タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

hanazukinに関するKwappaのブックマーク (2)

  • IT勉強会はバブルなのかブームなのかどうなのか?とか考える - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    ↑とかを書くのがブームみたいなので(違 どうせ纏まらないので雑記。意見の垂れ流しです。と、宣言してから書き出すことにする。 熟考も何もしていないので、あれ?ソレちょっと違うくね?とか言うのはきっといっぱいあるだろうと思うけど、人間の考えなんてそんなもんです。 metacon2009に参加して -勉強会をブームにしてはいけない- (Kanasansoft Web Lab.)に、今回の勉強会カンファレンスの感想をkanasanが書いている。 ちょうど、kanasanのエントリを勉強会ブーム到来!! 〜勉強会カンファレンス2009〜:Software Engineering Platform Blogと同時に見たので、 タイトルの相反するものが同時に書かれているなぁト思った。 似たようなブームとかバブルとかいう話をどこかで読んだなぁト思ったら、 地域Linux Users Group (LUG)

    IT勉強会はバブルなのかブームなのかどうなのか?とか考える - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/10
    可視化なくなる→ブーム/バブル/勉強会が行われたりすること全ての終焉?そうじゃないよね。単に、見えてないだけで、そこにはある。
  • 勉強会はKPTで振り返るべし − @IT自分戦略研究所 公開されました - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    この連載の企画が「行ってみた!」なので、オンラインはどうなのかなぁ?とか思ったりもしたけど、記事中にもあるように主婦には優しいです<オンライン勉強会 文字ベースだと、流石に、ログを追いかけないといけないけど、オンライン中継だったり、音声でのやり取りがあると、用事をしながら聞くことができます。 ちなみに、私が「東京Basic Technology勉強会」をオンラインで聞いていたときは、うちの小学生も一緒に聞いていました。 昨日はフィボナッチって何って聞かれました(爆 記事中で紹介している5月末でサービス提供を中止したLingrですが、代替サービスもいくつか立ち上がっていたりします。 ・Chaton:Lingrにあった Gauche部屋を引き継ぐために開発 ただし、ソースコードは公開中 ・フレッシュミーティング:IMっぽいかな「ミーティングルームの全コメントログはいつでも閲覧可」とか「10MB

    勉強会はKPTで振り返るべし − @IT自分戦略研究所 公開されました - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/04
    ちなみに、私が「東京Basic Technology勉強会」をオンラインで聞いていたときは、うちの小学生も一緒に聞いていました。 昨日はフィボナッチって何って聞かれました(爆
  • 1