タグ

businessとJASRACに関するItisangoのブックマーク (3)

  • JASRACの「包括契約自体は悪くない」--独禁法違反について弁護士に聞く

    音楽著作権協会(JASRAC)と公正取引委員会(公取委)は11月13日、JASRACがテレビ局やラジオ局などの放送事業者と結んでいる包括許諾契約が、独占禁止法違反にあたらないとする公取委の審判を、東京高等裁判所(東京高裁)が取り消したことを受け、最高裁判所に上告したことを発表した。 公取委は2009年、放送事業者と結んでいる包括許諾契約が新規事業者の参入を妨げているとして、JASRACに対して排除措置命令を出した。この包括許諾契約は、放送事業収入の1.5%をJASRACに毎年支払うことでJASRACの管理する楽曲を自由に利用できるというもので、JASRACが管理する楽曲以外を利用する際には別途支出が求められることとなり、結果として他の音楽著作権管理事業者の参入を阻害しているというのが公取委側の指摘だった。 JASRACはこれを不服として公取委に対して審判を申し立て、全13回の審判の後、

    JASRACの「包括契約自体は悪くない」--独禁法違反について弁護士に聞く
    Itisango
    Itisango 2013/11/25
    “将来的には全量報告がなくても、楽曲ごとにデジタルIDが割り振られるなどして、自動的に使用量が把握・算出されるようになればより良い。”
  • 有名アーティストの動画をブログに埋め込んだら使用料を請求されるのか?

    有名アーティストの動画をブログに埋め込んだら使用料を請求されるのか?:JASRACに聞いてみた(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画でアーティスト自身がプロモーション動画を公開するようになってきた。これら動画サイトではボタンひとつで自分のブログなどに動画をシェアできる……のだが、これってJASRACとしてどう思っているのだろうか? 著者プロフィール:山崎潤一郎(やまさき・じゅんいちろう) 音楽制作業に従事しインディレーベルを主宰する傍ら、IT系のライターもこなす。街歩き用iPhoneアプリ「東京今昔散歩」「スカイツリー今昔散歩」のプロデューサー。また、ヴィンテージ鍵盤楽器アプリ「Super Manetron」「Pocket Organ C3B3」の開発者でもある。近著に『AmazonKindleで自分のを出す方法』(ソフトバンククリエイティブ刊)がある。 YouTubeやニコ

    有名アーティストの動画をブログに埋め込んだら使用料を請求されるのか?
  • 1