資料に関するNao_uのブックマーク (361)

  • なぜなにリアルタイムレンダリング

    CEDEC 2020 - 高品質かつ低負荷な3Dライブを実現するシェーダー開発 ~『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』(スク...KLab Inc. / Tech

    なぜなにリアルタイムレンダリング
  • 超雑訳 Real Shading in Unreal Engine 4

    Frostbiteエンジンのコースノートの中でUnreal Engine 4のコースノートの引用がいくつかあったので,Unreal Engineの方も折角なので和訳しておこうと思います。 毎度のことながら,誤字・誤訳等が多々ありますので,予めご了承ください。 また,誤訳をご指摘頂ける場合は,正しい翻訳例と共にご指摘頂けると幸いです。 ちなみにFrostbiteエンジンのコースノートの和訳は以下になります。 超雑訳 Moving Frostbite to Physically Based Rendering 2.0(1) 超雑訳 Moving Frostbite to Physically Based Rendering 2.0(2) 超雑訳 Moving Frostbite to Physically Based Rendering 2.0(3) 超雑訳 Moving Frostbite

    超雑訳 Real Shading in Unreal Engine 4
  • GTA V - Graphics Study - Adrian Courrèges

    The Grand Theft Auto series has come a long way since the first opus came out back in 1997. About 2 years ago, Rockstar released GTA V. The game was an instant success, selling 11 million units over the first 24 hours and instantly smashing 7 world records. Having played it on PS3 I was quite impressed by the level of polish and the technical quality of the game. Nothing kills immersion more than

    GTA V - Graphics Study - Adrian Courrèges
  • Maze Algorithms

    If you're interested in maze algorithms, I've written a book about the subject: "Mazes for Programmers". Check it out! The source code for these demos is freely available at http://github.com/jamis/csmazes. Recursive Backtracking

    Nao_u
    Nao_u 2015/08/23
    迷路を作るアルゴリズムの視覚化
  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
  • フェラーリ 458、レースで大事故…宙を舞い大破[動画] | レスポンス(Response.jp)

    イタリアのスーパーカー、フェラーリ。米国のレースで、フェラーリに起きた恐怖の事故の映像が、ネット上で公開されている。 この事故は、ロードアメリカで開催された「CCR Forza Tifosiチャレンジ」第4戦での出来事。フェラーリ『458』と『430』がバトルを展開。そのうちの1台、フェラーリ458が、大クラッシュに至った。 事故が起きた時の速度は、およそ240km/h。フロントノーズが浮き上がった458は、およそ120m宙を舞い、フェンスを壊しながら回転した後、路面に叩きつけられた。 幸いにも、ドライバーは無事。事故の一部始終を収めた映像は、レース主催の「CCR Forza」が、公式サイトを通じて配信している。 《森脇稔》

    フェラーリ 458、レースで大事故…宙を舞い大破[動画] | レスポンス(Response.jp)
  • Normal generation in the pixel shader

    Doug Binks - 31 Jan 2015 As usual, whilst working on one aspect of Avoyd I hit a hurdle and decided to take a break by tweaking some visuals - specifically looking at the normals for my surfaces. I added a step to generate face normals in the pixel shader using the derivatives of world space position [see: Normals without normals by Angelo Pesce and the Volumes of Fun wiki on Computing Normals], a

    Normal generation in the pixel shader
  • 色んな乗り物のエンジン始動シーンまとめ

    雑多に様々な乗り物のエンジンスタート音を集めました。以下エンジン種ガスタービンエンジン、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン、電気モーター以下動画内登場の乗り物蒸気機関、DD51、ベル206、F-22、P-51、P-39、F-104、FD3S、RX-7、787、Fw190、Me262,Mtt、Y2k、隼、ランボルギーニ、アヴェンタドール、T型フォード、ロビンソンR66、タイガー戦車、ダンプカーmylist/12225437

    色んな乗り物のエンジン始動シーンまとめ
    Nao_u
    Nao_u 2014/10/11
    3:33〜とか動画見てるだけでも怖い
  • 【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO

    毎年、春になると水の下に沈んでしまう公園がオーストリアにありました・・・ 自然に囲まれると、ふと自分がどこに来てしまったのか分からなくなるような時がある。ヨーロッパの内陸国、オーストリアにも自然の織りなす異世界があった。 そこはダイビング好きならば一度は訪れてみたい森としても有名だ。ダイビングなのに森?一体どんな場所なのだろう。その森はホーホシュヴァープ山の麓に位置する、トラゲス群立公園にある。 春、公園内のグリーン・レイクと呼ばれる湖には山に積もった雪解け水が流れ込む。 5月になると、湖の水位は急上昇。その高さは地面から10~12mにまで昇るのだ。 何と言っても美しいのは、水の透明度。数十メートル先まで見えるほどである。ベンチも橋も、木々も全てが水の中。7月下旬ごろまで、多くの観光客が訪れてダイビングを楽しむという。 晴れた日には公園中に日の光が差し込み、幻想的な世界がダイバーの目の前に

