タグ

keyboardに関するMonMonMonのブックマーク (40)

  • 自作キーボードを始めて5か月の歩み — KaoriYa

    はじめに 2020年の11月末。 なんとなく自作キーボードでも始めて見るかと思い付きました。 それまで自分にとって自作キーボードはハードウェア技術的にも既知で、 さらに長年使い続けたHHKBから乗り換える気も起こらず見向きもしなかったわけですが 「実際にやってもいないのにわかった気になるのは頭でっかちでよくないな」 と考えてやってみることにしたのです。 ということでやってみて見事にハマりまして 始めて1か月で数台のキーボードを組み立て この5か月で10台を超え20台に迫る勢いでキーボードを組み立て・設計・制作するに至りました。 この記事では自分が作ってきたキーボードたちを振り返ってみたいと思います。 なにぶん数が多いので1つのキーボードにつきなるべく量を絞って以下の観点から書き下していきます。 なぜそのキーボードを選択したのか(作ろうと思ったのか) 作った際の特徴、思い出話とかあれば 作っ

  • The Atreus

    Until you see an Atreus in person, it's hard to comprehend just how compact it is. But don't let that tiny package fool you. This is a real mechanical keyboard, with full-travel keyswitches mounted in an anodized aluminum plate and the same generous 19mm key spacing you'll find on a traditional desktop keyboard. Inside, it's powered by the same chip that's inside an Arduino Leonardo. It's complete

    The Atreus
    MonMonMon
    MonMonMon 2021/04/15
    layout面白い
  • 『Keyboard Quantizer』について語るよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はPC入力機器用ガジェット『Keyboard Quantizer』について語ろうと思います。 はじめに 注意事項 入手について 組み立てについて 使い方について ファームウェアの書き込み PCに接続する Remapに接続する 打鍵動画 Tips:マウスの接続 ファームウェアについて ファームウェアの設定のポイント TAPPING_TERM keymaps process_gesture GESTURE_MOVE_THRESHOLD おわりに はじめに BLE Micro Proを開発したせきごん氏(@_gonnoc)が開発したKeyboard QuantizerというPC入力機器用ガジェットはご存知でしょうか? このガジェットは市販のキーボードやマウスのUSBケーブルとPCの間に取り付けることで、キー入力内容を変更してPCに伝えることが出来

    『Keyboard Quantizer』について語るよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方
  • 自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloud Operations担当者です。Stackdriverという表記はいまは便宜上のものなので、これからは "Cloud Operations" あるいは "Cloud Ops" といった形でまとめて呼んでください。この記事は pyspa Advent Calendar の8日目の記事です。昨日は@shiumachiのFreeleticsで身長が40cm伸びた話でした。 この写真は文を書くときに使ったCorne Cherry v3です。今年の6月くらいからキーボードを組み立てまくっていて、知人友人にもキーボードの自作の良さを広めています。実際すでにpyspaアドベントカレンダーも2エントリが自作キーボードの話です。 キーボードを作ってみた話を書きます - @katzchang.context Corne Chocolateを組み立てた #DIY

    自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog
    MonMonMon
    MonMonMon 2020/12/09
    気合の入ったまとめ
  • Rubyで設定を書けるLinux用キーマッパー 「rumap」をRustで作った - さんちゃのblog

    この記事は、 CAMPHOR- アドベントカレンダー 2020の8日目の記事です。 Rubyで設定を書けるLinux用のキーマッパーをRustで実装した話をします。 Rumap RumapRuby DSLで設定を書けるLinux用のキーマッパーです(正確にはX Window System用)。 github.com キーマッパーとは何かというと、karabinarみたいなやつです。 つまり、キーボードの入力をなにか別の入力に変換するアプリケーションです。 例えば、以下のような設定ファイルを書いたとします。 remap 'Control-BackSpace', to: 'Delete' これを rumapわせて起動すると、 Control と BackSpace を同時押しすると、代わりにDeleteが入力されるようになります。 また、キー入力を変換するだけでなく、キー入力をトリ

    Rubyで設定を書けるLinux用キーマッパー 「rumap」をRustで作った - さんちゃのblog
  • ARMマイコンを使ったスプリットキーボードの作り方 - 5z6p Instruments

    この記事では Casasagiの開発から得た知見として、ARMマイコン STM32F072C8T6を使用したスプリットキーボードの回路や動作とQMK Firmwareの実装についてATMEGA32u4(pro micro)との差を中心に解説します。 開発中のキーボードのため、間違えた情報が混ざっているかもしれませんし、QMK Firmwareの実装も変わっているかもしれません。ご注意下さい。 最初にまとめ 基的にはATMEGA32u4(Pro Micro)の回路と同じUSBの5V電源から3.3Vにする必要があるUSBの信号線に抵抗は要らないシリアルLED(WS2812b互換のSK6812MINI)を使うなら QMK Firmwareのドキュメント WS2812 Driver を読むプルアップ抵抗で5Vに吊るスプリットの通信は QMK Firmwareのドキュメント ‘serial’ Dr

