INOKI3のブックマーク (381)

  • アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 人生を改善したいのであれば、何より大切なのは「良い習慣」です。 しかし、そうした習慣が簡単に身に付くなら苦労はしないと、多くの人が身に染みて感じているかと思います。 アメリカ空軍が行っている、「つけたい癖を今すぐ身に付ける」手法をご紹介します。 Repeat a desired habit immediately >10x to 'lock it in.' 空軍では基礎トレーニングを徹底させるために、以下の方法を取ります。 ・司令官が照明を点けたらベッドから飛び降りて、ベッドメイキングを数秒で行う。 ・ベッドに戻るように伝えられて照明が消される。 これを繰り返します。 重要なのは10〜20回ほど連続で繰り返すこと。すると体が覚えます。 これを利用して、家に帰ってきたらコートをかける癖をつけるために次の行動をとります。 ・家に入る

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ
    INOKI3
    INOKI3 2019/02/25
  • イジリといじめの違い - 底辺の見方、上からの見方

    あるイベントでキングコング梶原氏が評論家の宇野常寛氏を縄跳びが飛べない事等でいじった事で宇野氏がキレて現場から帰った事がちょっと前に話題になった。そしで、表題のようなタイトルで論じられる事態となった。まあ、イジリといじめの違いがわらかない人は他人に何を言われてもわからない(理解する気がない)と思うのだが、様々な角度でちょっと考えたのでそれを残しておこうかな、と。 ・イジリで楽しいと思える人間性かどうか 高視聴率番組「アメトーーク!」で、「運動神経悪い芸人」「踊りたくない芸人」という企画がある。私はまったくこの2つが笑えない所か、付け足される笑い声、抜かれる大笑いしている芸能人の顔に胸糞が悪くなるのだ。芸人とは「芸」を磨いた人達だ。しかし、運動が出来ない、リズム感が悪い、というのは「芸」ではない。人達が一生懸命やっていて出来ない事を「笑う」という感情がわからないのだ。むしろ、「ファイト!」

    イジリといじめの違い - 底辺の見方、上からの見方
    INOKI3
    INOKI3 2019/02/23
  • 「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。

    そこそこ長いこと管理職をやっていて、「叱られて伸びる人」を見たことがありません。 いや、これは勿論私の観測範囲の問題であって、この世に「叱られて伸びる人」が存在しない、と言っている訳ではないんです。 もしかすると、「叱責されたことや叱責された内容を糧として、大きく自分の能力を伸ばす人」というのが、世の中には数多存在するのかも知れません。 それを否定する気はありません。 ただそれでも、「叱られてもそれ程気にしない人」こそいるものの、大多数は「叱られたら単に委縮してしまうだけであって、立ち直るまでしばらくパフォーマンスが低下する人」であるように感じています。 そういった人は、立ち直った後でも別段能力が上がったりはせず、総合的なステータスは叱られる前と比して大差ないように見えます。 そもそも、「叱る意義」ってどの辺にあるんでしょうか? 勿論、何かしらミスや失敗があった場合、もうそれを繰り返して欲

    「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。
    INOKI3
    INOKI3 2019/02/08
  • つみたてNISA(積立NISA)・iDeCo(イデコ)を始めたものの運用損!どうすればいい?|マネラジ。#77 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    ゆるーくマネーについて語るラジオ、マネラジ。 通勤中、休憩中、寝る前、朝中など気軽に聴けるPodcast番組です。 第77回のテーマは、つみたてNISA(積立NISA)・iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を始めたものの運用損!どうすればいい? 「マネラジ。」のPodcast購読者1万人突破! 今回は、2018年末から相場悪化が続き、2018年からつみたてNISA(積立NISA)・iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を始めた人の多くが運用損を抱えている状況に。今後どうしていけばいいのか、不安になっている人に向けて、頼藤太希と高山一恵が話しています。 ・相場は悪化しているけど、つみたてNISA(積立NISA)やiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は続けるべきなのか? ・改めて「積立投資」のポイントを確認! ・長期に継続投資できず、途中で売り買いしている人は損している!? ・過去

