タグ

本とCに関するItisangoのブックマーク (2)

  • C++0x本:鼻から悪魔

    unspecified behaviorと、undefined behaviorとは、明確に使い分けなければならない。では、用語をどうするか。unspecifiedは、未規定、undefinedは、未定義とするのが一般的だろう。 これはいい。問題は、ill-formedとwell-formedはどうすればいいのか。違法、合法では、何か違う。英単語のまま使いたいが。 // ill-formed void main() { } あえて何か訳語を作るべきなのだろうか。あるいは、単純に、「エラー」としておいた方が分かりやすいか。 conditionally-supportedやdiagnostic messageなど、適当な単語が思いつかない。 ところで、鼻から悪魔の元ネタは、これらしい。 Why is this legal? - comp.std.c | Google Groups Nasal

  • uchanの自作OS的な自分史 - uchan note

    筆者(uchan)は現在,自作OSの分野で精力的に活動しています.そんな筆者も最初から知識が有ったわけではありません.当然ですが最初は初心者でした.このエッセイは,筆者の自作OS人生を振り返り,何のきっかけで自作OSに足を踏み入れ,どうやって成長したかを語るものです. 筆者について 筆者はOS開発関連技術のコミュニティosdev-jpで活動しています.OSや低レイヤ技術が好きな人が集まってもくもくと作業をする「自作OSもくもく会」を2ヶ月に1回くらい開催したり,OSC(オープンソースカンファレンス)に出展したりしています.また,2017年と2018年にはセキュリティキャンプ全国大会でOS開発を主題とするゼミの講師をやりました. 筆者はIntel x86アーキテクチャが好きで,そのためのOSを作るための要素技術を研究しています.OSを作るためにはページングやLocal APICなどのCPU

    uchanの自作OS的な自分史 - uchan note
  • 1