タグ

businessとスキルに関するItisangoのブックマーク (5)

  • Webで受託開発やってる会社(人)は、twitterサービス、iPhoneアプリ、androidアプリのどれかを作ることを推奨してみる

    受託をメインでやってる人の中には、「お客様から頼まれないと、自分が動く価値はない」と気で思っている人がいて、そう思うのは自由なので良いんだけど、人は技術があると思っていて、実際にあるのかもしれないけど、周りからは見えないというのは損だと思うんです。 あるに、インターネットは自分で立候補することが大事だ、なんてのが書かれていました。立候補しなければ、誰も声をかけてもらえない世界だと。 誰かが何かをやりたいと思って、実現のスピードや実現可能性を考える時に、そのスキルを持っていることが明確になっているところに話が行くのは割とシンプルにある話で、僕も例外ではなく、モバツイをやってる関係上、ツイッターに関する案件のお話をいただいたりしている。 人の余裕があれば是非お手伝いしたい気はあるのだが、ネットサービスは基、受託案件をやる余裕はないし、そもそもリソースが少ないので、多大な機会損失をしてい

  • 周りを巻き込むための“3つのルール”

    「以心伝心」を期待していないか? 自分の事ばかり話していないか? みんなは石を運んでいるのか、城を造っているのか? 巻き込み力を発揮するために気をつけたい3つのポイントとは? 大きな仕事を任されたあなた。非常にやりがいのある仕事だが、しかし1人で取り組むにはあまりに荷が重い。「こんなに大変な仕事を、自分1人で回せるだろうか」――そんなときこそ、周りの人たちを巻き込もう。1人の力は限られている。得意なことも人それぞれ違う。だからこそ、ほかの人を巻き込み、複数名でその仕事に取り組むことにより、大きな成果を挙げることができるのだ。 最近では雇用が多様化し、いろいろな働き方をする人が増えてきた。また連載第1回にも書いたように、“社内の上司・部下”という人間関係だけでなく、社内外から適切なメンバーを集めて、プロジェクトを回していく必要性が年々増してきている。 しかし、ほかの人と一緒に上手にプロジェク

    周りを巻き込むための“3つのルール”
    Itisango
    Itisango 2008/04/23
    食は違うと思うのでカテゴリ変えました。
  • 「社内SEになりたい人」のための個別転職相談会 - 情報てとりす。

    http://www.ablic.net/wa-kj/id1009635.html仕事の範囲を自分で決められる範囲を自分で決めた場合、範囲外の仕事が降って来たらどーすんでしょ? 断りますか? 断ったら「あいつは仕事する気が無い」と言うレッテルを貼られ 明らかに評価に響くと思います。 ●家族との時間が増える寧ろ減ってると思われ。>某ず♪な人なんて… ●転勤がない!大嘘ですね。支社がある場合は支社への転勤だってありえます。 そんなもん国内外問わずです。 なので、社内SEだとかシステム管理者になりたいという危篤奇特な人は 騙されないようにしましょう :-)

    「社内SEになりたい人」のための個別転職相談会 - 情報てとりす。
  • PMノウハウのえぐり出し、体系化、拡充会議を体験

    株式会社プライド 執行役員 チーフ・システム・コンサルタント 大上 建(だいじょう たける)氏 前職で上流工程を担当する中、顧客の利用部門は必ずしも「開発すること」を望んでおらず、それを前提としないスタンスの方が良いコミュニケーションを得られることに気付き、「情報の経営への最適化」を模索することのできる場を求めてプライドに入社。株式会社プライドは、1975年に米国より社名と同名のシステム開発方法論の日企業への導入を開始して以来、これまで140社余りの企業への導入支援を通じて、情報システム部門の独立自尊の努力を間近に見てきた。 有能PMが持つノウハウは、組織的に拡充することができます。 ノウハウをハンドリングするメタノウハウとして、「コンセプト・リテラシー」があります。これは、ノウハウを体系化した「1. メソドロジ」、気付きからノウハウを作り上げる「2. ATACサイクル」、価値あるものの

    PMノウハウのえぐり出し、体系化、拡充会議を体験
  • 2005-12-03

    今日は広島ですw 星澤さんのお話が聞けるので、すごく楽しみー。 いっぱい、お話きいてこよーっと。 園田さんの声も!いっぱいきくぞー!(目的違 そんなわけで、なぜか、シール印刷してます(ぇ 広島まで一路〜 オフィスシート最高wPCこころおきなく使えまふ 一足早いお昼ご飯です。 米Microsoftは、セキュリティ修正プログラム(パッチ)が公開されていないInternet Explorer(IE)の脆弱性を狙うトロイの木馬型ウイルス「TrojanDownloader:Win32/Delf.DH」を警告した。このトロイの木馬に万が一感染してしまった場合は、ベータ公開中の「Windows Live Safety Center」で駆除できるという。 (略) Microsoftでは、Delf.DHの出現にあわせてセキュリティアドバイザリを更新。月例セキュリティパッチ以外の提供を含めて「適切なアクション

    2005-12-03
    Itisango
    Itisango 2005/12/03
    パッチ未公開のIEの脆弱性を突くトロイの木馬「Delf.DH」(Internet Watch)
  • 1