    つみたてNISA(積立NISA)・iDeCo(イデコ)を始めたものの運用損!どうすればいい?|マネラジ。#77 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
    INOKI3
    INOKI3 2019/02/07
  • 読書ノートの書き方|アイデア色々 実際に書かれたノートも紹介 - ブックオフオンラインコラム

    更新日:2018/8/25 「読書ノート」とは、そのを自分がいつ読んだのか、どんな内容だったのかなどを書き留めておくノートです。 もちろんノートの書き方に決まりはありませんが、なかには何を書いたらいいか悩む方もいるのではないでしょうか? ここでは、読書ノートを書くメリットなどをご紹介したのち、実際に書いている人の読書ノートを大公開しちゃいます! ぜひ参考にしてみてくださいね。 読書ノートとは? 「読書ノート」とは、読んだの感想や、読んだ日などを記録するためのノートのこと。 「読み終わったらそれでおしまい」でももちろん良いのですが、せっかく時間をかけて読んだ。内容を忘れてしまったらもったいないですよね。 内容を忘れないよう記録したり、ヒントになる言葉などを書きとめておくと、への理解が深められます。また、「書く」ことで記憶の定着にもつながるのです。 ビジネス書や自己啓発を読む方には特

    読書ノートの書き方|アイデア色々 実際に書かれたノートも紹介 - ブックオフオンラインコラム
    INOKI3
    INOKI3 2019/01/13
  • 【初心者】東京で一人飲みにおすすめのせんべろ酒場まとめ

    一人飲みにおすすめの酒場の選定基準 当記事の選定基準は、一人飲み初心者の女性から「東京で一人飲みしやすいせんべろ酒場は?」と質問が来たと仮定して選んでいます。 一人飲みしやすいお店の特徴 一人飲みしやすいお店を思い浮かべると下記が浮びます。 ①入りやすい店構え ②カウンターがある ③居心地が良い ④一人飲みに丁度良い量のおつまみがある 基的には女性である筆者が体験した中で、①~④に当てはまるお店をピックアップしています。 当然のことではありますが「③居心地が良い」については、タイミングによって変動するものです。店員さんや周りにいるお客さん、混雑具合などで居心地って大きく変わるもんだと思っています。そういった意味では、混雑時など「①入りやすい店構え」もタイミングによって変わってきますね。 とにかく、筆者が体験したタイミングで「一人飲みしやすかった」、「一人飲みしやすそう」といったお店を選ん

    【初心者】東京で一人飲みにおすすめのせんべろ酒場まとめ
    INOKI3
    INOKI3 2019/01/04
    酒好きのボッチの自分へ
  • わかる!借金生物図鑑

    さて、一口に「借金」といってもその種類は実に様々、社会には実に多様な借金を抱えた生命が生きています。 その中には幸福なものもいれば、もちろんそうではないものもいます。 皆さんが「借金」と聞いてイメージするのはどんなものでしょうか 日は借金というものの多様性について、図鑑形式で皆さんにお伝えしたいと思います。 めくるめく借金生物の生態系をどうぞご覧ください。 1.基にして王道、多重債務生物 皆さんが「借金」と聞いて一番最初に思い浮かべるのはこのタイプでしょう。 「多重債務」というのは借り入れ先が複数に渡っているという意味ですが、このタイプは「借りられるところからは全部限界まで引っ張っている」という状態を完成形とします。 例えば、消費者金融A社から50万円、B社から40万円、C社から60万円、それに友人Aから50万円、Bから10万、カードローンAから30万円、Bから50万円…。 一つ一つの

