タグ

資料と本に関するItisangoのブックマーク (12)

  • 「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表

    株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)はこのたび、「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表いたします。 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」は、今年で13回目を迎えました。 おかげさまで、年もたくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただきました。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 ※2021年11月以降に刊行された人文書を対象とし、2022年11月1日~11月30日の期間に読者の皆さまからアンケートを募りました。当企画における「人文書」とは、「哲学・思想、心理、宗教、歴史、社会、教育学、批評・評論」のジャンルに該当する書籍(文庫・新書も可)としてお

    「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表
  • 「この人ポンコツだな」と思われる人の残念な習慣

    睡眠を整えることで、脳のパフォーマンスは大きく変わります。ですから、たとえ大事なプレゼンテーションや試験の前でも、一夜漬けは逆効果。脳をしっかり働かせるためにも、しっかり睡眠をとりましょう。 事に無頓着 日々の勉強や仕事で、自身の能力を十分に発揮していくために大切なポイントの3つめは、「事のしかた」です。勉強の達人たちは、事のしかたによって認知機能——理解力や判断力が大きく変わると述べていました。 では、認知機能を高めるには、どういう事をとるといいのでしょうか? ・炭水化物を摂取しすぎない 炭水化物(ラーメン、パン、うどん、お米など)の摂取量が多いと眠気につながります。 ・コーヒーを飲む コーヒーに限らず、日茶や紅茶など、カフェインの含まれた飲み物を摂ると、疲労感が軽減したり、集中力が高くなります。

    「この人ポンコツだな」と思われる人の残念な習慣
  • なぜトラブル多発?みずほ銀行システム障害の分析から得られる教訓とは

    2021年2月から12カ月間に11回のシステム障害を発生させたみずほ銀行。監督官庁による行政処分を受け、経営幹部が引責辞任する事態にまで至りました。 同行は現在、勘定系システム「MINORI」の安定稼働対策の見直しを進めています。しかし、システムの設計・運用のみならず企業のガバナンスにもさまざまな問題があり、道のりは険しそうです。なぜみずほ銀行にこれほど多くのトラブルが発生するのか、一連のシステム障害の原因や背景を理解できる記事をまとめました。 システム障害の事後分析は貴重な学びの機会でもあります。他の金融機関やクラウドサービス事業者と比較しつつ、システム障害を回避・軽減するためのヒントを得るための記事も併せてご一読ください。 システム障害の原因と背景を理解するための深掘り特集

    なぜトラブル多発?みずほ銀行システム障害の分析から得られる教訓とは
  • 誰でも「いま」より頭がよくなれる…脳科学者・中野信子と精神科医・和田秀樹が語る「脳トレ」の真実(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    脳科学者・中野信子さんと精神科医・和田秀樹さんが共著『頭のよさとは何か』(プレジデント社)を出した。なぜ日に「バカ」がはびこるのか。「物の頭のよさ」とはなんなのか。2人の白熱対論の一部を特別公開する──。(第1回/全2回) 【この記事の画像を見る】 ※稿は、中野信子×和田秀樹『頭のよさとは何か』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■脳は前頭葉から「老化」する 【和田】僕はこれまで、精神科医として多くの高齢者を見てきました。 ふつうはみなさん、歳をとったら自分も記憶障害や知能障害が起きるのではと不安に感じているものでしょう。でも、臨床的な観察から言うと、これがずいぶん違う。記憶障害や知能障害が起こるはるか以前に、まず脳の前頭葉機能が衰えてしまうんです。 【中野】ということは……。 【和田】意欲だとか新しいことへの対応能力だとか、クリエイティビティとか、そういった能力から先に

    誰でも「いま」より頭がよくなれる…脳科学者・中野信子と精神科医・和田秀樹が語る「脳トレ」の真実(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 四庫全書 - Wikipedia

    四庫全書(荘子の書) 『四庫全書』(しこぜんしょ、正体字: 四庫全書、拼音: Sìkù quánshū、満州語:ᡩᡠᡳᠨ ᠨᠠᠮᡠᠨ ᡳ ᠶᠣᠣᠨᡳ ᠪᡳᠳᡥᡝ 、転写:duin namun-i yooni bithe)は、中国・清朝の乾隆帝の勅命により編纂された、中国最大の漢籍叢書である。 全般著書は経・史・子・集4部に 44類、3503種、36000冊、230万ページ、10億字になっている(部数・巻数の数え方には数種あり)。実際に編纂に参加して正式に名前が登録された文人学者だけで400人を超える。印刷物ではなく、すべて手書きであり、筆写人員は 4000人余りである。 概要[編集] 全体の構成が隋以来の四部分類(経・史・子・集)によって分類整理されているため、四庫全書という。四部の書の表紙は、緑色(経部)・赤色(史部)・青色(子部)・灰色(集部)に色分けされた。広範な資料を網羅しており、

