タグ

放送と歴史に関するMiYA-marのブックマーク (3)

  • 近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:昭和のパフェがべたいんだ! > 個人サイト オカモトラボ ラジオ塔=電波を出す塔ではなく、街頭ラジオ 以前、岡山の街歩きの会に参加させてもらった時のことだ。「ラジオ塔」を研究されている方にお会いした。 ラジオ塔…って何?ラジオの電波を出す塔の事?と思ったが違った。 「街頭ラジオ」の事だそうだ。 街頭テレビなら知っているが、街頭ラジオ?…そしてその痕跡はまだ日各地に残っているらしい。全然知らないぞ。知らない事を知るのは楽しいので、ラジオ塔についてお話をうかがう事にした。 住宅街の中にあるごく普通の公園、岡山市の上伊福西公園。 待ち合わせしたのは、岡山県岡山市の中心部から15分ほど歩いたところにある上伊福西公園だ。 …

    近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2019/10/02
    京都の円山公園には何度も行っているのに、ラジオ搭の存在に全く気づいていなかった。
  • かつてゲームを「ラジオ放送」で配信する時代があった

    by Heissenstein 近年ではゲームのダウンロード配信サービスが大きく広まり、ほとんどパッケージ版のゲームを買わないという人も少なくありません。ところが、数十年前にもゲームのダウンロード配信が行われていた事実があり、当時は「ラジオ放送」を用いてゲームを配信していたそうです。 How People Used to Download Games From the Radio | Kotaku UK http://www.kotaku.co.uk/2014/10/13/people-used-download-games-radio 1983年、イギリス西部の港町であるブリストルの地方ラジオ局が放送したラジオ番組で、「コンピュータープログラムをラジオ放送で配信する」というイギリス初の試みが行われました。この実験的ショーを開催したジョー・トーザー氏は、1980年に発売されたコンピューター

    かつてゲームを「ラジオ放送」で配信する時代があった
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2018/11/10
    パソコンサンデーの他にも、NHK教育の「趣味講座マイコン通信入門」という番組で、音響カプラから出る音を放送することで、データ送信していた。
  • ベータビデオカセットおよびマイクロMVカセットテープ出荷終了のお知らせ

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2015年11月10日 ベータビデオカセットおよびマイクロMVカセットテープ出荷終了のお知らせ ソニーは2016年3月※をもって、ベータビデオカセットおよびマイクロMVカセットの出荷を終了いたします。 ベータビデオカセットは、家庭用のビデオ記録用途に向け開発した磁気テープ記録方式『ベータマックスフォーマット』の記録メディアであり、1975年より生産を行ってまいりました。同フォーマット対応ビデオテープレコーダー機器の生産は2002年に完了しています。 マイクロMVカセットは、デジタルビデオカメラの記録方式『マイクロMVフォーマット』の記録用テープメディアで、同フォーマット対応ビデオカメラの生産は2005年に完了しています。 これにより、弊社におけるベータマッ

    ベータビデオカセットおよびマイクロMVカセットテープ出荷終了のお知らせ
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2015/11/11
    うちでは、Hi8テープを使ったDigital8のビデオカメラが現役なので、Hi8テープは続けて欲しい。
  • 1