    ARMマイコンを使ったスプリットキーボードの作り方 - 5z6p Instruments
  • アルミ削り出しの一体型キーボードをつくった - log.fstn

    はじめに この記事は キーボード #1 Advent Calendar 2020 の7日目の記事です。6日目の記事は@hsgwさんのARMマイコンを使ったスプリットキーボードの作り方でした。 自作キーボードという文化が流行りだして数年経ち、はじめは一部のキーボード大好きっ子で盛り上がっていましたが、今ではだいぶ広い範囲まで文化が浸透してきたような気がしています。今の日でのブームの源流がLet's SplitやHelixとすると、どちらかといえば製品としてのキーボードというより、電子工作に近いところからスタートしたと認識しています。ただ最近では海外のように高級志向なキーボードを買う方々を国内でもよく見るようになり、また違う流れを感じ始めました。 私自身も今までサンドイッチタイプのCorneキーボードから、徐々にアルミ削り出しのキーボードに興味を持つようになり、色々なキーボードを試すようにな

    アルミ削り出しの一体型キーボードをつくった - log.fstn
  • キーボードの歴史 - なぜQWERTY配列が定着したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    なぜキーボードはQWERTY配列が一般的になったのか 我々が使うパソコンのキーボードの配列は、よほどこだわってない限りQWERTY(クワーティ)配列になっていると思います。 別に何かルールで決まっているわけではなく、単に世界中に広く普及しているだけで、色々な配列が世には存在し、こだわりを持つ人も多くいます。ですが、会社や学校で支給されるパソコンはQWERTY配列なので、いくらこだわりがあっても逃げられない感があります。 QWERTY配列が生まれたきっかけは、タイプライターの性能がよくなく、頻出するキーが近い位置にあると機械が故障するため、わざと頻出キーを遠くに配置しているという説が根強くありますが、この説は現在は疑問が呈されています。 1.  QWERTY配列=タイプライターの故障を防ぐため説 QWERTY配列は文章を打つ際の配列としては効率が悪く、一般的にタイピングの速度が遅くなると言わ

    キーボードの歴史 - なぜQWERTY配列が定着したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ

    キーボードの自作を考えているうちに「このキー配置でこんな機能があったらな...」 「コネクタ形状がType-Cだったらな...」などど思ったことはありませんか? せっかくの『自作』キーボードです。自分の手で作ってみませんか?! 遊舎工房ではお客様の依頼を受けてのキーボード作成は承っておりません。 また、現在以下に登場するキーボードの発売予定はございません。 今回は以下の項目とともに4x12のシンプルな格子状配列のキーボードをさくっと作ってみます。 PCBマウント/プレートマウントともに使える USBコネクタはType-C CapsLock、NumLockなどのインジケータLEDをいくつか ほしいキー配置をkeyboard-layout-editorなどを使ってざっくりと固めて... キー配置が決まったら、実際にKicad上でスイッチを並べてみます。大まかな外形もここでとっておきます キー数

    さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ
  • マツコさんも自作キーボード沼にハマる予感!? 理系男子コンビが熱弁する極上キーボードの魅力 #マツコの知らない世界

    マツコの知らない世界 次回は3/19(火)よる8時57分〜‼️🥦ブロッコリー・かゆみの世界🌬 @tbsmatsukosekai この後8時57分 埼玉うどん&キーボードの世界 実はうどん大国🗾埼玉が全国に名乗りをあげる‼️ 県民730万人の意地とプライドがマツコに挑む🆚 変えるだけで疲れが激変♨️自分だけのマイ・キーボード! キーボードを愛する理系男子が熱弁! ✨極上の打ち心地&打鍵音✨ お楽しみに! 2020-07-21 20:30:00

    マツコさんも自作キーボード沼にハマる予感!? 理系男子コンビが熱弁する極上キーボードの魅力 #マツコの知らない世界
    MonMonMon
    MonMonMon 2020/07/22
    神回、全国民が、打鍵感、タクタイル、アルチザンというキーワードを覚えたことだろう
  • 「REALFORCE」が神奈川県相模原市の「ふるさと納税」返礼品に

