に「インフレになりそうだ」と思い込ませればインフレが起きて金回りがよくなるという心理ゲームのような経済学なのだ。”
  • <街が変わる リニア本格着工> 名駅周辺、バイト争奪戦:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋駅周辺で今春から、高層ビルが相次いで開業するのに合わせ、飲店や商業施設によるアルバイト争奪戦が激化しそうだ。三月に開業する大名古屋ビルヂングでは、商業ゾーンでバイトやパート千人余の新規採用が必要となり、一部店舗は時給千五百円という破格の条件を提示。仲介する人材会社も合同面談会や留学生向けの多言語サイトを準備し、名駅地区の人手確保を後押しする。 人材サービスのインテリジェンス(東京)は、大名古屋ビルに出店する七十四店のうち、約半数の社を集めて、今月二十五日に合同求人面談会を開く。中型百貨店「イセタンハウス」や飲・衣料品店が、集まった大学生や主婦に声を掛け、スタッフを集める。公開されている求人サイトでは、衣料品店「ネストローブ」の時給千五百円(オープンから三カ月限定)を筆頭に、時給千円台以上の高給を提示する店が多い。

    <街が変わる リニア本格着工> 名駅周辺、バイト争奪戦:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/20
    “三月に開業する大名古屋ビルヂングでは、商業ゾーンでバイトやパート千人余の新規採用が必要となり、一部店舗は時給千五百円という破格の条件を提示。”
  • 観光客「名古屋城には行かない」のに…今、名古屋で宿がとれない理由 | AERA dot. (アエラドット)

    名古屋駅周辺にも、キャリーバッグを引いて歩く外国人観光客の姿が目立つようになった。出張族が愛用するビジネスホテルが混雑する理由の一つだ(撮影/編集部・野村昌ニ) 名古屋のホテルが連日、満室状態なのだそうだ。インバウンド効果がついに、東京、大阪からあふれ出したのか。 ない、ない、ない……。二十数年に及ぶ記者生活で、初めての緊急事態に陥った。名古屋のホテルが予約できないのだ。インバウンドもあって、東京、大阪のホテルがいつもいっぱい、とは聞いていたが、まさか名古屋もとは……。 昨年11月上旬、急遽出張が決まり、すぐ大手宿泊予約サイトで翌日の名古屋駅周辺のホテルを探した。ビジネスホテルが集中しているし、すぐ予約できると思った。なのに、ビジネスホテルもカプセルホテルも満室。1泊4万~5万円するシティーホテルは数部屋空いていたが、会社が認めてくれるはずがない。いよいよとなればサウナで一夜を過ごそうと腹

    観光客「名古屋城には行かない」のに…今、名古屋で宿がとれない理由 | AERA dot. (アエラドット)
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/17
    わかる “名古屋から龍が天に昇るように北上し、白川郷や、古い街並みなどで知られる岐阜県高山市、松本城(長野県)、兼六園(金沢市)などを巡る”
  • (世界発2016)宗派共存「中東のスイス」 オマーン 並んで礼拝、結婚も:朝日新聞デジタル

    宗教指導者の処刑と大使館襲撃をめぐって断交したサウジアラビアとイラン。イスラム教の宗派の違いが中東を引き裂こうとしているようにもみえる。しかし、アラビア半島のオマーンでは、全く異なる風景が広がっていた。 金曜日の昼すぎ。首都マスカット西部のモスク(イスラム教礼拝所)に家族連れが集まってきた。恒… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (世界発2016)宗派共存「中東のスイス」 オマーン 並んで礼拝、結婚も:朝日新聞デジタル
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/13
    “特徴は寛容さだ。オマーンはインドやペルシャとの交易で栄えた。18世紀ごろには東アフリカの一部も領土とし、様々な土地の出身者が国民となったことが影響したようだ。”
  • NHK NEWS WEB サウジとイラン断交 中東の混乱