    【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO
  • ガザで使用されたフレシェット弾について

    フレシェット弾という武器があります。英語で書くと「flechette」で、矢弾の事を指します。1発単体で発射する場合もあれば、1発の弾の中に多数を詰め込んでいるものもあり、発射形態もライフル弾や散弾銃のシェル、大砲の砲弾や航空爆弾など様々な方式があります。1発単体で発射するタイプは貫通力を重視したもので、1発の砲弾に多数のフレシェット弾を詰め込んだタイプは、榴散弾(弾子は球形)の一種の変化形として扱われます。フレシェット1発あたりを大型化すれば装甲目標にも通用しますし、小型のものは対人専用になります。 戦車砲弾の対装甲用APFSDSも矢型弾で、広義の意味ではフレシェット弾の一種ですが、一般的にはフレシェット弾とは呼びません。航空爆弾やライフル弾で使用されるものは一時期出現しましたが今は廃れており、現在使われているフレシェット弾は散弾タイプで、戦車砲の砲弾、航空機用ロケット弾の弾頭、散弾銃の

    ガザで使用されたフレシェット弾について
  • simplex-noise-demystified.fm

    Simplex noise demystified Stefan Gustavson, Linköping University, Sweden (stegu@itn.liu.se), 2005-03-22 In 2001, Ken Perlin presented “simplex noise”, a replacement for his classic noise algorithm. Classic “Perlin noise” won him an academy award and has become an ubiquitous procedural primitive for computer graphics over the years, but in hindsight it has quite a few limitations. Ken Perlin himsel

  • ゲェム右翼氏によるアーケード版「ドルアーガの塔」解析情報

    1984年にアーケード版が登場したナムコの「ドルアーガの塔」は、プレイヤーや敵に体力や攻撃力といったパラメータが設定されている、アクションRPGのはしりと言えるゲームです。また、プレイヤーのパワーアップに必要なアイテムを出現させる方法が裏技じみた手順になっていたため、ファミコンへの移植の際にいわゆる攻略が大ヒットしたことでも知られています。 これらのパラメータはゲーム中に表示されず、またアイテムの正確な効果や出現方法の公表も(当時は)されなかったため、プログラムの解析によってそれを知ろうとする熱烈なファンの方もおられました。 その結果をウェブ上で公開された方が何人かおられますが( http://www.geocities.jp/bcsthread/theorem/index.html に転載されているものなど)、そのうちのお一人であるゲェム右翼氏が解析から得られた情報をツイートされている

    ゲェム右翼氏によるアーケード版「ドルアーガの塔」解析情報
  • 感性を鍛えよう!動きが気持ちいいUIアニメーションまとめ

    こんにちは。MUUUUU.ORGの中の人こと、 Quoitworks(クオートワークス)のムラマツ(マツムラではありません)です。 ブラウザの進化により昨今のwebサイトでは色々なアニメーションが実装できるようになってきました。そこで今回は動きに対する感性を磨き、「もっと気持ち良い感じに」というクライアントの要望をスマートにかなえる事ができるように、 セクシーだと思ったUIアニメーションを、エイヤエイヤとまとめてみました。(すみません!サイト負荷が高くサーバーがダウンしてしまうので、一部リンクのみになってます) line25.com https://dribbble.com/shots/1448379-Lookbook-nu-app https://medium.com/ui-ux-articles/3d1b0a9b810e http://thedesigninspiration.com/

    感性を鍛えよう!動きが気持ちいいUIアニメーションまとめ
    Nao_u
    Nao_u 2014/05/24
    緩急の付いた動きに、立体的な折りたたみとモーションブラーの組み合わせが多い
  • シリア軍の戦車にGoPro載せて撮った、内戦のリアル動画

    シリア軍の戦車にGoPro載せて撮った、内戦のリアル動画2014.03.25 12:308,431 福田ミホ 戦慄です。 ウクライナ/クリミアの急展開で忘れかけていた人もいるかもしれませんが、シリアの内戦は今も続いています。これは、シリア政府軍のT‐72戦車の座席に設置したカメラで、シリアのダラヤ地区が破壊されていく様子を映した動画です。 下の動画には兵士の遺体は写っていませんが、シリア政府軍・反政府軍両方の兵士がこの中で命を落としているのは明らかです。生々しい映像が苦手な方は見ないほうがいいかもしれません。 以下は動画の大まかな流れです。特に後半は銃や戦車砲の音が延々と鳴り続けていて、これが同じ世界で現実に起きていることだという実感がわかないくらいです。 00:15~ 戦車が反政府軍の要塞化された拠点を攻撃 11:14~ 武装した歩兵戦闘車BMPと戦車が要塞化された地点で発砲 18:26

