タグ

Webとwebsocketに関するItisangoのブックマーク (9)

  • RFC 6455: The WebSocket Protocol

    Internet Engineering Task Force (IETF) I. Fette Request for Comments: 6455 Google, Inc. Category: Standards Track A. Melnikov ISSN: 2070-1721 Isode Ltd. December 2011 The WebSocket Protocol Abstract The WebSocket Protocol enables two-way communication between a client running untrusted code in a controlled environment to a remote host that has opted-in to communications from that code. The securit

    RFC 6455: The WebSocket Protocol
  • 100万回のWebSocket接続とGo | POSTD

    こんにちは。私はSergey Kamardin(セルゲイ・カマルディン)です。Mail.Ru(ロシアの電子メールサービス会社)で開発者をしています。 この記事では、どのように私がGoを使って高負荷対応のWebSocketサーバを開発したかについて説明したいと思っています。 パフォーマンス最適化のアイデアやテクニックを通じて、WebSocketの知識はあるもののGoについてはほとんど知らないという方のお役に立てれば幸いです。 1. はじめに まずは開発に至った経緯について、どうして私たちがこのサーバを必要としたのかを説明しておきましょう。 Mail.Ruには多くのステートフルなシステムがあります。ユーザのeメール保存もその1つです。システム内、およびシステムイベントの状態変更を追跡する方法にはいくつかの種類がありますが、それらは主に状態変更に関するシステム通知、または周期的なシステムのポーリ

    100万回のWebSocket接続とGo | POSTD
  • HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説

    詳解版はこちら => http://www.slideshare.net/You_Kinjoh/html5-open-web-platform

    HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
    Itisango
    Itisango 2013/10/24
    #HTML5 #WebSocket #WebRTC #金城雄
  • http://glide.so/nikezono/6761059

  • WebSocket - Wikipedia

    WebSocket(ウェブソケット)は、単一のTCPコネクション上に双方向通信のチャンネルを提供する、コンピュータの通信プロトコルの1つである。WebSocketプロトコルは、2011年にRFC 6455としてIETFにより標準化された。Web IDL(英語版)中のWebSocket APIは、当初W3Cにより標準され、後にWHATWGに引き継がれている。 WebSocketはHTTPとは異なるプロトコルである。ともにOSI参照モデルのレイヤー7に位置し、レイヤー4のTCPに依存している。両者は異なるプロトコルであるが、RFC 6455では、WebSocketは「HTTPプロキシと仲介者をサポートするために、HTTPの443番および80番ポート上で動作するように設計されている」と述べられているように、HTTPプロトコルと互換性がある。互換性を実現するために、WebSocketのハンドシェイ

    Itisango
    Itisango 2012/12/19
    "W3CとIETFがウェブサーバーとウェブブラウザとの間の通信のために規定を予定している双方向通信用の技術規格であり、APIはW3Cが、WebSocket プロトコルはIETFが策定に関与している。プロトコルの仕様は RFC 6455。TCP上で動く。"
  • ついにRFCに登場!Webサーバとの双方向通信を実現する「WebSocket」 - builder

    次世代のWebアプリケーションの中核を担う技術として「HTML5」に注目が集まっているが、それと並んで期待されている技術に「WebSocket」がある。 IETFとW3Cによって仕様の策定が進められており、最初の提案以来幾度もの改訂を経て、2011年12月11日にそのプロトコル仕様がRFCのProposed Standard(RFC 6455)となった。 AjaxからComet、そしてWebSocketへ WebSocketはウェブサーバとブラウザが直接コネクションを張って双方向通信するための技術規格である。HTTPとは異なる独自の軽量プロトコルによって通信を行うため、オーバーヘッドが小さく、長時間に渡って通信する場合でもHTTPコネクションを占有する必要がないというメリットがある。 WebSocketが生まれた背景には、サーバとブラウザがもっとリアルタイムに通信して情報の配信や更新を行え

    ついにRFCに登場!Webサーバとの双方向通信を実現する「WebSocket」 - builder
  • 双方向通信を実現する代表的な技術

    はじめに 今回から全4回でリアルタイムWebの現状をとらえていきたいと思います。1回目となる今回は、リアルタイムWebについての概要です。 リアルタイムWebとは、データが集約されているサーバーの情報をリアルタイムで参照できる仕組みです。現在のWebシステムの場合、リアルタイムでサーバーの情報を得ようとすると、定期的にサーバーに問合せを行う必要があります。具体的には、クライアントスクリプトでリクエストを生成し、タイマーを使ってリクエストを投げるAjaxやMetaタグのリフレッシュ機能で、ブラウザからリクエストを定期的に投げるポーリングといった技術を使います。 これは、従来のWebシステムがHTTP通信を使ってクライアント、サーバー間の通信を行っているためです。 HTTP通信では、リクエストに応じてレスポンスを返すという1往復の通信の安全性を確保するための通信手順がとられています。そのため、

  • WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT

    ご挨拶 こんにちは、ロンドンのNew Bambooという会社でWebエンジニアとして働いている@makoto_inoueです。ここのところ、PusherというWebSocketのクラウドサービスの開発に関わっています。今回から3回に渡ってWebSocketに関する短期連載を担当させていただきます。 私を含めたNew Bambooの面々(我々は自分たちのことをBambinoと呼んでいます)がWebSocketになぜ興味を持ったかということからはじまり、実際にクラウドサービスを始めるまでにいたったストーリーをお話ししたいと思います。そのストーリーを通じて、WebSocketが切り開く「リアルタイムWeb」な世界への可能性や技術的課題を皆さんと共有できればと思っています。

    WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT
  • 第3回 サーバ側の実装(前編) | gihyo.jp

    今回と次回を通して、WebSocketを使ったチャットアプリケーションのサーバ側の実装を解説します。 WebSocketプロトコル サーバ側の実装を行なう前に、WebSocket APIを使うにあたり知っておいたほうが良いと思われるWebSocketプロトコルの仕様について簡単に説明します。 リビジョンについて WebSocketはプロトコルもAPIもまだ策定中の仕様であり、リビジョンの違いにより問題が起こる可能性があります。最近の例では、リビジョン75と76では互換性がありません。両方のリビジョンに対応するため、片方の仕様で接続し失敗した時に他方で接続し直すサーバや、起動時にオプションでどちらを使用するのかを変更するサーバ等の実装があります。仕様策定中は特に、クライアントや中継サーバ等がどのリビジョンに対応しているかを考慮に入れ、サーバのライブラリのバージョン変更を行なう必要があります。

    第3回 サーバ側の実装(前編) | gihyo.jp
  • 1