タグ

社会とanondに関するItisangoのブックマーク (2)

  • カジュアルに警察や救急車呼ぶんだけど……

    会社の同僚に昨日NHKの集金来たから警察呼んだんですよねって言ったら、そんなことで呼んだのかみたいな空気になってびっくりした。 「すみませんNHKの集金なんですけど」「必要ありません。帰ってください」「テレビあるならうんたらかんたら」「警察呼びますね。……あ、もしもし事件でも事故でもないんですが、不審者が玄関に居座っていて身の危険を感じるので〜〜〜」 このくらいの軽さで呼ぶ 110番するとこういうやつらってだいたい逃げてくし、むしろ当に不審者だった場合も考えて結構気軽に呼びつけてる(多くは110番してる途中にどっか行くので警察官が実際に来ることはそうそうない)のだが、周りはそういうことをあまりしないと聞いて驚いた。 俺は月1レベルで110番してる。廃品回収業者や右翼の騒音とか110番するとしばらく止むからやってる そのせいかわからないが引っ越したときよりはるかに騒音被害が減った いちいち

    カジュアルに警察や救急車呼ぶんだけど……
  • 労働者はなぜ声を上げないか、労働運動はなぜ日本で起きないのか、という..

    労働者はなぜ声を上げないか、労働運動はなぜ日で起きないのか、という問題は、歴史的経緯とかそういったことよりももっと大きな問題として、そもそも一世紀以上かけても日に民主主義が定着してない問題と同根だと思う。 昨日ホッテントリで見た、これ 「■[自閉症関連]自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべしhttp://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20140416/1397793621」 自分は、一応教育関係者で、言わば民主主義の教育者であり、差別・偏見やなんかについても教育する立場にある人間だが、この動画見てものすごい敗北感と無力感に襲われたよ。上の動画自体は、所詮テレビのやらせじゃねえの、とか、そもそも風紀のいい地区のちょっとお高いレストランとかじゃねえの、とかいろいろ批判を言いたい人もいるかもしれない。(やらせだとしても、これを放映できる雰囲気があ

    労働者はなぜ声を上げないか、労働運動はなぜ日本で起きないのか、という..
  • 1