INOKI3のブックマーク (381)

  • 『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』の有用性について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。ぶらっとTwitterサーフィンしておりますとこんなツイートが目に留まりました。 「なんでもポジティブに考えれば幸せになれる」っての、まるっきりウソだから。現実のネガティブな側面を直視して受け入れることで、不安がなくなり、的確に現実に対処できるようになり、成功確率がぐっと高まり、はるかに幸せになれることなんて、いくらでもある。 — ふろむだ⭐️若い頃知りたかったこと書く (@fromdusktildawn) 2018年2月17日 すげーわかる。 確かに『すごーい』『たーのしー』と言いながらお仕事をしていても、ヤバめな何かを『あれ大丈夫なのかな・・・』『もしかしてヤバくない...?』と不安を抱えながらだと、全く楽しめません。 で、こうした不安を綺麗さっぱりしてお仕事を楽しむため、弊チームでは定期的に『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』を開催しているの

    『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』の有用性について - ゆとりずむ
    INOKI3
    INOKI3 2018/02/25
  • 「なぜ前職を辞めたのですか?」への答え方5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    以下は読者のゴードンから寄せられた便りと、私からの回答だ。 私は面接で「なぜ前職を辞めたのですか?」と聞かれるのが嫌いです。聞いて当然の質問だとは思いますが、答えが複雑になってしまうことが多いです。 私が前職を辞めた理由は、上司の財務担当副社長が別の管理職と社内恋愛していたせいで、職場環境が劣悪になっていたからです。 社員は皆、2人のけんかや、感情的なやり取り、無責任さを目の当たりにすることを強いられました。CEOは知らないふりです。社内の雰囲気は1年間で完全に悪くなりました。 私はようやく仕事を辞めることにし、フルタイムでの求職活動を始めましたが、こんな背景を面接の場ではすべて話せません。 「なぜ前職を辞めたのですか?」にはどんな答え方をしたらよいでしょうか? ゴードンへ ベストなのは、過去ではなく、未来を見据えた答え方だ。 何から離れようと(あなたの場合だと「逃げようと」)しているかで

    「なぜ前職を辞めたのですか?」への答え方5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    INOKI3
    INOKI3 2018/02/19
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
    INOKI3
    INOKI3 2018/02/12
  • 「久しぶり。元気にしてる?」の既読スルー率は異常。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    正直に告白すると、 「久しぶり!元気にしてる?」 なんてLINEを送るとき、男としては別に元気にしてるかどうかなんて全然気にしてなくて、 「ワンチャンいけないかなぁ」 と願っているというのが音なんだけど、このLINEの返信率がすこぶる悪いのである。 我々が脳内で描く理想の展開としては、 「久しぶり!元気にしてる?」 「久しぶり!元気だよ!XXくんは?」 「おー元気!最近どしてるの?」 「仕事ばっかりだよぉ」 「じゃあ久しぶりに飲みに行こうか」 なんてトントン拍子に話が進んで金曜日に渋谷で飲んで優勝、みたいな妄想するんだけど、いかんせん現実は厳しい。 「久しぶり!元気にしてる?」 (既読無視) とか、 「久しぶり!元気にしてる?」 「うん」 「ご飯行かない?」 (既読無視) みたいに終わるパターンがほとんどで、何か見えない力によって返信を妨害されているとしか思えない有様である。 俺が10代

    「久しぶり。元気にしてる?」の既読スルー率は異常。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    INOKI3
    INOKI3 2018/02/11
    あるある過ぎて涙いいすか自分
  • 芸能界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    INOKI3
    INOKI3 2018/01/16
  • 「動く抗うつ剤」「ストロングゼロの擬人化」―― バーチャルYouTuber輝夜月(かぐや・るな)を見て今年も元気にやっていこう

    2017年12月9日にスタートし、登録者数21万(2017年12/31現在)、動画再生回数ミリオン連続という輝夜月(かぐや・るな)が、Twitterpixivなどで人気大爆発中です。人間も含めたYouTuberの12月22日から28日のチャンネル登録者上昇ランキング1位。冬コミではコスプレも薄いもあったらしいぞ。 人気に火がついてから広まるのが、極端に早い爆弾娘です。まだ動画数しかないのにね。 そもそもバーチャルYouTuberってなんだよとか、なんで人気なんだよとか考える前に、見ましょう。お願い、3分半だから! 伝説の始まり 動画開始して一瞬で元気になれる この有無を言わさぬテンションの高さ。もうバーチャルとかYouTuberとか、そんなのどうでもよくなる。押し切られて最後まで見てしまう。声質がくせになる。わちゃわちゃ動くキャラかわいい。トークがいい意味で雑。 頭に思い浮かべたはず

