タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (42)

  • ケンコーマヨネーズのガーリックバターソースでパンが無限に食べられる

    大容量。515gなんて普段料理しない自分にとっては多い。必死に使った記憶がある。 昔の写真を探していたらガーリックバターソースでもちを焼いていた。さぞおいしかっただろう。 ステーキのときに使ったり、パンをべたり、ほかにもパンをべたり、パンをべてなんとか消費をしていた。基パン。 そして月日は流れて、ある日「あのガーリックバターソースでトーストがべたい」とふと思ってネットで調べたところ、205gサイズが出ていた。これなら使い切れるサイズだ。 ちょうどいいサイズの205g。 バターとガーリックがパッケージに描かれているのは、開けたらニンニクのにおいがするから気をつけろの意味(違う) 開けた瞬間にニンニクのにおいがする。「そんなおおげさな」という人、買ってもらうか、一度家に来てほしい。かがせるから。そんなにしなかったらごめん。 ガーリックバタートーストを作る まずはトーストでべてみる。

    ケンコーマヨネーズのガーリックバターソースでパンが無限に食べられる
    JD30671011
    JD30671011 2024/02/08
    マヨネーズは尊い
  • ぞうきんのしぼり汁で旨いお茶は入れられるか

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:まったく同じものをべ比べる > 個人サイト webやぎの目 稿のねらい ぞうきんを通すことでお茶がまろやかになるかを確かめたい。 高級な布ではなく、実は身近なものが有効だったというパターンがあるだろう。それがぞうきんだ。おいしくなったりするんじゃないかな。 うん、だんだんそんな気がしてきた。 お茶界のコピ・ルアク(ジャコウネコのフンから取った豆で入れたコーヒー)かもしれない。 ぞうきん茶の手順 ぞうきん茶はやはり上司のお茶だ。だが、編集部では僕が上司なのであった。なので編集部の橋田さん、古賀さんにぞうきんのお茶を入れてもらうことにした。 入れる手順は僕が説明する(OJT

    ぞうきんのしぼり汁で旨いお茶は入れられるか
    JD30671011
    JD30671011 2023/11/08
    こーゆーのがいい
  • 犬のテンションに慣れる

    テンション高い犬が苦手である。 同じマンションの住民が飼ってる犬がハフハフ近づいてきたときにいつも身構えてしまう。喜んでいるのか、怒っているのかがわからない。 飼い主がいる手前、邪険にもできないし「噛みます?」とも聞けない。 そもそも身構えていることが犬に伝わってなめられるんじゃないか(犬ってそういうのわかるんでしょ?) 知ってる犬で慣れておきたい。

    犬のテンションに慣れる
    JD30671011
    JD30671011 2023/08/20
    犬は尊い
  • 人は自ら作ったハードルを飛び越えることで成長する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:完全防水・浮き輪みたいに浮くリュックサックを背負ってお風呂に入る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 成長しよう 昨日より今日、今日より明日と我々は成長しなければならない。短期間で見れば、それはわからない成長かもしれないけれど、長い目で見れば大きな成長ということもある。どの時代でも成長することで世界は広くなって行くのだ。 人は成長しなければなりません! 売上や利益が上がることでの成長もあれば、今までは無理だったことができるようになる成長、また経験や知識から来る自信による精神的な成長など、成長にも多くの種類が存在する。我々にはそれら多くの成長が求められる。 成長しましょう! では、成長するにはどうすればいいの

    人は自ら作ったハードルを飛び越えることで成長する
    JD30671011
    JD30671011 2023/05/26
    レンポジぽい
  • さつまいもを強めにチンすると犬とヒトのおやつにちょうどいい

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:さわやかでハンバーグをたくさんたべるつもりだった~勝手にべ放題2023 犬はいもがすき 柴犬を飼っている。夕方に犬の散歩に行くと、犬友達が集まって遊んだり、おやつをあげあったりする時間が発生する。多いときは10匹近くのわんちゃんたちと出会う。 愛犬・与太郎。お友達に会えた日はぐっすり眠ってくれる。 わんちゃんがたくさんいれば、好みや健康状態でべられるおやつが異なる。我が家の与太郎に事制限はないが、お肉をべないことにしている子たちがたまにいる。 この子達にもみんなにも喜んでもらえるおやつはなにか、それはそう、さつまいもである。 買ったさつまいもが大きいと嬉しいですよね。 筆者の周りの犬は皆、さつまいもがすきだ。

    さつまいもを強めにチンすると犬とヒトのおやつにちょうどいい
    JD30671011
    JD30671011 2023/03/29
    犬は尊い
  • 妖怪コンテストで優勝した