    「REALFORCE」が神奈川県相模原市の「ふるさと納税」返礼品に 編集部:千葉大輔 2020年2月6日,東プレは,公式Twitterアカウントで,「REALFORCE」シリーズのキーボード6製品が,神奈川県相模原市の「ふるさと納税」返礼品に選ばれたと発表した。いずれも第2世代モデルとなる「R2」シリーズの製品(関連記事)で,6万1000円から8万8000円の寄付で返礼品がもらえるという。 REALFORCEキーボードが相模原市のふるさと納税のお礼品に6機種も選ばれました。 相模原市へのふるさと納税いかがでしょうか。https://t.co/RaBSJ4IqWC pic.twitter.com/kKsIDNGfZv— REALFORCE (@TOPRE_REALFORCE) February 6, 2020 返礼品となる製品と対象の寄付額は以下のとおり。 REALFORCE SA for

    「REALFORCE」が神奈川県相模原市の「ふるさと納税」返礼品に
  • キーボードは好きですか? / Do you like keyboards?

    今日伝えたいこと キーボードのどこをこだわるのか、どんなカスタムができるのか

    キーボードは好きですか? / Do you like keyboards?
    MonMonMon
    MonMonMon 2019/08/30
    キーボードまとめの決定版
  • 理想の1台を目指し、開発に数十万円。「自作キーボード」沼にハマって人生が変わった話 | マネ会 by Ameba

    こんにちは、ぺかそと申します。いつもはTwitterでモノを作ったり、バーチャルYouTuberとして活動したり、極まれにブログを書いたりしています。 そんな生活を送っている私が今、最も熱を注いでいるのは「キーボード」です。 皆さんは、パソコンを使うときにどんなキーボードを使っているでしょうか。大抵はデスクトップPCを買ったときについてきたキーボードだったり、ノートPCの内蔵キーボードだったりするでしょう。仕事でキーボードの使用頻度が高い人や、PCを自作しているような人は、別途キーボードを購入しているかもしれません。 そうした別売りのキーボードは、安くて数百円程度のものから、PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)や東プレのREALFORCEシリーズなど数万円で販売されているものまで、幅広い価格帯で、さまざまな種類が用意されています。 実はこのキーボード、PCと同じ

    理想の1台を目指し、開発に数十万円。「自作キーボード」沼にハマって人生が変わった話 | マネ会 by Ameba
  • 日本初の専門店「遊舎工房」に学ぶ、自作キーボードの豊かすぎる世界|fabcross

    近ごろ「自作キーボード」という言葉を耳にする機会が増えました。Maker FaireやTwitterのタイムラインを通じて、筆者も興味をそそられていながら、どのように関わり始めるべきか分からずにいました。そんな折、秋葉原に自作キーボードの専門店がオープンしました。どんな人が、何の目的で、キーボードを作っているのでしょうか? 日初の専門店「遊舎工房」に訪れ、自作キーボードの世界を覗いてきました。(撮影:越智岳人) どこを見てもキーボード、キーボード、キーボード! 遊舎工房が店舗を構えるのはJR秋葉原駅から徒歩10分ほどの場所。かわいらしい看板が目印の店舗に足を踏み入れると、これまで見たことのない数のキーボードが迎えてくれました。

    日本初の専門店「遊舎工房」に学ぶ、自作キーボードの豊かすぎる世界|fabcross
  • 技術書典6にて[新刊]自作キーボード設計入門2の配布、[既刊]自作キーボード設計入門 累計発行部数1000部 突破記念セール実施のお知らせ - log.fstn

    技術書典6が以下の日程で開催されます。 日時 2019/04/14 (日) 11:00〜17:00 場所 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F) techbookfest.org 今回も前回に引き続き参加するので頒布する内容をご紹介します。 techbookfest.org [新刊] 自作キーボード設計入門2 前書「自作キーボード設計入門」はおかげさまで好評を頂いており、それをきっかけにキーボードの設計を始めたという声を聞くことができ、大変嬉しく思っています。 一方で、設計に関する情報を広く浅く書いたため、簡単な説明で終わらせてしまった部分が多くあったと反省しています。 そこで 基的な回路設計 設計した回路に対応した QMK Firmwareの整備 これらにフォーカスし、前書よりも深掘りした内容を書でまとめました。 なお現在販売またはデータが公開されているキーボー

    技術書典6にて[新刊]自作キーボード設計入門2の配布、[既刊]自作キーボード設計入門 累計発行部数1000部 突破記念セール実施のお知らせ - log.fstn
    MonMonMon
    MonMonMon 2019/04/05
    楽しみ!
  • Cocoa40 という自作キーボードを設計した – recompile.net

