タグ

softwareと名言に関するItisangoのブックマーク (1)

  • 「DSL は自然言語のように読めることを目指すべきか」についてのマーチンファウラーさんの見解 - わからん

    「DSL は自然言語のように読めることを目指すべきか」について、書籍「ドメイン特化言語」で、マーチンファウラーさんは次のような見解を述べていました。 1つだけ特に注意してほしいことがあります。それは、自然言語のように読める DSL を目指してはいけないということです。汎用言語でも同様の試みが何度となく行われてきました。 AppleScript はもっとも顕著な例です。このような試みはシンタックスシュガーの濫用をまねき、意味を理解しずらくします。DSL がプログラミング言語であることを忘れないで下さい。そのため、DSL を利用するときはプログラミングをしている感覚を持てるようにすべきですし、自然言語に比べてはるかに高い簡潔さと正確さを DSL は備えるべきです。プログラミング言語を自然言語のように見せようとするのは、誤った方向の努力です。プログラムに手を加えるときは、プログラミング言語の環境

  • 1