    10月1日(土)、2日(日)の2日間、「妖怪盆踊り」というお祭りが開催された。ドレスコードは妖怪!私も化けわらじになってお祭りに行ったのだが、そこで行われた「妖怪コンテスト」で、なんと優勝してしまった。 妖怪盆踊りにいきたい ある日、一緒に妖怪にならないかと、友人に誘われた。 妖怪の格好をしていくお祭り。日版ハロウィンみたいな感じだろうか(たちかわ妖怪盆踊りHPより) このお祭り、その名の通り、「妖怪」と「盆踊り」を融合させたお祭りである。ドレスコードがあり、浴衣、もしくは妖怪の姿で行かなければいけないのだ。 盆踊りの他にも、音楽ライブや、DJパフォーマンス、妖怪仮装コンテストなどもあり、他には類を見ないユニークなイベントとなっている。2019年に福生で行われたようだが、今年は立川のGREEN SPRINGSで開催されることになった。 これは行くしかない!! ということで「化けわらじ」と

    妖怪コンテストで優勝した
    JD30671011
    JD30671011 2022/10/20
    幸せになるものづくりいいな
  • 【衝撃動画】犬は吠え方が9割

    いま「人は話し方が9割」的なが流行っている。まぁ確かにそうかもしれない。 となると、人のみならぬ、犬もそうなのではないだろうか。 で、実は我が愛犬! まさに「犬は吠え方が9割」と言えるほどに、見事にいろんな言葉を話す(吠える)ことができるので、業界騒然の衝撃動画ともに、その実態を公開してみたいと思うッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ヌルヌル動く100円フィギュアを作ってみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ いま、9割が流行っている。最近のは表紙が「9割」だらけ、と言っても過言ではないが(過言)、 特に「人は話

    【衝撃動画】犬は吠え方が9割
    JD30671011
    JD30671011 2022/05/28
    犬は尊い
  • 補修シールを使って「障子に目あり」の部屋にする

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:すいとんの術にチャレンジしたい > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 目のシールを作ろう 障子を補修するためのシールというと、和紙のシールだ。検索してみると意外と種類もある。 ふすまにも使える(Google検索結果「障子 シール」) 既製品に満足できない場合、インクジェット対応の和紙シールにプリントすれば、好きなものを自分で作ることができる。 インクジェット対応の和紙シール。なんと金銀箔入り! 金銀箔入りの紙を買ってみた。華やかで正月らしくていいじゃないか! さて問題の目だが、リアルな写真の目とイラストの絵どちらのシールも作ってみる。 まずリアルな目のほうは自分の目を撮影して切り抜く

    補修シールを使って「障子に目あり」の部屋にする
    JD30671011
    JD30671011 2022/01/03
    うん既出ですが目々連だ
  • しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:大根の面取りをエンターテイメントにする方法 もう、とにかくぬってみて あ、待って! 言いたいことはわかります。「マヨネーズなんてなんに塗ったってうまいだろ!」ですよね? 確かにそう。マヨネーズは、それこそお弁当に入ってる「バラン」にぬったってごはんのおかずにならなくもないくらい、最強の調味料。僕もそれはじゅうぶん承知しています。 そのうえで、意外とやったことある方が多くないんじゃないかな? っていう組み合わせで、かつものすごく美味しいと僕が信じているのが、「マヨネーズ×しょうゆせんべい」なんです。 こういう、ごくオーソドックスな“ザ・しょうゆせんべい”に マヨネーズをぬるだけ はい。これで今回伝えたいことはすべて伝えきりました。あとは、

    しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい
    JD30671011
    JD30671011 2021/10/09
    カルディのしっとりカレーせんにマヨは絶品なので試して欲しい
  • テレワーク環境に車窓を追加する

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時空の裂け目を光らせる > 個人サイト webやぎの目 20分でできる車窓 用意するものは色付きのスチレンボード A1(実際は600×900mm)のスチロールの板に色紙が貼ってある。スチレンボード専門の通販サイトで買った。店で買って持って帰ると駅で電車の風圧で吹き飛ばされそうになるので通販は便利だ。 黄色を窓枠っぽく切り抜いて、貼る 緑はそのまま。 パネルはブックエンドに貼り付けて自宅デスクの後ろに固定 サビサビのブックエンド 実家から持ってきたのでもう30年以上使ってる。特に思い入れもないもほどずっと使うことになるの例である。 Zoomで背景に動画を設定する パソコン解説

    テレワーク環境に車窓を追加する
    JD30671011
    JD30671011 2021/09/14
    めっちゃやりたいが会社のミーティングだとなぁ、、
  • 柴犬が配達する「シーバーイーツ」が爆誕!