    サウジとイラン断交 中東の混乱 1月6日 21時26分 サウジアラビアが、イスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことをきっかけにイランで起きたサウジアラビア大使館の襲撃事件。これを受けて、イスラム教スンニ派の盟主サウジアラビアは、シーア派の大国イランと外交関係を断絶しました。これに追随して、バーレーンやスーダンもイランと外交関係を断絶する事態となり、中東での混乱が拡大しています。サウジアラビアで取材しているドバイ支局の中山秀輝支局長とイランにいるテヘラン支局の品川健太郎支局長が解説します。 きっかけは宗教指導者の死刑執行 イランの首都テヘランにあるサウジアラビア大使館から激しく立ち上る炎。暴徒化したデモ隊に襲撃され、火炎瓶のようなものが投げ込まれたのです。襲撃のきっかけは、イスラム教スンニ派の王族が実権を握るサウジアラビアが、イスラム教シーア派の指導者ニムル師の死刑を執行したことでした

    NHK NEWS WEB サウジとイラン断交 中東の混乱
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/06
    充実した記事。宗派対立のほかに、去年のイランの核合意・経済制裁解除による欧米との接近や、原油価格低迷によるサウジの財政逼迫と国内の不満の高まりまで言及している。
  • ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース

    2015年11月29日 16時12分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 29日、「ブラック企業大賞2015」の授賞式が開かれた セブン-イレブンが大賞、明光義塾がブラックバイト賞に選ばれた また「ありえないで賞」はアリさんマークの引越社だった パワハラや長時間労働、賃金未払いなどを従業員に強いる悪質な企業を選出する「大賞2015」の授賞式が11月29日、東京都内で開かれ、・ジャパンが大賞に選ばれた。 今年で4回目となるブラック企業大賞は、弁護士やジャーナリストなどでつくる実行委員会が主催。今年ノミネートされた、セブン-イレブン・ジャパン、暁産業、エービーシー・マート、フジオフードシステム、明光ネットワークジャパン(明光義塾)、引越社関東()の6社から大賞を選出した。 セブン-イレブン・ジャパンは、フランチャイズ加盟店主の見切り販売を妨害するなど、過酷な搾取をおこない、そのしわ

    ブラック企業大賞に「セブンイレブン」、「アリさん」引越社には「アリえないで賞」 - ライブドアニュース
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/29
    “このほか、「ブラックバイト賞」が、個別指導塾「明光義塾」を運営する明光ネットワークジャパンに贈られた。”
  • 米国で進化論を信じる人が過半数超え:日経ビジネスオンライン

    多くの日人にとって、「エッいまだに?」と驚いてしまうことが米国で続いている。米市民の10人中4人が、人間が神によって創造されたといまだに信じているのだ。 いや、ようやく10人中6人が「進化論」を信じるようになったと言い換えた方がいいかもしれない。米ピュー・リサーチ・センターが2015年11月に明らかにした調査で、ほぼ6割が進化論派になった。2004年11月に米CBSテレビが行った世論調査では、回答者の55%が「創造論」を信じていると答えていたのだ。だが過去10年で急速に進化論を信じる人が増え、形勢が逆転したのだ。変化が起きていると述べて差しつかえないだろう。いったい過去10年で何が起きたのか。 その前に、ここで便宜的に使った創造論と進化論という言葉について簡単に記しておきたい。 創造論は、神が(旧約聖書ではエロヒム)天地を創造。さらに、自分をかたどって男と女を創造したとする捉え方だ。旧約

    米国で進化論を信じる人が過半数超え:日経ビジネスオンライン
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/25
    “母親「(創造論と進化論については)人それぞれの意見によるから」 シェルドン「進化論は意見なんかじゃないよ、母さん。事実だから」 母親「それはあなたの意見です」”
  • 諮問会議:首相、最低賃金1000円指示 年3%増めど - 毎日新聞

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/25
    “賃上げや設備投資の伸びは小さく、企業の内部留保や手持ちの現金・預金が増える傾向にある。このため、政府内では「内部留保をもっと賃上げに使うべきだ」という発言が相次いでいた。”
  • 東京の迎賓館 一般公開の拡大を検討 NHKニュース

