タグ

食と旅に関するMIchimuraのブックマーク (10)

  • 横浜中華街で失敗しない方法は「食べ放題に行くな」→ランチで3000円出せば腹破裂するほど食べれます

    てんまにちゃん‎🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و @TenmaniChan 地方から来て横浜中華街で失敗しない方法はただ一つ 『べ放題に行くな』 勘違いしてる人が多いけど横浜中華街べ放題の場所じゃ無いです。 べ放題に限らず、大通りでギラギラピカピカしてる店は全部最近できたマズい店なのでやめましょう。 ボロい建物ほどうまいと思えば間違いありません。 2024-01-05 13:11:23 てんまにちゃん‎🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و @TenmaniChan 大事なこと言い忘れてた。 そもそも「中華料理(街の中華屋とかで出る日ナイズされたものでない、中国事)」 がダメな人は来ないほうがいい。 『なんか変な匂いして不味かった』 て言う感想の人がコレ。 中国行ったら干からびてしぬタイプ。 ベースから違うのよ…中国料理、謎の匂いする… 2024-01-05 19:06:32 てんまにちゃん

    横浜中華街で失敗しない方法は「食べ放題に行くな」→ランチで3000円出せば腹破裂するほど食べれます
  • 美味しかった各地の名物教えて : 哲学ニュースnwk

    2023年10月15日11:56 美味しかった各地の名物教えて Tweet 1: 匿名さん 2019/03/29(金) 18:26:41 語りましょう ラーメン店主が苦言「丼ぶりに鼻かんだティッシュ捨てないで」 6: 匿名さん 2019/03/29(金) 23:17:08 埼玉の吉川駅の近くで買ったナマズサブレ? 意外に美味しかった 7: 匿名さん 2019/03/30(土) 00:27:01 印旛沼の養殖場直営のレストランでべた『鯰(なまず)天丼』 8: 匿名さん 2019/03/31(日) 22:15:33 奄美大島のけいはん 9: 匿名さん 2019/04/01(月) 00:15:55 三重県の松阪牛のすき焼きおいしかった 10: 匿名さん 2019/04/01(月) 01:07:46 出雲大社の駐車場のそばの蕎麦屋でべた出雲蕎麦 12: 匿名さん 2019/04/01(月) 0

    美味しかった各地の名物教えて : 哲学ニュースnwk
  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでもべれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

    ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
  • (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】

    東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄はこちら (更新履歴) 2023/3/18:リストにべログの点数や一言コメントを加えて更新しました。ついに1エントリーに収まらなくなったので2分割。 くら寿司で甘えびの尻尾べてた増田です。 記事への反応やブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。 地方別にコメントの多い順に掲載(否定的コメントは除いた)。複数の地方に出店しているチェーンは拠地っぽい所に分類した。/以降は拠地以外の地方の出店。★はその地方で複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内は市町村)。ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前で回転寿司以外の業態を取っている店がある場合はブランド名に「回転寿司」等を付記した。回らないお寿司についてもコメ

    (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】
    MIchimura
    MIchimura 2023/03/06
    有益すぎるまとめありがとう
  • 旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タコの塩辛を作ったら強烈だった > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 四泊五日の佐渡島取材 新型コロナの非常事態宣言が出る前の三月中旬、当サイトで書かせていただいた『佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う』の取材で、フェリーに乗って佐渡島へと渡った。 たまたま別件の撮影なども入ったので、旅先での自炊生活という長年の夢を叶えるべく、キッチンのある安い貸別荘をカメラマンと二名で四泊予約した。四泊といえばちょっとした移住である。 佐渡島へはかれこれ20回以上渡っているのだが、じっくりと料理をする機会はあまりなかったので、ようやく佐渡の材を料理したいという欲望が解消できそうだと心から浮かれている。 とりあえず

    旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて
  • 仙台の牛たんはうまいことがわかった

    東北新幹線に乗って仙台で乗り換えるとそのホームには牛たん、牛たん、牛たんの文字。牛の舌だろうそれは。前面に出すには変化球すぎやしないか。 しかしどうやら人々は牛たんをたべに仙台へ行く。ねぎし(東京の牛たんチェーン)に行けばいいという話ではないのか。 みんな一体何をしているのか。ふつうの旅行をしてきた。 この記事はとくべつ企画「当たり前の旅」シリーズのうちの1です。

    仙台の牛たんはうまいことがわかった
    MIchimura
    MIchimura 2015/11/05
    仙台の牛タンはうまいのは分かってるのであんま吹聴しないでほしいぜ。混むから。
  • 仙台行ったらこれ食えるの? : 哲学ニュースnwk

    2014年10月16日12:00 仙台行ったらこれえるの? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 21:05:33.81 ID:bGvKObxd0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413374733/ 今まで秘密のケンミンショーで出た「これは違うぞ」ってやつあげてけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4727319.html くっそ美味そう 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 21:05:52.52 ID:XHaB/iu90.net 牛タンえよ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 21:06:45.09 ID:bGvKObxd0.ne

    仙台行ったらこれ食えるの? : 哲学ニュースnwk
  • 世界のおいしい料理「ベスト12」

    以下に挙げるのは、旅行中にしか出会えない、最も理想的で、最もおいしいごちそうのサンプルだ……その多くは、旅慣れた道楽たちによる「Reddit」への投稿から転載したものだ。

    世界のおいしい料理「ベスト12」
  • 「みさきまぐろきっぷ」がお得!三崎港でまぐろ三昧してきた。 - かくいうもの

    「みさきまぐろきっぷ」を使ってまぐろをべに行ってきました。 前回の鎌倉に引続いて東京から日帰りで行けるシリーズ第2弾(いつのまにシリーズ化?) 思わず「京急すばらしいな!」と絶賛せざるをえないお得なきっぷを発見。 ◆京急沿線情報満載!京急まちWeb-おトクなきっぷ-みさきまぐろきっぷ 「京急往復割引きっぷ」+「京急バスフリー乗車券」 「まぐろ事券」(20店舗の限定まぐろメニューから選べる!) 「レジャー施設利用券」(レジャー5施設から一つ選択) がセットになって、2,980円(品川から)という圧倒的なコストパフォーマンス。 となれば行くしかない。ということで品川駅窓口で切符を購入。京急乗車。さあスタートですよ。 一緒にもらったパンフレットに目を通しながらお昼は何処でべようかと迷っているうちに三崎口へ。 1時間ちょいで途中乗換もなしの1で行けるのは楽。品川〜三崎口までの往復で1800

    「みさきまぐろきっぷ」がお得!三崎港でまぐろ三昧してきた。 - かくいうもの
  • 松島のかき祭りに行ってきました。 - かくいうもの

    牡蠣べまくり。 仙台駅から仙石線快速で25分ほど。松島海岸駅へ。 駅前のお店がすでに牡蠣ずくし。かきひつまぶし美味そう。。 駅から直ぐの松島グリーンパークへ。結構な数の人が集まってる。お前らどんだけ牡蠣好きなんだよ。 会場の隣にはマリンピア松島水族館が。この日は行けませんでしたがもう少し暖かくなったら松島再訪して行ってみたい。 写真を観て頂ければわかるように空は曇、足元には雪。寒いですホントに。 それでも人間は、「無料」という言葉には弱くて、無料の焼き牡蠣・牡蠣汁コーナーには長蛇の列が。 当然私も並びます。 焼き過ぎちゃったので一個サービス。小ぶりですが美味しい。 さて、一個で終わりなわけがない。なんたって「祭り」ですから。 どっさー! でかい!山盛り! 今回は松島産の牡蠣だけではなく、広島・京都からもヘルプが。どこもかしこも牡蠣だらけ。 それではべまくります。有料の炉端コーナーへ。

    松島のかき祭りに行ってきました。 - かくいうもの
  • 1