    また妄信的な衝動に駆られてしまったわけだが、そこで早速、ほぼゴミのような 空き箱を用意。あのウーバーで印象的な黒いバッグを、作り出したいわけである。ほぼゴミだが、使えそうなやつを無理やり選出! って今さら恐縮だが、個人的には家ウーバー利用したことないので、すべて雰囲気でやらせていただく。が、まず 展開図的に箱紙をセッティング。ここに、あのブランド感あふれる、ウーバーイーツ黒箱のような「シーバーイーツ」を施していこう! まず、今回のタイトルとしても、柴犬なので「シーバ―」、つまりは 「shi-ba-」と紡いでいこう。ローマ字とか音引きが混在してもうごちゃごちゃだが、やむをえない。そして 「Eats」もそれっぽいフォントにて。そして、家には特にないが、今回はマスコットキャラも描いておこうと思い、こんなイーツを目にした際の、彼らを具現化した、 欲にまみれた柴犬を。品はない。 気づくと、もも

    柴犬が配達する「シーバーイーツ」が爆誕!
    JD30671011
    JD30671011 2021/06/12
    犬は尊い🐾
  • 同時通訳でスピーチがもっともらしくなる

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:リモート他人の人生ごっこ > 個人サイト webやぎの目 登場人物 林:オリンピックの閉会式だけに出たい 岡田:ラジオDJ・ナレーター、英語ができて声がいい。僕のスピーチを英語で吹き替えてもらう 乙幡:デイリーポータルZライター。ナレーター経験あり、もっともらしい落ち着いた声を出す。モノマネが得意。 今回やろうとしていることの図 まずはもとのどうでもいい話 林:喋りながら同時にICレコーダーとかで録ってもらって、そのデータをメールとかメッセンジャーで送ってください。おれがプレミアで音声を重ねていくので。 岡田:ICレコーダーはこんなだよ。でもマイクは超いいやつだから 林・乙

    同時通訳でスピーチがもっともらしくなる
    JD30671011
    JD30671011 2021/05/23
    乙幡さんの声のトーン、少しの沈黙の後からくるまくり&言い直しが素晴らしい芸
  • 牛の置物の集合体、田倉牛神社へ行く

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:ミニストップに行きたいんだ! > 個人サイト オカモトラボ 岡山県南東部で飾られる牛の置物 まずはこの置物をご覧いただきたい。 牛だ。 岡山県の南東部の家にはこの牛の置物が飾られている。僕が調べた限り結構な割合で。 かく言う僕の家にも飾られているし、この地域に住む友人知人に確認したところ、 「ある(笑)」 「おばあちゃんの部屋にある」 「毎年お参りしてます」 「何年もそのままになっている」 「探したらあった」 と、かなりの割合で持っている(もしくは知っている)状態だ。 ただ、岡山市のなかでも西部や、岡山県の西側にある倉敷市、北東部にある津山市に至っては 「知らない」 「JAが配っているやつでしょ?」 「なにその謎風習(

    牛の置物の集合体、田倉牛神社へ行く
    JD30671011
    JD30671011 2021/02/03
    神社の参道から牛の山にたどり着く様を諸星大二郎先生に描いてもらいたい
  • 輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 外国のチョコならみんなカサカサなのか 私にとって「粉っぽい」イメージの輸入チョコレートだが、ひとくちに外国といってもそりゃ北から南から西から東からいろんな国や地域があってそれぞれにチョコレートメーカーもあって、さらに価格帯も違えば味や感は全然違うだろう。 以前もらってべたことのあるゴディバ(ベルギーの高級チョコレートブランド)や、ベルナシオン(同フランス)のチョコレートはあの独特の味はしなかった。高級であればあの味はしない、ということなのだろうか。 さ

    輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版)
    JD30671011
    JD30671011 2021/01/31
    古賀さんだ
  • 反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:なんでも「甘い」でレポしてみる > 個人サイト むだな ものを つくる 反射材は万能なのか 暗い色の服を着た状態で、夜にどのように見えるかを試してみた。 とりあえずこんな格好で。 車のライトを照らすと……うーん、全然わからない。 かなり暗い。実はライトをハイビームにしているのだが、あまり効果が感じられないほどだ。 これはドライバー視点では結構危ないぞ。 このような時に役立つのが反射材だ。 反射材を腕にパチンと巻き付けるタイプのバンドが、100均でも売っている。 これならライトを反射するので、歩行者がいるんだなと車にも気付いてもらえるのだ。 ただ、主張は控えめに感じる。もっとアピールした方が安全なのではないか。 全身をガン

    反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
    JD30671011
    JD30671011 2020/12/24
    ショッカー戦闘員かなと思ったら棒人間w顔の丸いのパンチきいてる
  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けので、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

