タグ

経済と投資に関するNan_Homewoodのブックマーク (3)

  • ほいみのそれから : 相場に思う

    2012年05月20日15:53 カテゴリトレード関係 相場に思う トレードから引退した身で株式相場はほとんど見てない立場ではありますが、経済情勢については仕事で必要なのもあり、為替や株価指数程度は毎日観察しています。 その中で思うのは、最近の株の弱さ。 思えば2月のサプライズ緩和で、為替が大きく円安に反発したのが、その後の株価上昇の背景だと思いますが、その後の円高方向への修正と、欧州債務危機で225は緩和効果を全て吐き出し元の位置まで戻ってきました。 株価の高い安いはどうでもいいんですが、この動きを見て思ったのは、市場参加者が相変わらず短絡的で楽観的な連中ばかりだということです。 ヨーロッパの問題は、何も解決していないのはずっとわかっていたのに、緩和に浮かれて株を買い、こうなることがわかっていたフランスやギリシャの選挙結果に驚き、慌てて株を売る。日経新聞しか見てない自分でも予想できるよう

  • 日本経済をボロボロにする人々 : 日本への信頼感を無くさせた村上世彰の逮捕劇

    2009年12月28日00:00 カテゴリコラム 日への信頼感を無くさせた村上世彰の逮捕劇 通称村上ファンドが解散して久しいが、村上世彰は日の株式市場に多大な影響を与え、そして堀江ほどではないにしても子供や若者にも夢を与えたことは間違いないだろう。 その手法はアクティビスト・ファンド(活動的投資家)と呼ばれ、ぬるま湯状態の日の会社には批判は多かったが、逆に賞賛も多かった。 その名前が知られたのは東京スタイルの株主総会でのやり取りだろう。村上はかなり無茶な株主への配当を要求し、それに会社経営者がうろたえる姿はかなり印象的であった。テレビ局もその様子を一生懸命報道して一躍有名になっていった。 そして有名になればなるほど村上のところに資金が集まり、運用資金が膨張して最終的には4000億円を超える金額まで膨れ上がってしまった。運用資金が膨れ上がれば機動力を失い、大型株中心に売買しなくて

  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 1