    菅官房長官は、国宝に指定されている東京・港区の迎賓館を視察し、政府が掲げる観光立国の実現に向けて、来年度から、外交行事などに支障がない範囲で、迎賓館の一般公開の機会を大幅に増やすことを検討する考えを示しました。 こうしたなか、菅官房長官は、国宝に指定され、現在は首脳会談の会場や国賓の宿泊先などに使われている、東京・港区の迎賓館を視察しました。 このあと、菅官房長官は記者団に対し、「このような魅力あふれる施設を、多くの国民や外国人観光客に大胆に開放して、日歴史文化を深く楽しんでもらうことは、まさに安倍政権が進めている観光立国の実現のシンボル的な意味合いがある」と述べ、迎賓館の一般公開の機会を大幅に増やすことを検討する考えを示しました。 具体的には、現在は夏の10日間と秋の3日間に限って行っている参観について、まず来年2月に2週間ほど試験的に一般公開し、これまでは公開していない和風別館も

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/19
    国宝だった
  • インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO

    11月17日、サクソバンクのヤコブセンCIOはアベノミクスについて「すでに失敗しており、日には円高が必要と述べた。写真はトルコで会見する安倍晋三首相。11月14日撮影(2015年 ロイター/Osman Orsal) [東京 17日 ロイター] - デンマークの投資銀行サクソバンクのスティーン・ヤコブセン最高運用責任者(CIO)は17日、ロイターとのインタビューで、安倍晋三首相の経済政策であるアベノミクスについて「すでに失敗している」と述べ、日には円高が必要だとの見解を示した。また、日企業は為替を言い訳に改革を怠っていると指摘し、利益の増加や生産性の向上などに努めるべきだと主張した。 コペンハーゲンに拠を置くデリバティブ取引の世界的大手で、毎年末に発表する向こう1年の金融市場に関する「大胆予測」でも知られる同行だが、ヤコブセン氏はチーフ・エコノミストとしてその予測の責任者も務めている

    インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/18
    減税と構造改革の必要性を主張している点で新古典派の人だろうけど、輸出産業が占める割合の低下から過度な円安依存体質の見直しを求めて、政府と企業の癒着解消を訴えているいい記事だと思った。
  • (ひと)豊川大智さん 肉体労働を重ね、弁護士になった:朝日新聞デジタル

    大阪市内の中高一貫校に入った。しかし、なぜ勉強するのか分からない。もやもやしていた14歳のとき、個人事業主の父親が巨額の不渡り手形をつかまされた。 「おれも仕事せな」。中学校に通わなくなり、アルバイトをする。通信制の高校に移ってからは、建設の日雇い仕事を探した。 19歳になる直前、現場で足に大けがをした。みんなに迷惑をかけたと落ち込んだ。ところが、労災補償の権利があると知り、驚く。「このまま何も知らんと社会に出てたらどうなったんやろ」。法律を学ぼうと決めた。 一度決めたら頑固だ。中高の勉… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (ひと)豊川大智さん 肉体労働を重ね、弁護士になった:朝日新聞デジタル
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/13
    “ところが、労災補償の権利があると知り、驚く。「このまま何も知らんと社会に出てたらどうなったんやろ」。法律を学ぼうと決めた。”
  • (2016米大統領選)対IS、議論真っ二つ 共和党テレビ討論会:朝日新聞デジタル

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/12
    笑う “ポール氏は「中国はこの協定の参加国でない」とトランプ氏の知識不足を指摘。”
  • 国際金融当局:大手行に新資本規制 破綻時に備え 社債発行分も算入 - 毎日新聞

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/10
    散々金融自由化してきた結果あり得ない頻度で金融恐慌が発生するようになって、ここでようやく規制の傾向が顕在化したわけだからもっと話題になってほしい。
  • 大手銀に新資本規制導入 国際当局、破綻時の税注入回避:朝日新聞デジタル

    Humisawa
    Humisawa 2015/11/10
    金融自由化に逆行する動きが具体化してきた “リスク資産の16%相当を、自己資本や自社の社債などで確保するよう義務づける。破綻の際、公的資金を使わずに巨額の損失を処理できるようにする狙いだ。”
  • スノーデン氏:中東最大の脅威は米国の政策で生み出された

