タグ

ハードウェアとappleに関するMiYA-marのブックマーク (2)

  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

    「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2021/03/31
    従兄弟にFM TOWNS Martyを勧めて買わせたのは、今でも申し訳なく思っている。
  • ケースとしても使えるiPad用Bluetoothキーボード「ZAGGmateキーボード」

    コスモウェブは、ディスプレイ面にかぶせてカバーとしても利用できるiPad向け英語配列Bluetoothキーボード「ZAGGmateキーボード」の販売を開始した。 コスモウェブは、iPad向けの英語配列Bluetoothキーボード「ZAGGmateキーボード」の販売を開始した。価格は9980円。 クレードル部にiPadを立てかけて使用し、キーボードを使用しない時はiPadのディスプレイ面にかぶせてカバーとしても利用できる。iPadは縦横どちらの方向にも立てかけられる。航空機などで使用されるアルミニウム素材を採用し、高級感と頑丈さを兼ね備えている。 また、ファンクションキーに独自の機能が割り当てられており、メディアキーやソフトキーボードの表示/非表示、スライドショー、検索画面移動などがワンボタンで実行できる。また、言語切り替えが可能なインターナショナルキーも備える。 サイズは248(幅)×19

    ケースとしても使えるiPad用Bluetoothキーボード「ZAGGmateキーボード」
  • 1