KTN1000のブックマーク (47)

  • Mac Fan.jp ウィンドウズでも扱えるISOイメージファイルを作る

    文●編集部 ISOイメージファイルとは、DVDやCD内のデータをフォルダ構造や起動情報を保ったまま1つのファイルにまとめたものだ。レパードでは、ディスクユーティリティを利用することで、追加アプリなしでこのISOイメージファイルを作成できる。ただし、そのまま作成すると、ウィンドウズで読むことができない。そこで、ウィンドウズでもMacでも扱えるISOイメージの作り方を解説する。 【作り方】 1.ISOイメージ化したいDVD、もしくはCDをドライブにセットし、ファインダの[移動]メニューから[ユーティリティ]を選択し、[ディスクユーティリティ]を起動する。 2.左欄に光学ドライブにセットしたCD/DVD名が表示されるので、選択してからメニューバーの[ファイル]→[新規イメージ]→["ディスク名"からイメージを作成]を選択。イメージファイルの保存先を指定するウインドウが表示されるので、[イメージフ

    Mac Fan.jp ウィンドウズでも扱えるISOイメージファイルを作る
    KTN1000
    KTN1000 2013/02/04
  • 新しいHDDやSSDにMac OS Mountain Lionをクリーンインストールする方法 | nori510.com

    このSSDにMountain Lionをクリーンインストールします。 という事で、新しいSSDにmountain lionをクリーンインストールする手順を見ていきたいと思います。 1.インストールの前にまずはTime Machineでバックアップ まずはインストールする前に、Time Machineで現在のデータのバックアップをとります。 ※既にOS X Mountain Lionにアップデート済みのMac 前提です。未アップデートの方はアップデートしてからお進み下さい 2.内蔵HDDを新しいSSDと交換 バックアップを取ったら、電源を落として内蔵HDDを新しいSSDに入れ替えます。 手順は下記ページを参考に。 MacBook ProのHDDをSSDに交換する方法 – nori510.com 3.内蔵していたHDDをUSB接続し、optionキーを押しながら起動 取り出した今まで使っていた

    新しいHDDやSSDにMac OS Mountain Lionをクリーンインストールする方法 | nori510.com
    KTN1000
    KTN1000 2013/01/13
  • SUPER☆GiRLSのクリスマスライブで、iDOL Street新グループ「GEM」結成を発表 | BARKS

    11人組アイドルグループ・SUPER☆GiRLSが、12月25日に東京・中野サンプラザにてクリスマスライブ<SUPER☆GiRLS EveryBody JUMP!! 2012 FINAL ~X'mas Special~ Vol.1 Vol.2>公演を行なった。 ◆<SUPER☆GiRLS EveryBody JUMP!! 2012 FINAL ~X'mas Special~ Vol.1 Vol.2> 画像 2回公演で約4000人のファンが盛り上がったこのライブは、サンタとトナカイの衣装に身を包んだSUPER☆GiRLSや、iDOL Streetストリート生のクリスマスソングからスタート。さらに、10月に発売された「赤い情熱」やアルバム『EveryBody JUMP!!』の楽曲を中心に、様々な衣装や演出で全20曲を披露。ストリート生と共に華やかなステージが繰り広げられた。 また「Dear~未

    SUPER☆GiRLSのクリスマスライブで、iDOL Street新グループ「GEM」結成を発表 | BARKS
    KTN1000
    KTN1000 2012/12/26
  • 無料で利用できる「Google日本語入力™」をMacで使用する方法 / Inforati

    無料で利用できるMac日本語入力プログラム「Google日本語入力™」を使用する方法です。 インストール方法と、MS-IME・ATOK・ことえりのキー設定する方法を紹介します。 「Google日本語入力™」を使用 無料で利用できる「Google日本語入力™」をインストールする方法およびMS-IME・ATOK・ことえりのキー設定する方法を紹介します。 「Google日本語入力™」はこの記事を執筆している時点では、ベータ版ですので使用は自己責任でお願いします。 「Google日本語入力™」をインストール 利用にはMac OS X 10.5 Leopard以上が必要です。「Google日本語入力™」のダウンロードサイトを行き「Google日本語入力™」をダウンロードしてきます。 ダウンロードしてきたディスクイメージをダブルクリックしてマウントします。 そして、中のインストールパッケージをダブル