    スノーデン氏は米国が外国における作戦で無人機を使用していることに言及した。10月、インターセプト誌は、米国の無人機による攻撃で死亡した人の9割がターゲット外の市民である、と報じた。これが米国の公式発表では「殲滅された敵戦闘員」に変じてしまうという。「無人機は具体的個人でなく、携帯電話をもとにターゲッティングする。その電話を今テロリスト人が携帯しているか、その母親が携帯しているかなど区別しない。無人機による攻撃が失敗に終わり、時には披露宴までが攻撃されてしまうのは、こうした理由による」とスノーデン氏。 「米国が利用している情報は危険で、信憑性が薄いものだ」とスノーデン氏。 スノーデン氏によれば、米国とその同盟国の行う空爆は問題解決に結びつかず、むしろ新たな問題を作りだす。「米国がシリアやイラクを空爆し出す以前には、「イスラム国(IS)」などなかった」。無人機は「テロリストを殺害するよりも、

    スノーデン氏:中東最大の脅威は米国の政策で生み出された
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/08
    “インターセプト誌は、米国の無人機による攻撃で死亡した人の9割がターゲット外の市民である、と報じた。”
  • 法人税の引き下げに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    石炭巡る日批判 小泉氏自嘲[写真]NEW! 関電幹部 金品受領は30人超か[写真] 障害者就労 企業への助成拡充[写真]NEW! 青梅殺害 複数の不審車両[写真] 副業 主要企業4割が容認姿勢[写真] 侍J監督 ラグビー熱羨ましい[写真]NEW! 石川佳純 黒髪にしてよかった[写真]NEW! 筋肉体操に西川貴教&樽美酒[写真]

    法人税の引き下げに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 【速報】Amazon.jp史上最強のラノベはハルヒだった! おめでとうございます!! - 涼宮ハルヒの覚書

    2000年11月1日にオープンしたAmazon.jpが、先日の11月1日に15周年を迎えられたそうです(おめでとうございます)。 15周年を記念して、2000年のオープンから先月2015年10月31日までの15年間で、「文学・評論」「ビジネス・経済」「コミック・アニメ・BL」(BL!?)など各部門で最も売れた書籍のベスト3が、日5日に発表されました。 詳細は以下リンク先です。 www.amazon.co.jp 15周年記念特集 2015年11月1日にストア開設15周年を迎えました。これを記念して、2000年11月1日から2015年10月31日までの通算販売冊数トップランキングを発表! そこで「ライトノベル」部門で1位に輝いたのが、なんと! 涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫) 作者: 谷川流,いとうのいぢ 出版社/メーカー: 角

    【速報】Amazon.jp史上最強のラノベはハルヒだった! おめでとうございます!! - 涼宮ハルヒの覚書
  • 日銀、進まぬ賃上げを懸念 ジレンマに直面 - 日本経済新聞

    日銀の金融政策判断がジレンマに直面している。30日の金融政策決定会合では物価上昇率目標の達成時期を先延ばししたにもかかわらず、追加緩和を見送った。賃上げが進まないのに追加緩和による円安で無理に物価を引き上げても消費を冷え込ませかねないためだ。追加緩和の余地が狭まる中で、欧米の金融政策の影響を見極める必要性も高まっている。「物価の基調は着実に改善している」黒田東彦総裁は30日の記者会見で強調し

    日銀、進まぬ賃上げを懸念 ジレンマに直面 - 日本経済新聞
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/01
    内閣だけではなく日銀も低賃金の問題視を露わにしてきているのはいい傾向だと思った
  • IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は30日まとめた主要国への政策提言で、財政健全化を確実にするため消費税率を10%超に引き上げるよう日に求めた。中期的な財政計画を策定し、社会保障給付の削減も同時に促した。中国には人民元について「市場に決定権を委ねた実効性のある変動相場制へ2~3年で移行すべきだ」と一段の改革を訴えた。政策提言は11月中旬にトルコで開く20カ国・地域(G20)首脳会

    IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言 - 日本経済新聞
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/01
    消費税上げろといって同時に社会保障削減も促すIMFがどういう経済思想の持ち主かよくわかるな
  • 明光義塾:労基署が是正勧告 賃金不払いなどで - 毎日新聞

    Humisawa
    Humisawa 2015/10/27
    スマホのweb広告で知名度があるぶん明光義塾は塾業界のワタミになりそうだ