    1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
    JD30671011
    JD30671011 2020/11/03
    個人的には新宿といえば凡のハイパーカードのレジはどうなってんだろ?久しぶりに行きたくなった
  • 100日間「自撮り」を送り合うとどうなるか

    私はあまり自撮りをしない。しかし、周りにはサラッと自撮りをしてSNSにあげる友達もたくさんいる。しかもみんなうまい。 私も毎日練習すれば、自撮りがうまくなるのではないか? ということで100日間自撮りをし続け、友人と送り合ってみました。 友人と自撮りグループを作る えいやで「100日続ける」と決めたが、ひとりで続けられる自信がなかった。すぐに友人を巻き添えにする。 大学時代の友人である郡司さん(左上)と山宮さん(下)である。「うわ〜自撮りか〜」と気が重そうだ。 自撮りを投稿するグループを作った。この部屋に3人分、300枚の自撮りが格納されていくのか?不安になる。 基は毎日自撮りをする、それだけだ。とはいえ長いマラソンなのでルールも用意した。 特に最後が重要だ。我々は自撮りビギナーである。心が折れないよう細心の注意をはらい、お互いを尊重しようと強めに確認しあった。 写真だけ送るのも怖いので

    100日間「自撮り」を送り合うとどうなるか
    JD30671011
    JD30671011 2020/09/24
    與座さんかなと思ったらやっぱりそうだった。安定感出てきたのかな?
  • 油揚げを焼いて煮る

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニ冷凍ピザをべ比べる休日の午後 > 個人サイト Twitter 油揚げを、焼いて、煮る 油揚げとは、薄切りにした豆腐を油で揚げた品である。薄切りにして油で揚げている間に「豆腐」という主語が抜けて、工程だけが名前になってしまった。そんな不思議なたべものだ。 しかしそんな油揚げがさらに焼かれて、煮られたとき、それは一体何なのか? 焼き油揚げ煮物? 油揚げの焼き煮? それだけが疑問だ。調査官は現場(台所)へ急行した。用意するものは油揚げ、それだけ。 今日はパーティ気分なのでいつもよりいい油揚げを買ってきた。 まずは油揚げをフライパンで焼こう。焦げ目がついたら

    油揚げを焼いて煮る
    JD30671011
    JD30671011 2020/06/24
    焼いたあとの油揚げを煮るときに落し蓋がないと煮汁の上で油揚げがふわふわ漂ってしまうんですよ
  • 東京アラートって何!? 私たちも東京アラートになりたい!

    東京アラートが発動されるという。なんでも新型コロナ感染者数を危惧して都庁やレインボーブリッジを赤く光らせて警戒をよびかけるそうだ。 赤く光らせるとやはり「ウイルスに気をつけないとな」と思うのだろうか。そもそもそんな風に赤く光らせたことがない。赤く光らせることにどういう効果があるのか。自分たちで赤く光ってみた。 東京アラートを見に行く 都庁やレインボーブリッジを赤くライトアップするとは実際にどういうものなのだろうか。東京アラートが初めて発動された日の翌日、6月4日に見に行ってみた。 これが東京アラートだそうだ。都庁やレインボーブリッジがが赤くライトアップされる。「いつもそんなものかな」と気に留めない可能性もありそうだが… そもそも都庁がどんな色だったかも思い出せないが、たしかにこれだけ大きなものが赤一色になるとぶっそうな印象もある。 しかしこれを「ロマンチック」「かっこいい」「私のラッキーカ

    東京アラートって何!? 私たちも東京アラートになりたい!
    JD30671011
    JD30671011 2020/06/05
    安藤さん尊敬する
  • 真面目なシーンに笑い声をかぶせると面白くなるのか

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:野球盤を改造してネット対戦する > 個人サイト むだな ものを つくる 笑い声を流す環境を整える テレビでの漫才やコントでは、観客やスタッフの笑い声が入り反応がよくわかる。 一方それ以外のバラエティ番組ではそういった生の反応を入れるのは難しいからか、効果音として笑い声を入れる演出がよくある。 そういった演出を「録音笑い」と呼ぶそうだ。何にでも名前があるものだ。 この録音笑いを、笑いとは関係ない真面目なシーンで流したら面白くなるのだろうか。気になったので実験してみたい。 笑い声の効果音をパソコンやCDプレーヤーからただ流してもいいのだが、せっかくなので「笑い声を流す専用の装置」を作ってみることにした。 作る必要はまったくない

    真面目なシーンに笑い声をかぶせると面白くなるのか
    JD30671011
    JD30671011 2019/05/17
    これ自己肯定感取り戻すシステムになるかも