    「動く抗うつ剤」「ストロングゼロの擬人化」―― バーチャルYouTuber輝夜月(かぐや・るな)を見て今年も元気にやっていこう
    INOKI3
    INOKI3 2018/01/07
  • これを知れば恋愛マスター!?『デートは3回までの法則』 - うりだよ。

    Photo by Mac Photography こんちは!! うりだよー!! さて、彼女欲しい!と願うそこのあなたに今回は大切な記事です。 彼女欲しいなぁと思ってから実際に付き合うまでのプロセスなんですが、 一般的には以下のような感じだと思います。 出会う デートする 相性がいいなと思ったら告白 OKならお付き合い だがしかし、今回はプロセスをどーこー言うのではありません。 2番目に挙げた、『デートする』 この段階で絶対に覚えておいて欲しい大事なことを伝えたいわけなんですよ。 最初に結論から言うと、『デートは最高3回まで』 3回以内に成果もしくは結論を出しましょう! ・・というお話です。 なぜ3回なのか 数字自体には特に意味がありません。 あくまで、最高3回まででっていう上限です。 これから説明する事は、 個人の経験と、女性の友人らと話して確信したある種の法則的なものです。 「おめぇ個人

    これを知れば恋愛マスター!?『デートは3回までの法則』 - うりだよ。
    INOKI3
    INOKI3 2017/12/14
    恋はスピード勝負という事か。
  • 【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ

    このブログで紹介した「買って良かった!」と思えるものを一覧にしました。 それぞれ詳細なレビュー記事へのリンクを付けてあるので、ゆっくりと良いもの探しをしてみてくださいね。 あなたにとっての「生活の質が上がるもの」が見つかるキッカケになると嬉しいです。 【2017/11/16追記】GoogleHome miniを追記しました。 【2017/11/18追記】2点追記しました。 【2017/12/09追記】6点追加しました。 情報を詰め込みすぎてページが重めですみません。コーヒー片手にじっくりと読み進めてもらえると助かります。 【他のまとめはこちら!】 www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 家電 レビューサイトで高評価も納得の「パナソニックのナノ

    【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ
    INOKI3
    INOKI3 2017/12/10
  • 【写真つき】初心者でも分かる手洗い洗車!車マニアが実践している「洗車手順」完全版

    「自宅での手洗い洗車」というのは、車好きだけのたしなみと思っていないでしょうか? 筆者の周りを見ていると そんな人が意外に多いと感じています。 たとえば筆者の友人で去年軽自動車を買ったK君は、車の汚れにあまり気を留めていませんでした。 どうしても泥だらけになってきたな…と思った時は、ガソリンスタンドの洗車機を使っていたそうです。 しかしある時、仕事帰りに彼の車を見せてもらうと、パッと見では分かりませんが無数の小キズがついていました。 去年買った車とは思えないレベルです。 それを伝えると「ちゃんと洗車していたのに何で?」と結構なショックを受けていました。 もちろん、洗車機にもメリットはあります。 車を初めて持ったばかりの方でも、給油ついでにサッと洗える手軽さが一番のメリットです。 しかし洗車機に頼りすぎると、数年にわたって乗り続ける愛車がダメージを受けてしまうかもしれません。 筆者としては、

    【写真つき】初心者でも分かる手洗い洗車!車マニアが実践している「洗車手順」完全版
    INOKI3
    INOKI3 2017/12/03
  • 過去を振り返って後悔しないために、今やっておきたいことは何か?青年からのコメントに答えてみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    前回の記事に23歳の青年からコメントをいただきました。 ありがとう! 「若い頃にやっておくべき物事や、若者へのアドバイスがあったら聞きたい」という相談です。 これに関しては僕自身が後悔するようなことばかりで、正しい答えは持っていませんし、人にアドバイスできるような立派なことはまだまだ何も成し遂げられていません。 それでも如月さんより少しだけ長く生きた人間として、 「どうしたら将来の後悔を減らせるだろうか?」 について、今まで考えてきたことを書きます。 偉そうに感じてしまったら申し訳ありません。 この記事では最後の方で結論に到達しますが、社会人は基、結論から話すことが好まれます。 若者は僕の真似しないように気をつけてね。 以下にいただいたコメントを転載します。 ──────── 始めまして。現在23歳の如月と申します。東京に住んでいます。 いつも面白い記事ありがとうございます。 秀吉さんの

