タグ

ブックマーク / maeharin.hatenablog.com (3)

  • Backbone.jsでViewからModel・DOMを操作する時の流れ - maeharinの日記

    自分の頭の中の整理のために。 はじめに Backbone.jsガイドブックを読んでいたら、このような事が書いてあった。 Backbone流MVCでは、ビューとコントローラは両方ともViewが担当します。(略)これらはそれぞれViewのメソッドとして実装しますが、書では区別のために前者をビューメソッド、後者をコントローラメソッドと呼ぶことにします。(略)重要な点は、DOMイベントに応じてコントローラメソッドが実行されることで処理が始まり、その中でmodelやcollectionを操作し、その結果生じるイベントがビューメソッドを呼ぶ、という流れを意識することです。そのためにも、コントローラメソッドには処理の起点になる以上の仕事を与えず、DOM操作はすべてビューメソッドに集めるよう明確に区別しましょう。 図にするとこんな感じになる(点線がイベントで実線が直操作) しかし、なぜこのような書き方に

    Backbone.jsでViewからModel・DOMを操作する時の流れ - maeharinの日記
    KEN_T
    KEN_T 2014/01/06
  • Webサービスを作ってみた!僕の10ステップ - maeharinの日記

    1年前は、プログラムも書けない普通の文系リーマンでした。20代最後の年。少人数のチームで素敵なWebサービスを作り出している人達を見て羨ましく思っていました。「自分もチームでWEBサービスを作れるようになりたい」。そう思って業務時間外に勉強をはじめてから約1年、このたびチームでWEBサービスをリリースすることができましたので、そのサービスとそこに至るまでの経緯をちょっと紹介したいと思います! こんなサービスを作りました フォト★レポ 今度、どこに行こう? プライベートで「今度、どこに行こう?」と思ったことはないでしょうか?例えば「週末どこに行こう?」「家族サービス、どこに行こう?」といった瞬間です。そのような時インターネットを調べると、色々な情報が見つかると思います。けれど、「写真1枚だけ」や「テキストだけ」といった情報が多く「なんか雰囲気が分からない」「なんか一押し足りない」と感じること

    Webサービスを作ってみた!僕の10ステップ - maeharinの日記
  • UT Startup Gym 第2期の最終発表会で、★優勝★した! - maeharinの日記

    先日、東京大学で行われた、UT Startup Gym 第2期の最終発表会で、私がリーダーを務めるチームが、見事★優勝★しました!やった! UT Startup Gymって? 「東京大学を中心とした学生」と「社会人」が集まって、約半年間、チームでWebサービスを作ろうという勉強会です。私はこの勉強会に、2期生として参加してきました。 先日、東京大学で、第2期の最終発表会があった その最終発表会が、先日(7月21日土曜日)、東京大学の福武ホールで行われました。100名近くの方が来場してWebサービスのスタートアップについて色々な発表が行われました。 UT Startup Gym代表のスーパー東大院生、@tushuheiさん ゲストスピーカーには、 東京大学の、松尾豊准教授 あこがれのIT戦士、@amachangさん KDDI∞Laboの、大野高宏氏 がいらっしゃって、各々、すばらしいスピーチ

    UT Startup Gym 第2期の最終発表会で、★優勝★した! - maeharinの日記
    KEN_T
    KEN_T 2012/07/25
  • 1