    無料で利用できる「Google日本語入力™」をMacで使用する方法 / Inforati
    KTN1000
    KTN1000 2012/12/25
  • iPadのSmart Cover(お風呂ふた式カバー)による接点キズを防ぐにはDTPの現場にあるあのアイテム

    iPadのSmart Cover(お風呂ふた式カバー)による接点キズを防ぐにはDTPの現場にあるあのアイテム スポンサードリンク Tweet 新しいiPadを買ったので、iPad 2が古いiPadになってしまいました。 ▲The Old iPadiPad 2)ボロボロです Smart Coverの磁石ギミック(つまり鋼鉄ジーグ)で体にくっつくところが擦れてしまって、キズになってしまっています。傷物語です。パチンコ傷物語です。 これを防ぐには、DTPの現場にあるあのアイテムを使います! ▲かくれんぼくん®メンディングテープ うちのDTPの現場にはないって? しらんがな。ていうか僕も今DTPの現場にいないし。ともかく、ダイソーで買ってきたザ・メンディングテープ(¥105)を新しい新しいiPadとSmart Coverとの接点部に貼りつけました。 ▲かくれません(砂目だからね……) これで、

    KTN1000
    KTN1000 2012/11/02
  • スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 - ネタフル

    Copernicusというエントリーより。 If the built in screen capture ability of Mac OS X just doesn’t do it for you, Copernicus has some great options. It’s great for taking many screenshots. 撮影したスクリーンショットを管理することができる「Copernicus」という、Mac OS X用のソフトがありました。試してみました。 起動するとF8キーで呼び出すというダイアログが表示されます(プリファレンスで割合変更も可能です)。 F8キーを押すと、下記のダイアログが表示されます。 左が範囲指定、真ん中が全体、右が動画です。 範囲指定、全体のスクリーショットはそれぞれ普通の機能ですが、特徴的なのは撮影した画像を保管し、ブラウザで管理できる

    スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 - ネタフル
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/30
  • スクリーンキャプチャソフト「Screen Flow」がすごい! : 構想雑文

    構想雑文 WEBデザインmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTMLCSSJavaScriptPHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 MacでWMVやWMAのファイルをQuickTimeで見られるようにするソフト「Flip4Mac」のウェブサイトにアクセスして、はじめて知ったんですが、同じ会社が販売している動画スクリーンキャプチャソフト「Screen Flow」には、びっくりしました。 Telestream Screen Flow http://www.telestream.net/screen-flow/overview.htm 体験版をダウンロードして実際に使ってみると、実に簡単で、動作も軽いです。 また、日では、株式会社フラッシュバックが取扱い

    スクリーンキャプチャソフト「Screen Flow」がすごい! : 構想雑文
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/30
  • “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)

    ほぼ2年に1回のペースで製品の形状を刷新してきたiPhoneシリーズだが、どんなに大胆に形を変えた時でも、決して変えていないポイントがいくつかあった。例えば3.5インチのスクリーンサイズ。Retinaディスプレイ搭載のiPhone 4で解像度が変わった時でも、アップルは3.5インチの画面サイズをかたくなに守り続けてきたが、今回はこれも変えた。 2003年に登場した第3世代iPodで開発され、それ以来、iPhoneにも継承されてきた30ピン横長のドック端子もそのひとつで、今回のiPhone 5で、新たに「Lightningコネクタ」という、ちゃんと名前までついた端子に生まれ変わった。そしてiPod用を元に、リモコンの真裏にマイクを追加した、リモコン付きイヤーバッド(earpad)式ヘッドホンも、新たに3年間かけて開発したという「Apple EarPods with Remote and Mi

    “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/19
  • CDJournal.com - アクセス・エラー

