タグ

ブックマーク / kojika17.com (2)

  • LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる

    LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる 2014-06-24 この記事を書いて放置していたら、GoogleからWebアプリケーション開発用テンプレートのWeb Starter Kitに、BrowserSyncが利用されていました。 まだまだ把握しきれていませんが、需要がありそうなので、どんなことができるか簡単な導入方法を紹介します。 BrowserSyncの利点 BrowserSyncは、その名の通り「ブラウザを同期」してくれます。 LiveReloadのように、HTMLファイルなどを編集、保存するとブラウザをリアルタイムに更新を行い、さらにGoogle Chromeで行ったブラウザの「操作」が、Firefoxなどの他のブラウザにも、リアルタイムに反映されます。 BrowserSyncを利用すると、開発から確認までが、スムーズに行えます。 BrowserSync

    LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる
  • floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話 2013-06-20 / 2013-06-30 2011年にclearfixについて記事を書きましたが、Micro clearfixなどの新しい手法も出てきました。 記事を書いてから2年が経ち、色々思うところも出てきたので、改めてclearfixについて書きます。 floatを解除するには CSSでレイアウトの構築を行う際に、よくfloatプロパティが用いられます。 しかしfloatを使用すると、「親の背景が表示されない」「下の段のレイアウトが崩れる」などのトラブルが起こりやすくなります。 floatプロパティの特性 親の背景が表示されない理由は、floatプロパティを指定しているボックスが浮動化し、通常のボックスのフローから外されることが原因です。 通常フローから外されたボックスは、親のボックスの高さを認識できなくな

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話
  • 1