タグ

企業とプログラミングに関するMasaMuraのブックマーク (4)

  • IT客先常駐

    寝れないので、IT業界客先常駐について書こうと思う。 客先常駐は辞めとけ客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。 でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。 私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙な企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。 当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業に入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。 そこそこの学歴で、しかもバリバリの理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。 ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。 客先常駐のここが嫌だ給料が安い安いんですよ、月収20万

    IT客先常駐
    MasaMura
    MasaMura 2023/05/26
    多重派遣で100万(派遣先)→80万(一次請)→60万(二次請)→40万(三次請)→25万(本人)ってパターンだろ。もうね多重派遣規制しろよ。無駄なトンネル会社ばっかだよ。
  • IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も:朝日新聞デジタル
    MasaMura
    MasaMura 2020/08/28
    営業「おう新人、来週面談があるからJAVAの本を読んどきな。」俺「すみません、先週行ったPerlの案件ってどうなりました。」営業「もっと上手くアピール(偽装)しろお前!」って20年前の話を思い出したよ。
  • 大企業の技術系インターンシップに参加した - Alice in the Machine - Blog

    春休みに3週間ほどインターンシップに参加してきました. いろいろと思うところがあったので, 参加した感想を書いていきます. 経緯 近年ではインターンシップ(以下インターン)が盛んに行われています. 就職活動には関係ないという建前で行われているのがほとんどですが, 実際には就活の選考に有利に働くことが多いようです. 就活に出遅れるのも得策ではないと思い, インターンに参加してみました. 具体的なインターン先は述べませんが, ITベンチャーとかではなく, いわゆる Japanese Traditional Big Company です. 多分, 日人なら誰でも知っている企業だとは思います. 応募したきっかけは, そこに就職する先輩がいたことと, 大学OBが学内でそこのインターンの紹介をしていたからです. 非IT系の企業ですが, 配属先はICTでソリューションするような所でした. インターンの

    MasaMura
    MasaMura 2019/04/30
    (誤)10年遅れた社内環境→(正)20年止まった社内環境 (誤)自分が社会に適合できなくなって→(正)日本の伝統的会社が世界に遅れて行って
  • 英語の次はプログラミング、楽天の三木谷会長が社員に要求

    英語を社内公用語にした楽天の三木谷浩史会長兼社長が、今度はコンピューターのプログラミング能力を社員に求めている。 近く1万7000人超の社員に、コンピュータープログラムの仕組みや、CPU(中央演算処理装置)とGPU(画像処理半導体)の違いを理解するよう求める見通しだ。プログラミング言語を記述する初級レベルのコーディング能力が必須となる。 楽天は2018年、約260人の非技術系新卒者向けにプログラミング言語Javaの入門レベルとネットワークアーキテクチャー構築の基スキルを含む6カ月間のコースを設けた。今年4月入社の新卒400人も研修に3カ月を費やすことになる。同社では研修を全従業員に拡大する計画はまだないとしている。

    英語の次はプログラミング、楽天の三木谷会長が社員に要求
    MasaMura
    MasaMura 2019/03/20
    英語を通常コミュニケーションまでの習得時間と基本情報の知識レベルまでの習得時間なら圧倒的に英語の方が面倒と思うのだが。
  • 1