タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (5)

  • 「プルトニウム半減見届る」 首相、辞任に条件追加

    「プルトニウム半減見届る」 首相、辞任に条件追加 これは嘘ニュースです 菅首相は25日、自らの退陣のめどとして「今年度第2次補正予算案の成立」など3条件を掲げていることについて、さらに「原発から放出されたプルトニウムの放射能半減を見届けたい」と周辺に話していることが明らかになった。この発言に対し与野党双方から「政権の延命を図る露骨な後付け」との批判が噴出しており、今後さらに首相への退陣圧力が強まりそうだ。 25日夜、首相は都内の料亭で自らに近い議員数人と会。その中で「『退陣3条件』と言ったな。あれは嘘だ」と話すとともに、「一国の主(あるじ)として、原発事故を終息まで見届ける義務がある」として、3条件成立後の続投に意欲を見せた。また、「終息」の定義については、「放射性物質の中でもひと際毒性の強いプルトニウム239の放射線量半減が一つのめど」と語ったという。 一般にプルトニウム239の半減期

    「プルトニウム半減見届る」 首相、辞任に条件追加
    Leiu
    Leiu 2011/07/26
    ちょっとわらった
  • 東京都特許許可局近くでバスガス爆発

    8日午後5時ごろ、東京都特許許可局前に駐車していたバスが突然ガス爆発を起こす事故があった。当時バスには運転手含め4人が乗っており、新進シャンソン歌手の女性1人が軽いやけどを負って病院に運ばれた。目撃者の証言などから事件性はないものとして、運転手らから詳しく事情を聞いている。 バスガス爆発があったのは、江東区にある東京都特許許可局前の高架橋橋脚付近。8日午後5時22分ごろ、「ドン」という爆発音とともにバスから黒い煙が噴き出したのを目撃した通行人が119番通報した。通報を受けて駆けつけた消防により火はまもなく鎮火。現場は一時数百人の見物人でごった返す騒ぎになった。 この事故で、バスに乗っていた新進シャンソン歌手の五所川原祥子さん(21)が軽いやけどを負って近くの病院に搬送された。五所川原さんは来年放送予定の新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショーの収録に向かう最中だった。このときバスには五

    東京都特許許可局近くでバスガス爆発
    Leiu
    Leiu 2010/11/09
    難易度高い
  • 三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局

    三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局 これは嘘ニュースです 米・連邦教育局は25日、playなど動詞の語尾に“s”をつける三人称単数現在(三単現)の語尾変化を、2020年をめどに段階的に廃止すると発表した。一部保守系議員から反対意見が出ているが、廃止法案は今年度中にも上院・下院で可決される見通し。さらに教育局では今後、過去形の不規則変化についても廃止を目指す。 積極的な移民政策をとってきたアメリカでは、アフリカ系やイスラム系の「英語の話せないアメリカ人」が増加。これらの移民をどのように受け入れていくかが長らく大きな課題となってきた。政府は問題解消のため、90年代以降移民向け英語教育の無料化などの施策を行ってきたが、あくまで移民の自主的な参加にとどまるなど、大きな成果を挙げるには至らなかった。 そこで政府は英文法の持つ複雑さに注目。中でも初学者にとって三単現の変化が大きな壁になっている

    三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局
    Leiu
    Leiu 2010/10/26
    面白いw
  • 普天間移設 鳩山首相「ムー大陸を検討」

    米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、18日、鳩山由紀夫首相が移転先を太平洋上のムー大陸で検討するよう防衛省などに指示を出していることがわかった。政府・与党ではキャンプ・シュワブ陸上案が有力とされているが、国外移転を主張する社民党が難色を示しているため、今後はムー大陸移転を軸に各党間の調整が進んでいくと思われる。 複数の政府・与党関係者が明らかにした。普天間移設に関して鳩山首相は最低でも県外移転を重視していたことから、鹿児島県徳之島案や米領グアム島案が浮上していたが、一転してムー大陸で調整するよう平野博文官房長官に指示を出した。 関係者によると、鳩山首相は今月15日「ふと公邸の寝室に飾ってある世界地図を見て、なぜ今までこんなに広大なムー大陸の存在に気づかなかったのか、自分でも不思議に思うほどだ」と周辺に話したという。 ムー大陸は古代太平洋上に存在したとされる幻の巨大大陸で、現在では

    普天間移設 鳩山首相「ムー大陸を検討」
    Leiu
    Leiu 2010/03/18
    「首相が直々におっしゃることだから無視して差し支えない」warata
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    Leiu
    Leiu 2009/10/21
    これヤヴァイ。どこかが間違ってるって分かってなかったらスルーしそう
  • 1