タグ

労働と調査に関するItisangoのブックマーク (5)

  • アマゾン創業者「世界最悪」=経営者を調査―国際労組連 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】労働組合の国際組織、国際労働組合総連合(ITUC)が5月に実施したアンケート調査で、「世界最悪の経営者」に米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が選ばれた。 調査はベルリンで18〜23日に開かれたITUC世界大会に合わせ、インターネットで実施。ベゾス氏は「メディア王」と呼ばれるルパート・マードック氏らノミネートされた他の8人を抑え、得票率22.7%でトップになった。 ITUCは、アマゾンの物流倉庫の従業員が勤務中に歩く距離は1日当たり24キロに達すると指摘。バロー書記長は「アマゾンは従業員をロボットのように扱っている。ベゾス氏は雇用者の残虐性の象徴だ」と批判した。

    Itisango
    Itisango 2014/05/24
    嫌いなら #Amazon / 確かに世の中を便利にしたとは思うんだけど、労働環境は最悪か…。
  • 労使協定無い中小企業、6割が「違法残業」 厚労省調べ:朝日新聞デジタル

    【山知弘】残業や休日出勤を従業員に命じるときに必要な労使の協定が、中小企業の半数超で結ばれておらず、このうち6割弱で「違法残業」があることが厚生労働省の調査で分かった。また、協定のない企業の4割弱が「協定の存在を知らない」と答えていた。 4月1日時点の状況について、労働基準監督官が全国1万1575事業所(大企業4267、中小企業7308)を実地調査したデータをもとに推計した。 企業が1日8時間を超えて従業員を働かせたり、休みの日に仕事をさせたりするには、労働基準法36条に基づく「36(さぶろく)協定」を労働者の代表とあらかじめ結び、労働基準監督署に届け出ないといけない。 ところが、協定を結んでいるのは、大企業では9割を超えたものの、中小企業では4割台だけだった。 結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。ただ、残りの企業では協定がないまま

  • 「特になし」が口癖の人は積極性や自発性低め?

    ANA クラウンプラザホテルはこのほど、宿泊を伴う出張に対する意識調査の結果を発表した。対象は、年に1回以上宿泊を伴う出張経験がある20代~40代のビジネスパーソン男女1,000名。調査期間は2011年12月17日~19日で、インターネット上で行われた。 出張について、「好き」「どちらかといえば好き」の「出張ウキウキ派」は46.9%。それ以外の「嫌い」「どちらかといえば嫌い」「どちらでもない」の「出張シブシブ派」は53.1%だった。また、出張で楽しみにしていることがあるかと聞くと、出張ウキウキ派は77.6%が「ある」と回答、出張シブシブ派は31.1%にとどまった。 出張で楽しみにしていることについては、1位「事」(出張ウキウキ派38.0%、出張シブシブ派16.4%)、2位「観光」(19.0%・6.6%)、3位「人との交流」(8.3%・4.9%)と続いた。 同社によると、出張シブシブ派は出

    「特になし」が口癖の人は積極性や自発性低め?
    Itisango
    Itisango 2012/02/09
    "出張シブシブ派は出張ウキウキ派より、自由回答欄で「特になし」を選んだ人が約1.5倍も多かったという。"
  • asahi.com(朝日新聞社):非正規就職の若者、6割が正社員なれぬまま 厚労省調査 - ビジネス・経済

    厚生労働省は2日、2009年の若年者雇用実態調査を発表した。学校卒業後に非正社員として就職した人のうち6割は、その後も非正社員として働いていることがわかった。  対象は15〜34歳の労働者。5人以上の従業員のいる9457事業所と、それらの事業所で働く1万5124人が答えた。昨年10月〜11月に実施した。  労働者には、学校卒業後1年間の状況と現在の就業形態を聞いた。卒業後に「正社員として就職した」は、71.2%、「正社員以外として就職」は22.9%、「無業だった」は5.2%。  「正社員以外として就職」のうち、現在も正社員以外の人は64.7%にのぼる。男性は54.4%、女性は72.9%。年齢別では、15〜19歳が88.7%、20〜24歳が79.6%、25〜29歳が61.3%、30〜34歳で52.8%だった。  またフリーターを正社員に採用するかどうかでは、事業所の87.5%が「採用する場合

  • 「ひきこもり」70万人、予備軍155万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人に上ると推計されることが、内閣府が23日に発表した初めての全国実態調査の結果から分かった。 将来ひきこもりになる可能性のある「ひきこもり親和群」も155万人と推計しており、「今後さらに増える可能性がある」と分析している。 調査は2月18〜28日、全国の15〜39歳の男女5000人を対象に行われ、3287人(65・7%)から回答を得た。 「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」「普段は家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」状態が6か月以上続いている人をひきこもり群と定義。「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちが分かる」「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」「嫌な出来事があると、外に出たくなくなる」「理由があるなら

  • 1