    該当するページは見つかりません。 アクセス先が間違っているか、ご指定のページが削除された可能性があります。 TOPページに戻る

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/16
  • Edit Geotag with iPhoto - tsntsumi’s NOOTO

    iPhoto '09 の左ペインで「撮影地」を選択して、 地図上に各写真の撮影場所のピンを表示させると、 iPhoneGPS が狂っているのか、 正確な場所にマップされない。 写真を撮るときに GPS が位置を特定するまで時間がかかっていて、 正確な位置を補足できていないのだろうか。 それにしても、10m くらい離れた場所で何枚か撮影したら、 それぞれの位置が 100m くらい違っていた。 どういうことか。 まあ、100m くらいは許すとして 5km 以上ずれていることもある (どうやらこれは建物の中にいるときに顕著だ)。 これ、 iPhoto で位置情報(ジオタグ)を修正できないのかな。 地図に表示されたピンをクリックしたりドラッグしたりしようとしてもびくともしない。 これはだめなのか。 まあ Geotag なんてもんは所詮 Exif のコメントな訳だから、 Exif を編集するツ

    Edit Geotag with iPhoto - tsntsumi’s NOOTO
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/09
  • 写真にジオタグを付加するアプリ8本【MacでGPSロガー】

    ログファイルから写真に位置情報を付加することが可能。ロガーからの直接読み込みはできない。地図を見ながらマニュアルでの位置情報の付加、ログファイルからつけた位置情報の修正も可能。しかし位置情報を Exif に反映するためには、画像のコピーを作成しなければならないみたい。当然ファイルの変更日時も現在の時刻になる。オリジナルに付加できればすごいよかったのに。残念。 以前、購入したバンドルに入っていたソフト。インターフェイスのセンスはいいとはいえないけれど結構使える。 Holux M-241 からも直接ログデータを読み込めるし、写真に自動的に位置情報も付加してくれる。 GPS ログデータの範囲外の写真は赤く表示されて、地図を見ながら手動で位置情報を付加できる。 「 Write EXIF/XMP/IPC tags 」メニューで Exif に位置情報をつけて書き出せる。書きだす時に「 Create c

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/09
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/09
  • iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com

    iphoneのsafariでwebを閲覧中に私がよく使うbookmarkletの紹介をします。 これらがあるとiphoneサファリが今以上に便利になります。 それでは、早速ご紹介。 ブックマークレットを登録するためのブックマークレット iPhoneでブックマークレットを簡単に登録できるようにするブックマークレット – むぅもぉ.jp iphoneではブックマークレットを直で保存できないので、重宝しています。 ページ最下部へ移動 Safariのページ最下部に移動するBookmarklet(ブックマークレット) – 強火で進め 最上部移動はステータスバーをタップでOKだけど、最下部へはいけないので使用頻度は高め。 Googleリーダーに登録 iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com 気になる記事があれば、すぐに登録したいので必須

    iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/07
  • SecondBarとMenuPopの二つのフリーソフトの必要不可欠な設定 - ミグストラノート

    MacにはSecondBarとMenuPopという二つの便利なフリーソフトがある。 このソフトの機能は以下の通りだ。SecondBarは、二つモニターを使う場合に有効なソフトであり、このソフトを起動していると、普段使っているモニターだけではなく、もう一つのモニターにもメニューバーが表示される。これにより、わざわざポインターを別のモニターに動かす事をしなくてよくなることで作業の効率を上げる事ができる。二つだけならばまだいいが、三つも四つもモニターを使うときには必須ともいえるソフトだ。 MenuPopは、どのモニター上でも初期設定で「コントロール+Z」を押す事で下のようにメニューを開く事ができる。 SecondBarのようにポインターを動かさなくていいので、こちらの方が便利な方もいるかもしれない。 このソフトたちは便利なのだが、いままで私はなぜか上手く作動させられなかった。その理由が、ようやく

    SecondBarとMenuPopの二つのフリーソフトの必要不可欠な設定 - ミグストラノート
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/05
  • iPad導入に向けたiPhoto写真快適管理2(メタデータ整理編) | mylifelog