    INOKI3
    INOKI3 2019/01/03
  • 見た目が悪くても彼女はできる!ブサイクでも成功する彼女の作り方 - 俺の遺言を聴いてほしい

    自分の見た目に自信がない人もいるかもしれない。 彼女はほしい。でも見た目に自信がない。 学校のすごく可愛い子には相手にされる気がしない。 悔しい悔しい悔しい...!!! 安心してくれ。 ブサイクでも彼女はできる!絶対にだ! 競争を避ければいいんだ。 同じ高校に、ブサイクなのに常に彼女がいる男がいた。 毛利という男である。 毛利は校内では全くモテなかった。 当たり前だ。 毛利は親友だが、ひいき目に見ても女子にモテる要素は何一つなかった。 ある日廊下で携帯電話を拾い、持ち主を調べるために携帯電話の中を覗いてみた。 そこには驚くべき映像が写っていた。 毛利と裸の女子が笑顔で写る待受画像が設定されていたのである。 「一つ聞くが...お、お前.......犯罪に手を染めたのか?」 携帯電話を渡しながら聞くと、毛利は事も無げに答えた。 「何言ってんの。彼女だよ」 当時童貞だった僕は驚いた。 「なぜお前

    見た目が悪くても彼女はできる!ブサイクでも成功する彼女の作り方 - 俺の遺言を聴いてほしい
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/31
  • 陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/30
  • 公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる

    『この米国独立記念日、アメリカがイギリスから独立したわけであるが、同じコアリションの仲間としてお祝いするにも何かと気を使うだろうと感じていた。しかしながら日人的な心配をよそに、米軍人は「能天気」に独立記念日を祝っており、英軍人が冷ややかに眺めているのが印象的であった』

    公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/30
  • 全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ

    (12/13追記 タイトルや表記に過剰な表現があり、セル結合を全否定するかのような印象を与えてしまいました。そのような意図はなかったのですが、補足記事を書きましたので、併せて読んでいただけると幸いです。すみませんでした。) 人類よ、なぜそんなにセル結合を使いたがる? それが罪深い行為とも知らずに……。 思わず神視点になってしまいましたが、この世界にはExcelのセル結合を無意味に使いたがる人が多すぎます。いや、メリットがないことはないのですが、それを余裕で上回るデメリットがあることを意識している人が少ないように思われます。データというのは、コピペしやすいこと、集計しやすいこと、数え間違いをしづらいことが第一なので、それを損ねるような行為は許されざる大悪というべきでしょう。断固として弾劾していきます。 綺麗なデータとは ここにエクセルで作った、同じソースから作成した3種類のデータ(東京都の区

    全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/30
  • コミュ障でも会話を成功させる秘訣〜コミュニケーションはサービスだ!〜

    最近恋愛系の記事を多く書いていて、僕はひたすら「とにかく行動を起こして経験を積め」と繰り返してきた。 「なるほど、じゃあやるしかない」と実際にこの記事を読んで行動を起こした読者の方もおり、思い切った結果うまくいった人がいる一方で、失敗してしまった人もいた。 それは仕方ないんだ。とにかく今まで0だった経験値を1にしたことに価値がある。それを糧に次に活かせばいいんだ。 しかし一方で何度チャレンジしても壁にぶち当たってしまう人もいる。 行動を起こしてご飯に誘ったはいいものの何を話していいか分からず気まずい沈黙が流れそのまま微妙な空気で終わってしまう人が多い。 何か話そうとしても「アッ...アッ...」とカオナシのごとく言葉が出せず悔しい思いをしたことのある方も多いだろう。 先日もこんな質問が届いた。 <参考記事> www.nakajima-it.com 初対面の人と話すとき話題に困り緊張してしま

    コミュ障でも会話を成功させる秘訣〜コミュニケーションはサービスだ!〜
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/29
  • 彼女いない歴=年齢の人に彼女ができる確率はものすごく低い