    過去を振り返って後悔しないために、今やっておきたいことは何か?青年からのコメントに答えてみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    INOKI3
    INOKI3 2017/11/14
  • 登ったはいいが降りられない 猫を助けるプロの木登り - BBCニュース

    は木に登るのは得意だが、降りるのは実はそれほどうまくない。どんどん上へ上へと登ってしまい、降りられなくなることもある。 米ワシントン州には、高さ30メートルにもなる非常に背の高い木がいくつかある。そこにはまって動けなくなってしまったを、助けてくれる人たちがいる。

    登ったはいいが降りられない 猫を助けるプロの木登り - BBCニュース
    INOKI3
    INOKI3 2017/11/04
    猫かわいい。
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    INOKI3
    INOKI3 2017/10/21
  • 「対テロ戦」に参加の元米兵 “心の戦争” 終わらず - Yahoo!ニュース

    元兵士の自殺者は一日平均で20人、自殺率は一般市民より21%高い……。米退役軍人省は2016年、元兵士に関するそんな驚くべき数字を公表した。“死”に至らずとも、近年ではアフガニスタン戦争やイラク戦争など「テロとの戦い」で心に深刻な傷を負った元兵士も少なくない。彼らの心からは、今も戦争が消えないという。2001年9月11日の米国同時多発テロ、いわゆる「9.11」から16年。テロとの戦いに参加し、精神を破壊された元兵士たちの「心の戦争」を追った。(大矢英代/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「対テロ戦」に参加の元米兵 “心の戦争” 終わらず - Yahoo!ニュース
    INOKI3
    INOKI3 2017/09/11
    こういった元兵士の声を聞くと、いかに自分が恵まれた環境かよくわかる。
  • 「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか

    タイトル長すぎると思ったんですが、「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」ってなんか適切な呼び方あるんでしょうか。 軽くぐぐったんですが、うまい略称が見当たりませんでした。どなたか、適切な略称をご存知でしたら教えてください。 まあ、字面から言わんとしているところは了解していただけると思います。 例えばPTAとか。例えば町内会とか。例えばマンションの自治会とか。 もしかすると企業や学校でもそうなのかも知れませんが、「ある程度長く続いていて、硬直化した組織」では、しばしば下記のような状態が見受けられることがあります。 ・どう考えても不要かつ無駄な作業が、何故か改善・撤廃されない ・改善しようとすると、そこに長くいた人から何故かよく分からない抵抗や圧力がかかり、改善することが出来ない ・現在の作業者も全員無駄な苦労だということを認識しているが、嫌々その作業を継続している ・

    「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか
    INOKI3
    INOKI3 2017/08/01
    楽してなんぼ
  • 札幌市でおすすめの人気BARを厳選 | 北海道TRIP

    INOKI3
    INOKI3 2017/06/11
  • やってわかった、使わないけど置くとおしゃれなインテリアグッズ3選 - クマザッカ

    タイトルが長くなってしまいましたが、数週間かけて事務所を改装した際に気付いたのです。 自宅に非日常感(≒ショップ感)を出すには、幾つかのルールに基づいたグッズを置くのが一番効果があるのです。 自分の部屋をカフェ風にしたいという人は多いですが(多いですよね?)、これを実践すると一層カフェ感を出す事ができます。 ふざけてない。全然ふざけてないですよ! ルールその1 絶対に使わないであろう物を置く 使わない、飾りとしての用途しかない物を置くと、なぜかショップ感が出ます。 使わないけど裸電球とか、鹿のツノとか、エプロンとか。 ブリキのジョウロなんかも定番ですよね。 ルールその2 外国の田舎にありそうな物を選ぶ 映画で見る、外国の片田舎にありそうな物をセレクトすると、なぜかショップ感が出ます。 古いランタン、安いウィスキーのビン、水を入れるピッチャーなど。 飲まないのに紅茶のポットとか、コーヒー豆、

    やってわかった、使わないけど置くとおしゃれなインテリアグッズ3選 - クマザッカ
    INOKI3
    INOKI3 2017/06/10
  • 本を読まないとは、どういう状態か?  レイ・ブラッドペリ『華氏451度』、ショーペンハウアー『読書について』などから考える。 - オニテンの読書会