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/04
  • Mac iPhoto 写真/画像を整理する(2): 現役SEの電子録

    mac - Tips(32) mac - 全般(3) mac - システム環境設定(25) mac - ユーティリティ(16) mac - Finder(15) mac - iTunes(25) mac - Safari(5) mac - iPhoto(20) mac - iMovie(18) mac - iCal(16) mac - Mail(19) mac - 仮想PC(5) mac - messanger(1) mac - Time Machine(5) mac - キーチェーンアクセス(6) mac - 画像編集(2) mac - 動画(2) mac - リモート(1) VirtualBox - Tips(2) Windows - Tips(5) 今回はiPhotoで写真をアルバムで管理する方法をご紹介致します。 以前、記事でイベントで管理する方法をご紹介致しました。 必要であれば

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/04
  • Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき

    当は映像にまつわる事を書いていくつもりのブログなのですが、あんまりにもiPhotoが作る写真集が良すぎて是非いろいろな人にも知っていただきたくて、映像は関係ないけど書かせていただきたい次第です。iPhotoというのはMacを買うと最初から付いている写真管理用のソフトなのですが、それを使って超簡単にスーパーハイクオリティの写真集を作る事ができるのです(もちろんお金がかかります)。もうこれはいくらテキストと写真を使って説明しても、良さは伝わりきらないと思いますが、できるだけ頑張りたいと思います。 12月18日追記 値段について : ここで紹介しているハードカバータイプだとLサイズで約3500円、XLサイズで約5000円で、21ページ(多分)まで。それ以上は1ページ150円 かかるようです。2サイズのようです。 12月28日追記 作り方の記事アップしました。 僕はiPhotoを使って、母親の誕

    Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/04
  • Mac iPhotoのフォトライブラリを再構築してトラブルに対処する方法 / Inforati

    iPhoto(アイフォト)のフォトライブラリが不安定になった場合に、フォトライブラリのデータベースを再構築してトラブルに対処する方法です。 iPhotoのフォトライブラリのデータベースを再構成 iPhotoは大量に写真を溜め込んでいても、スムーズに動作してサムネイルも一瞬で表示されます。しかし、長年使用していると、動作がもたついたり、サムネイルがうまく表示されない場合が起きます。 そこで、フォトライブラリのデータベースを再構成して、フォトライブラリのメンテナンスを行い、さらなるトラブルを回避する方法を紹介します。 フォトライブラリのデータベースを再構成する方法 フォトライブラリのデータベースを再構成をするには、「Option」キーと「Command」キーを押しながらiPhotoを起動します。 すると、下のようなダイアログが現れて、データベースやサムネイルを検証・修復することができます。 時

    Mac iPhotoのフォトライブラリを再構築してトラブルに対処する方法 / Inforati
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/04
  • Mac iPhotoで複数のフォトライブラリを作って写真を管理する方法 / Inforati

    iPhoto(アイフォト)で、現在使用しているフォトライブラリとは別のフォトライブラリを作って、年度別のライブラリを作成したり、趣味仕事のライブラリを別にして写真を管理する方法です。 iPhotoで複数のフォトライブラリを作成 iPhotoでは、基的に撮影時間別にイベントが自動的に作られて写真が整理整頓されます。 しかし、年度別に整理したい場合や、趣味仕事など内容別に整理したい場合もあります。また、大量の写真を同じライブラリに入れたままだと、速度の面で不利ですし、何かのトラブルがあった場合に大量の写真を一度に失うことになってしまいます。 そこで、複数のiPhotoフォトライブラリを使用する方法を紹介します。 新しいiPhotoフォトライブラリを作成する方法 新しいiPhotoフォトライブラリを作成するには、「Option」キーを押したままiPhotoを起動します。 すると、下のような

    Mac iPhotoで複数のフォトライブラリを作って写真を管理する方法 / Inforati
    KTN1000
    KTN1000 2012/09/04
  • 生き物のようなiPhone/iPadスタンド

    KTN1000
    KTN1000 2012/09/02