    意識高い系中島意識高い系大学生。ジャンルを問わない強くなるための情報発信。読者の方を集めたイベントを全国で開催してるぜー! カツオ君は海山商事で働く新卒2年目のサラリーマン。 一浪して第1志望の大学に入り、そのまま普通に進級し、見事第1志望の企業に採用されました。優しい上司や励まし合える同期に囲まれ、幸せな社会人生活を送っていたカツオくん。しかしそんな彼にも悩みがありました。 カツオ君は生まれてこの方、彼女がいたことがありませんでした。 つまり彼女いない歴=年齢。 中学時代一度だけ好きな女の子に告白しましたがフラれてしまい、それがトラウマで好きな子が出来てもアプローチできず、ついぞ彼女ができることなく社会人になりました。 そんな悩みを抱えていたある日、久しぶりにサークルのOB会がありカツオ君も参加しました。カツオ君が所属していたのは国際系のサークルで、一緒にボランティアに行ったかつての仲間

    彼女いない歴=年齢の人に彼女ができる確率はものすごく低い
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/29
    まさに俺の事だ。ここは恥を忍んで経験を積んでいくしかない。
  • FGOに400万課金した女が思うこと

    FGOに約1年半で400万円程課金しました。 私は、課金で後悔することは無いと思っていました。事実、課金し続けている間、毎月十万、数十万が飛んでいっても、貯蓄が一切増えず減っていく一方でも、自分で稼いだお金だから自分の好きに使っていいと、一切後悔していませんでした。 けれど、今、自分の人生のステージが変わることになり、今後の人生を考えた時、この400万というまとまったお金を課金で失ってしまったことを、ひどく後悔しています。要するに、課金している間の私は、「課金を後悔しない」という考えを持っていたつもりで、その実何にも考えていなかったんです。お金の価値も、お金の使い方も、将来のことも、何にも考えてなかったんです。 箱ガチャでは毎回有給を取って寝る前も惜しんで周回して、欲しかった素材を目一杯集めました。 引き込まれるメインストーリーが好きでした。 けれど、今の私はメインストーリーもクリアせず、

    FGOに400万課金した女が思うこと
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/24
  • 軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG

    先日、人生初の軽自動車に乗ったところ勝手な思い込みで給油間違いをしてしまい大金を支払ってしまったので、請求書と対処法を公開しておきます。皆様、くれぐれもお気をつけください。 まずは僕のスペック。 ・平成生まれ ・ゆとり世代 ・自動車への興味0 ・軽自動車未経験 ・車の運転は実家の車を週2程度運転 ・ガソリンスタンドは基セルフ ・ゆとり世代 ちなみに、同じくガソリン車に軽油を入れてしまった方はおそらく修理費用がとても気になっていると思います。 僕が過ちを犯してしまった当時は、Google先生にいくら聞いても請求費用の実例がなかったもので、それはそれは夜も眠れない日が続きました。 もしも同じく給油間違いをした方のために、先に請求書を掲載しておきます。 結果から先に言うと、136,480円の修理費用が請求されました。 修理費用は136,480円 ※個人情報が含まれるため、一部モザイク処理をかけ

    軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/23
  • 【家計簿公開】手取17万円実家暮らし女が年間貯金額128万円を達成させた方法 - ヒナタグラシ

    こんにちは、きのみです。 最近、2016年の収支を振り返りました。 その結果、な、なんと年間128万円貯金していました!! 社会人になってからの年間貯金額の最高新記録ですよ。 ここまで貯金できたのは実家暮らしのおかげです。 ですが、きのみ流・庶民派?テクニックの合わせ技あってこその128万です。 さて、どんな技で128万を叩き出したのかお教えしましょう!! ▽奨学金返済時の家計簿はこちらを参考にしてください。 hinatagurasi.hatenablog.com 手取17万円実家暮らしの家計簿 きのみ流テクニック 年間貯金額の目標を設定し、1ヵ月の貯金額を計算 大きな出費に備えて項目別に毎月貯金 脱毛・旅行などやりたいことには我慢せずお金を使う! 給料の少ない月は予備費で穴埋め。もしくは小遣い削減。 で、128万円はどうやって叩き出したのか 手取17万円実家暮らしの家計簿 まずいきなり家