    若者の活字離れが叫ばれて、久しく、大学生がを読まなくなったと聞いても、別段驚くことではないと思ってしまいます。 今回の記事では、「を読まない」という状態を考えてみたいと思います。 【目次】 を読むことを禁止された世界では、テレビ画面が大きくなる。 はいかにして、禁止されるのか。 それは、「読んだつもり」から始まる。 思索する読書へ。 未読と不読のコントラスト、そして既読の曖昧さ を読まないという《理想的な》状態は、いかなるものか? それでは、まずが禁止された世界を描いた『華氏451度』の世界を覗いみましょう! を読むことを禁止された世界では、テレビ画面が大きくなる。 まず、「を読まない」どころか、「を読むことを禁じられた」世界について考えてみたいと思います。 かの有名なレイ・ブラッドペリの『華氏451度』は、が禁制品とされた近未来を描いた作品です。1953年に発表された

    本を読まないとは、どういう状態か?  レイ・ブラッドペリ『華氏451度』、ショーペンハウアー『読書について』などから考える。 - オニテンの読書会
    INOKI3
    INOKI3 2017/06/07
    読書していないあなたへ。
  • 10万円も安い? 自動車保険を最安値にする裏ワザ集|自動車保険 安い窓ロ比較 ~最安値を徹底比較~

    【PR】 自動車保険料を最安値にするために 自動車保険加入率は現在約88%(共済等含む)と言われています。 この数字を見て、「12%も保険未加入がいるのか」と驚いた方も多いでしょう。 未加入理由の一つに「保険料が高額で払えない」があります。 特に若い人が初めて免許を取り、ギリギリの金額でローンを組んだ新車を手に入れたとします。 おそらくその後、自動車保険の見積もりを取ってから、保険料に驚くことでしょう。 下手をすると自動車ローンの月額より、保険料の月払い金額の方が高額になったりします。 今回は、どうしても保険料を安くしたい方のために、「自動車保険を最安値にする方法」を色々提案させていただきます。 自動車保険料を最安値にする方法① (年齢条件や限定条件を利用する) 自動車保険において、保険料への影響が最も大きい部分が年齢条件です。 全年齢担保と26歳以上担保では保険料に倍近い差が出ます。 最

    10万円も安い? 自動車保険を最安値にする裏ワザ集|自動車保険 安い窓ロ比較 ~最安値を徹底比較~
    INOKI3
    INOKI3 2017/05/20
    これで自信持って友達の運転代われる事が出来ます。
  • 社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)

    こんにちは、okuです。 あなたは、他の人に比べて「仕事が遅い…」という悩みを持っていませんか? 私も普段パソコン仕事をしているのですが、キーボードを打つのは遅いし、特にExcelを使うのが苦手で、他の人より仕事が遅いという悩みがありました。 しかし、最近その悩みがかなり解決されつつあります!! というのも、最近ショートカットキーの裏技を覚えたからです。 今回は、私が仕事で特に助けられているExcelのショートカットキー厳選16個を、お伝えします。 これを取り入れないなんて、ハリーポッターが魔法を知っていながら、使わないようなものかも……。 ショートカットキーをちらっとカンニングできる、チートシートも載せておきますので、ぜひ活用してみてください。 一発表示①グラフを一発で作る →[Alt]+[F1] ②今日の日付(年月日)を入力 →[Ctrl]+[;] ③選択しているセルの値を「通貨(¥)

    社会人3年目の人が絶対覚えておくべきExcelショートカットキー16選(※チートシート付き)
    INOKI3
    INOKI3 2017/05/20
  • 【札幌】狸小路商店街「男気はしご酒」が最高すぎた【おすすめ10軒】 - ぐりぶろぐ

    不規則な平日休みを与えられたサラリーマン2人が向かったのは、まだ明るい狸小路。集合は15:30。外国人観光客がせわしなく買い物をしている中、ここから僕らの「男気はしご酒」が幕を開ける。 狸小路マニアの先輩・もっくんとの「はしご酒」。これが最高に楽しかったので、今回はその模様をお届けします。 「狸小路商店街」とは 「狸小路男気はしご酒」のルール 狸小路1丁目「米風亭アマノ」 狸小路2丁目「狸小路ライオン」 狸小路3丁目「BRIAN BREW PUB」 狸小路4丁目「タコとハイボール」 狸小路5丁目「さかなや 七福神商店」 狸小路6丁目「BETTY」 狸小路7丁目「tabibitoキッチン」 狸小路8丁目「iRO8」 狸小路9丁目「mon-ichi(もんいち)」 狸小路7丁目②「Bar Saporito(バール サポリート)」 「狸小路男気はしご酒」をしてわかったこと 行く人を選ぶ 酔い方がち

    【札幌】狸小路商店街「男気はしご酒」が最高すぎた【おすすめ10軒】 - ぐりぶろぐ
    INOKI3
    INOKI3 2017/05/07
    狸小路に飲み屋のイメージってあまりなかった。新鮮。これは行かないと。