  • 大規模集団戦闘においての包囲効果への疑問

    補足を受けて再回答します。 >一般的に『包囲された側よりも総戦力で劣っていても相手よりも多い数で戦うことができるから』 >有利であるという風なことが言われていますよね? 相手より高い攻撃力を発揮できる側が勝つのであり、総戦力で勝っているかどうかは結果に直接結びつくわけではありません。兵士の数という名目上の総戦力ではなく、発揮可能な攻撃力という実質的総戦力が勝っているから包囲が可能になるのであり、包囲が実質的戦力の差をより拡大するのです。 >しかし白兵戦(投槍とか細かいことはなしで)に限定すると『ランチェスター第2法則的な数的優勢』 >が発生することはありませんよね?ってことを確認したかったのです。 ありえないわけではありません。 ランチェスター第1法則は、例えば10人対15人で戦うとして双方が一の平均台の上で戦うとか、双方が横隊を作って激突するが全員が正面の一人しか攻撃できない(正面に敵

    大規模集団戦闘においての包囲効果への疑問
  • 【火山弾ヤバい】飛行ロボットで「火口へ突入、ドローン撮影」した、人類がはじめて体験する映像:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【火山弾ヤバい】飛行ロボットで「火口へ突入、ドローン撮影」した、人類がはじめて体験する映像:DDN JAPAN
    Nao_u
    Nao_u 2014/03/19
    素晴らしい大量パーティクル+煙。カメラが揺れるのでカメラ移動に対するブラーのかかり方もわかりやすく見られる
  • 攻撃ヘリコプター - Wikipedia

    攻撃ヘリコプター(こうげきヘリコプター、Attack helicopter)は、攻撃を専門として設計されたヘリコプター。重機関銃・機関砲に加えてロケット弾や空対地ミサイルを主な装備とし、空対空ミサイルを搭載する場合もある。なお、汎用ヘリコプターなどに武装を施したものは武装ヘリコプターとして区別されるが、両者をあわせてガンシップと俗称することもある。 概史[編集] 武装ヘリコプターの登場[編集] 1954年、フランス領アルジェリアで民族解放戦線(FLN)およびその軍事部門としての民族解放軍が組織され、独立戦争が始まった。この戦争においてフランス軍はヘリボーン戦術を活用しており、この際の火力支援のため、ヘリコプターの武装化が図られていった[1][2]。機関銃やロケット弾のほか、対戦車ミサイルの搭載も行われた[3]。またこの試みからやや遅れて、アメリカ陸軍もヘリコプターの武装化についての検討を開

    攻撃ヘリコプター - Wikipedia
  • どんな生活しているのか気になる!世界の最も美しい村12選 - Most Beautiful Villages Around The World

    世界中の写真家によって収められた世界中の様々な美しい村の建物や風景。 カラフルな建物だったり、素晴らしい大自然に囲まれていたり。 どの村もそこでの日常がどんな暮らしなのかとても気になります。 そんな妄想だけでも楽しめる美しい村の数々をご覧ください。 Popeye Village à Malte, par Mosin. Village au Niger, Mali, par Yann Arthus-Bertrand. Mountain Village en Iran, par Mohammadreza Momeni. Village africain, par Michael Poliza. Village au Tibet, par Coolbie Re. Gàsadalur Village aux Iles Féroé, par Gareth Codd. Fort Bourtange a

    どんな生活しているのか気になる!世界の最も美しい村12選 - Most Beautiful Villages Around The World
  • 発掘映像 Coronet Instructional Films 実写注意 B29 U.S. Army Air Forces

    長尺物なのでダウンロード後に視聴されることをお薦めします。

    発掘映像 Coronet Instructional Films 実写注意 B29 U.S. Army Air Forces
    Nao_u
    Nao_u 2013/12/08
    19:45- 爆撃機からの大量の爆弾投下 25:35- 曳光弾と実際の着弾の比率 26:25- 地上への機銃掃射と航空機からのロケット弾発射 27:20-海への機銃掃射
  • これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像 : 哲学ニュースnwk

    2013年12月05日18:00 これ当に日かよwwwwwwwwってなる画像 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:40:57.95 ID:yijJ3+fH0 【画像あり】日の秘境 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4446539.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:41:17.39 ID:apCd5eAg0 おいしそう 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:41:49.03 ID:YH5cNMN70 どこだよ行きたい 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/05(木) 11:43:01.05 ID:yijJ3+fH0 >>5 伊豆諸島青ヶ島

    これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像 : 哲学ニュースnwk