    【家計簿公開】手取17万円実家暮らし女が年間貯金額128万円を達成させた方法 - ヒナタグラシ
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/16
    貯金の参考に
  • 仕事中に「マジ切れ」する日本人が増えている、ちょっと意外な理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    仕事中に「マジ切れ」する日人が増えている、ちょっと意外な理由:怒りを抑えるメンタル術(1/3 ページ) 一般社団法人 日アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長によると、現代の日では仕事中にイライラするビジネスパーソンが増えているという。その理由と、怒りを抑えるための技術を聞いた。イライラを防ぐコツは「他者との違いを受け入れる」ことだという。 「同僚の仕事ぶりが気にわない、上司が理不尽だ、部下が生意気だといった理由で、仕事中にイライラするビジネスパーソンが増えている」――。日アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長はこう指摘する。 同協会は、怒りの感情と上手に付き合うための技術「アンガ―マネジメント」を取り入れた企業研修などを展開している。安藤氏はその第一人者として、組織内で不要な衝突を生まない感情コントロールの手法を広める活動を行ってきた。 その中で安藤氏は、現代のビジネス界は

    仕事中に「マジ切れ」する日本人が増えている、ちょっと意外な理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/16
    確かに多いと思う。キレてると余裕がないと思ってしまう。なので自分はキレないようにしている。
  • 1年間で100万円の貯金を作るための貯め方、考え方のまとめ!今日から収入を増やし、家計の節約をすることで100万円を貯めてみよう。 - クレジットカードの読みもの

    今回は雑誌やテレビでよく議題になる、「1年間で100万円の貯金を作るための方法」について記事を書いていってみたいと思います。 『どうすれば100万円を貯めることが出来るのだろうか…』とか、『100万円の貯金ができれば心の余裕に繋がるな』などと思う方は是非、この記事を読んで100万円の資産形成を目指してみてください。 挑戦してみると意外とカンタンであることがわかりますよ。 100万円を貯めるための基礎知識: どのくらい貯めれば100万になるのかを把握しよう: 1ヶ月あたりの貯金目標はいくら?: 1ヶ月に8万円ちょっと貯めるのが目標: 1日あたりの目標金額を知る: 1日に2,740円を貯めればOK: 節約で貯めることも可能: 収入アップと節約の両方を行うとラク: 節約アイデア、収入アップアイデア: 1.現状の支出と収入を把握する: 2.バイトや副業を探してみる: 自宅でも働きやすい時代に: 3

    1年間で100万円の貯金を作るための貯め方、考え方のまとめ!今日から収入を増やし、家計の節約をすることで100万円を貯めてみよう。 - クレジットカードの読みもの
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/16
    100万貯まりました!
  • 居場所の物語としてのSHIROBAKO - すのふら

    SHIROBAKO Advent Calendar15日目を担当させてもらいます。かわせです。よろしくお願いします。 adventar.org いつもは読み手でしたが、いつも力くれるSHIROBAKOへの恩返しということで今回手を上げました。 キャリアがないって俺に対して言っているのかSHIROBAKOで好きな回はという質問をされたとき、第10話「あとあと一杯だけね」と第20話「がんばりマスタング!」を答えると思います。 2話ともストーリー的には、クール終盤の盛り上がる前の回みたいな感じだなと思います。 特に第20話「がんばりマスタング!」は自分が落ち込んだ時、ふてくされた時に意識的に見るようにしています。 この回を象徴するのは *1 平岡と円の喧嘩シーンだと思います。 職務放棄してんじゃねえよ。当お前何もないよな、何のために制作やってんだよ いっつもいっつもつまんなそうな顔で仕事して雑

    居場所の物語としてのSHIROBAKO - すのふら
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/16
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
    INOKI3
    INOKI3 2018/12/12