タグ

ブックマーク / www.u-tokyo.ac.jp (2)

  • ステレオタイプに陥らないために──「男性脳・女性脳」の言説 | 東京大学

    男性・女性の違いを説明する際に「男性脳・女性脳」という表現が使われることがあります。「男性脳・女性脳」は科学的な根拠に基づく概念なのか、単純化された言説はなぜ問題なのか、認知神経科学者の四裕子教授(総合文化研究科)に聞きました。 多次元的なヒトの脳 ── 「男性脳・女性脳」という概念に科学的根拠はあるのでしょうか? 「男性脳・女性脳」の概念は、性別による脳の違いについて言及したものですが、そもそも「性」とは非常に多元的な概念です。社会的・文化的に定義される「性」(ジェンダー)が多様であるように、生物学的に定義される「性」(セックス)も複雑です。生物学的に定義される「性」には、遺伝的な染色体で決まる「性」、精巣や卵巣で決まるホルモンの分泌と関係する「性」、セクシュアル・フェノタイプと呼ばれる表現型の「性」などがあり、人によってはそれらが必ずしも全て一致するとは限りません。一方で、男性・女性

    ステレオタイプに陥らないために──「男性脳・女性脳」の言説 | 東京大学
    Nnwww
    Nnwww 2024/04/11
  • 広報誌 淡青 | 東京大学

    東京大学広報誌 淡青 「淡青」(たんせい)は東京大学広報室が年に2回発行している広報誌です。号ごとに決める特集テーマに沿って、全学の教育・研究活動を紹介しています。 淡青(ライトブルー)は、1920年に行った京都大学との対校レガッタの際に抽選で決まった、東京大学のスクールカラーです。 最新号 淡青 vol.47 2023.09 The University of Tokyo Magazine September, 2023 Vol.47

    広報誌 淡青 | 東京大学
    Nnwww
    Nnwww 2022/09/16
    普通に面白くてキャッチー。こんなマガジン頒布してたんだ。
  • 1