タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (7)

  • ロベスピエールの独裁

    ラフに書いたので、細かくは説明してませんが、大体において 私の書いたことは19世紀-20世紀に確立されたフランス革命研究を なぞっているので、定説にほぼ沿っているといえると思います。 テルミドール9日前後の状況はかなりはっきりしていて、 誰がどう動いて、結果どうなったかというのはほとんどなぞはありません。 しかし全体的にどういう背景からこうなったのかというような 意味づけについては学者によって観点がさまざまなんで、 時代というか世代によって、学んできたことがかなりことなります。 例えば、古い山川の教科書あたりだと、テルミドールのクーデタの背景を 新たに誕生した小土地所有農民や中工業市民の保守化によって 恐怖政治にブレーキがかかったというような解釈をしていましたが、 そもそもロベスピエール派が目指していた小土地所有農民の形成が 封建的特権の無償廃止という前からの政策では実現しておらず、 ロベ

    ロベスピエールの独裁
    Miyakey
    Miyakey 2012/08/23
    ベルばらでも有名なロベスピエールが独裁して、恐怖政治を行ったというのは間違いのようです。死刑廃止法案を提出したり、犯罪者親族への刑罰を禁止する法案を出した人が、突然独裁と虐殺をはじめるというのは確かに
  • Array.prototype は使用しない方がいい? - JavaScript - 教えて!goo

  • サーバ移転のコツ

    まずは移転先を決定することですね。 契約が成立すればIPアドレスでのアクセスが可能となりますからWebサーバーの構築はできますよね。 新サーバーが稼動できる状態になったらDNSを新サーバーに書き換えれば良いのですが問題はここですよね。 .comの場合はDNSのキャッシュを短くしてもユーザー側のルーターの機能(簡易DNS)でいつまでも旧サーバーのDNS情報を保持していることがあります。 DNS情報が浸透するまでは新・旧のサーバーへのアクセスは「新サーバーに移転しました」というメッセージを表示させます。このときDNSのキャッシュでいつまでもそのページしか表示されないユーザーが出てきますので、その人のために「キャッシュのクリア」方法を記載しておきましょう。 一般的にはルーターの「電源を切る→30秒ほど待つ→電源入れる」でOKな場合が多いです。 ユーザー側の機器についてはこちらで制御できませんので

    サーバ移転のコツ
  • 削除フラグってどうなんでしょう?

    運用方針として、まちがってDELETEしたりしないために、削除フラグというカラムを 設けたりする場合があると思います。 (しないですか?) ※少なくとも、2人の知人に聞いたところ、1. 削除フラグを利用したことがある、 2. 削除フラグは常に利用している、という回答でした。 そこで、いろいろ考えてみたところ、削除フラグという考え方は、 RDBの以下の機能とバッティングするのではないかと思いました。 ・外部キー制約のON DELETE CASCADEが利用できない ・参照先が削除された(delete_flag = 1)データであってもPRIMARY KEYを 参照できるので、外部キー制約違反にならない。 よって、参照整合性の維持を、DBを操作する側(PHPとか)で行わなくては ならず、かなり面倒です。 解決案や、みなさんの考えをお聞きしたく思います。 ※削除フラグカラムもプライマリーキーに含

    削除フラグってどうなんでしょう?
  • MVCモデル MV間のデータ共有

    MVCパターンなフレームワークのCakePHPですが、 FormHelperという、modelデータからフォームを形成するようなヘルパが用意されており、どうやってmodelを呼び出しているかを眺めてみると、ClassRegistryというクラスを使っているようですね。 k17sさんが最後にあげたsingletonパターンのクラスオブジェクトで、 こちらにmodelだとかクラスをゲッターで保存しておいて、 セッターで呼び出してあげるという手法です。 アクセス手段は、 [クラスを追加する] ClassRegistry::addObject($key, $object); [クラスを呼び出す] ClassRegistry::getObject($key); というもののようですね。 Cakeで実現していることを物凄くザックリ、且つ、PHP5で記述すると以下のようになります。 class MyRe

    MVCモデル MV間のデータ共有
  • RAMディスク

    質問を明確に書けばよかったのですが、最も欲しかったのは、コマンドです。 あっさりできました。 小さなファイルを2つ書き出して、その2つを読み込み、比較するという作業を、 何十万回も実行するようなスクリプトを動かさなければならなかったので... おかげさまで快適に動きそうです。 ありがとうございました。

    RAMディスク
    Miyakey
    Miyakey 2010/11/07
    そういえば、Mac OSXにしてからRAMディスクって作ったことなかったなと思い、チェック。当然ながら今でも作れる様子。 QT:RAMディスク - Macintosh - 教えて!goo
  • カントについて

    こんばんは 回答は、「カント哲学と倫理―現代カント研究の視点から」 とまとめてみました。 まずカントの倫理学について書くという場合には、定言命法(der kategorische Imperativ)を知っておく必要があるでしょうから、『実践理性批判』についての解説などを、西洋哲学史や思想史と呼ばれるものや、カントについての著作によって読んでおく必要があるでしょう。 しかし、この点はもう大丈夫ということですね、きっと。 そこで >お勧めのなど ですが、雑誌「現代思想」の、1994年3月臨時増刊「カント」にある、「普遍化の論理と相互承認の倫理」(342~358頁)がお勧めです。 この論文においては、序の見出しが「カント理解の現代的状況」というように、まず、カント解釈の中でも主に倫理を巡る研究史を示し、それから「定言命法」と「倫理」の問題を現代のカント研究の立場から論じていきます(注も57個

    カントについて
  • 1