    四庫全書 - Wikipedia
  • ネット版ブルバキの実力〜日経サイエンス2010年6月号より | 日経サイエンス

    フィールズ賞数学者のブログをきっかけに,多数の知恵を集めた数学共同研究がスタート 20世紀中ごろ,フランスの数学者ブルバキ(Nicolas Bourbaki)は百科全書的な著作『数学原論』によってあらゆる数学概念の基礎を集合論にさかのぼって求め,数学の見方を変えた。彼の数学思想と同様に,ブルバキ自身も抽象の世界にのみ存在した。ブルバキはパリの若き数学者グループの筆名だ。これに対し,ポリマス(D. H. J. Polymath)はさしずめインターネット時代のブルバキというところ。数学研究の新スタイル確立を目指すグループが名乗る筆名だ。 ポリマスは,最も権威ある数学賞であるフィールズ賞を受賞した英ケンブリッジ大学のガウアーズ(Timothy Gowers)のブログで生まれた。彼はは2009年1月のブログ投稿のなかで,ネット上での自発的な共同研究によって数学の難問を解くことはできないだろうかと問

    ネット版ブルバキの実力〜日経サイエンス2010年6月号より | 日経サイエンス
  • オトナになって数学を学び直したい人におススメのスゴ本10冊

    オトナになって数学を学び直したい人におススメのスゴ本10冊
  • 『「幸せ」の経済学』橘木俊詔著

    のおかずが好きなものだったり、休日にプールで泳いだり、珍しくベイスターズの完封勝ちを見たりしたとき、私はこの上ない幸福を感じる。全く同感と賛同してくれる人は少ないだろう。 何を幸福と思うかは人によって違う。幸せ感は、来とことんパーソナルなものだ。 しかし一方で、国や地域、年齢などのセグメントで幸福感の傾向をさぐることには意味がある。自分は幸せだと思う人の割合が高い国のあり方を検討すれば、自国の税制や経済政策を考える参考になるだろう。 書は幸せの指標について豊富なデータを示しながら、わかりやすく解説している。 第3章「最高に幸せな国」で紹介されるデンマークは、多くの調査で幸福度世界1位とされることが多い。カギは高い福祉サービスにあるが、もちろん福祉はタダではなく、税負担の裏返しだ。高福祉高負担の国が数ある中、デンマークの幸福度が高いのは何故なのだろうか。3つに要約してみよう。 (1)

    『「幸せ」の経済学』橘木俊詔著
  • 解析概論 - Wikisource

    削除提案中 現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は削除依頼の該当のセクションで行われています(このページのノートも参照して下さい)。削除の議論中はこのお知らせを除去しないで下さい。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討して下さい。 著作権侵害のおそれこの項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が履歴も含めて削除される可能性があります。編集は極力控えてください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください。 該当する投稿をされた方へ: ウィキソースでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うと

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 無料で読めるLinux本ベスト20 - YAMDAS現更新履歴

    20 of the Best Free Linux Books - Part 1 - LinuxLinks News 最近では書籍がウェブに無料公開されることも珍しくなく、オープンソース関係だとそれが顕著なわけだが、その中から20冊チョイスされている。 Ubuntu Pocket Guide and Reference Two Bits (asin:0822342642) クリエイティブ・コモンズなたちと来るべきイベントの話 The Linux Starter Pack The Easiest Linux Guide You'll Ever Read Producing Open Source Software (asin:0596007590) オープンソースソフトウェアの育て方(6月書籍版刊行予定) Introduction to Linux (asin:1596821124) Ba

    無料で読めるLinux本ベスト20 - YAMDAS現更新履歴
  • 「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する 」の衝撃的事実 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 取り調べの可視化が全州で実現していない米国では、日と同様、冤罪がまだまだ多発しているという。日と状況が違うのは、警察が証拠物をきっちりと保管しているため(※1)、DNA鑑定を行うことによって、冤罪事例が次々と明らかになっているということだ。この一連の冤罪発覚によって、米国では改めて、取り調べの全面録画・録音を導入しない限り、警察の不当な取り調べ(犯人検挙というプレッシャーに押されたもの)を防ぐことはできないという議論が盛り上がっているようだ。 この一連のDNA鑑定鑑定による虚偽自白発覚事例などを取り上げたのが、スティーヴン・A. ドリズィン氏とリチャード・A. レオ氏の新著「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する」だ。 この新著では、警察のとる行動がいかに国境や文化を超

    「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する 」の衝撃的事実 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    Itisango
    Itisango 2009/01/22
    コロンボが嘘っぱちの証拠で犯人を落とすあのやり方?
  • 1