    ふだん使っていても、手になじむもの、心地のよいもの、心がひかれるもの、そういうものがあります。触れるたびにその良さを発見し、おもわず嬉しくなってしまう、そういう道具に囲まれて暮らしたいものです。そして、自分でつくったものがそういう道具であれば、すごく素敵なことだと思いませんか? Cocoa40 は、そういうものであって欲しいという願いを込めたキーボードです。 Cocoa40 は、私が設計、開発した自作キーボードです。いわゆる 40% キーボードのカテゴリーで、 46 キーのキーボードです。数字キーの列がないキーボードですから、コンパクトですっきりとした見た目です。 このサイズのキーボードは実用的ではないと思われがちなのですが、一般的なキーボードに比べて運指の面で優れています。ホームポジションから、上と下の列にひとつだけ指を動かすだけですので、キーを打つときに大きく手を動かさずに済むのがメリ

    Cocoa40 という自作キーボードを設計した – recompile.net
  • JSONからフットプリントを自動配置するスクリプトを作った - yskoht's blog

    前置き キーボードを作ろう!と思い立ち、キーマトリクス回路を理解して、KiCadのEeschemaでスイッチとダイオードを結線して、フットプリントを関連付けして、pcbnewを開いて、「うわメンドクサイ」と思った経験はありませんか?僕は毎回思います。 作業を始める最初の状態。ここからキーボードの形に部品を配置していく 作業完了した状態 なので、フットプリントを自動配置するスクリプトを作りました。 Keyboard Layouter Plugin yskoht/keyboard-layouter: Footprint auto placement plugin for keyboard layout Keyboard Layout Editor (KLE) のJSONからスイッチのフットプリントを自動配置します。 インストール keyboard_layouter.py をダウンロードし、以下

    JSONからフットプリントを自動配置するスクリプトを作った - yskoht's blog
  • ダイオードのはんだ付け後の確認 - 天高工房

    この記事は namecard2x4 のサポート記事として執筆するものです。 はじまりはLets's splitなのかもしれません。しらんけど。空間を削減するためにキースイッチなどほかの部品をはんだづけしたあとその上にかぶせるようにpromicroをはんだ付けするケースがあります。このとき、マーフィーの法則に基づいて大体promicroの下にはんだ付け不良があることがのちに発覚します。 残念なことにnamecard2x4も空間の都合でソケットとダイオードの上にpromicroをかぶせてしまっています。しかし、promicroを取り付ける前にテスターを使って確認することでこの悲劇を防ぐことができます。 今回使うのはamazonでprime発送にも関わらず500円前後という驚異的な価格の激安テスターです。テスターを持っていなければ今すぐ購入してください。 小型デジタルテスター 出版社/メーカー:

    ダイオードのはんだ付け後の確認 - 天高工房
  • 自作キーボードLily58 Proの光らせ方 - エンジニアの醤油漬け

    みなさん、自作キーボードというのをご存知でしょうか? 知らない方はこちらの記事を参照 qiita.com 簡単に言うと、 「欲しい商品がないなら作ってしまおうぜ」 っていうジャンルです。 ちなみにこの画像のキーボードは普通に作成した場合は光りません。 このキーボードの動画をTwitterに上げたところキットの作者に驚かれました。 LEDをバックライトで実装しているのすごい…— ゆーち (@F_YUUCHI) March 17, 2019 経緯 制作方法 材料・費用 必要な材料 工具 LED加工 組み込み 抵抗の取り付け 配線 その他写真 今後の野望 経緯 会社の同僚がキーボードがほしいと言っていたので、 せっかくだから自作キーボード沼に落とそうと思って調べたら 自分が落ちました。 とりあえず、秋葉原にあるキーボード専門店”遊舎工房”でキットを眺めました。 yushakobo.jp 色々な自

    自作キーボードLily58 Proの光らせ方 - エンジニアの醤油漬け
  • Nomu30 という自作キーボードを設計した – recompile.net

    今までよく知っていたはずのものが、よく知らないものになってしまう、そんな経験はありませんか? たとえば、濃霧。よく知っているはずの場所なのに、まったく違った風景が広がり、自分がどこにいるのかすら分からなくなってしまいます。ただの自然現象なのに、自身で確固たるものだと考えていたものが揺さぶられます。私にとって Nomu30 は濃霧のように、タイピングとは何か、キーボードとは何か、今までとは違った視点から考える機会となりました。 Nomu30 は私が設計、開発をした自作キーボードです。キー数は 31 で、いわゆる 30% キーボードのカテゴリーになります。 キーが行方向にずれて配置されている row staggerd な配列で、自作キーボードでよく採用されている格子状の ortholinear や列方向にずれた column staggered な配列になじみがなく、ちょっと敬遠しているという

    Nomu30 という自作キーボードを設計した – recompile.net