タグ

関連タグで絞り込む (147)

タグの絞り込みを解除

カメラに関するOKPのブックマーク (628)

  • 「M.ZUIKO DIGITAL」レンズロードマップ最新情報の公開、および「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」開発情報を更新:2020:ニュース:オリンパス

    ホーム ニュース ニュースリリース一覧 2020 「M.ZUIKO DIGITAL」レンズロードマップ最新情報の公開、および「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」開発情報を更新 「M.ZUIKO DIGITAL」レンズロードマップ最新情報の公開、および「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」開発情報を更新 オリンパス株式会社(社長:竹内 康雄)は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した「M.ZUIKO DIGITAL」レンズの最新ロードマップを公開、および2019年1月に開発発表を行いました「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の開発情報を更新いたします。 開発中の「M.ZUIKO DIGITAL E

  • OM Webcam Beta ソフトウェア ダウンロード | OMデジタルソリューションズ

    OM Webcam Betaについて OM Webcam Betaは、対応する当社ミラーレスカメラをパソコンと接続し、ウェブカメラとして使えるようにするソフトウェアです。 一眼ならではの高画質な映像を手軽にWeb会議でご利用いただけます。 *ソフトウェアはベータ版です。動作保証やユーザーサポートの対象外となります。ご了承の上お使いいただきますようお願いいたします。 対応カメラ機種 以下のカメラをウェブ会議用のカメラとしてお使いいただけます。ご使用の前に最新のファームウェアにアップデートしてください。 OM-1 OM-D E-M1X OM-D E-M1 Mark III OM-D E-M1 Mark II OM-D E-M1 OM-D E-M5 Mark II

    OKP
    OKP 2020/07/02
    Windows版のみ
  • オリンパス M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROのレンズフードが巨大過ぎるのでラバーフードを試してみる - I AM A DOG

    防湿庫の整理をしていてふと思いついたこともあって、オリンパスの望遠ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズフードを交換してみました。 OLYMPUS 40-150PROの純正フードLH-76は大きすぎる!? HAKUBAのシリコンフード 純正フードほどでないけど遮光効果はそれなりにあるみたい? こちらもどうぞ OLYMPUS 40-150PROの純正フードLH-76は大きすぎる!? オリンパスのマイクロフォーサーズ用ズームレンズでは開放値が最も明るいF2.8通しの大三元望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」には、かなり立派なレンズフードが付いてきます。 レンズフードの型番はLH-76 このレンズフード(型番:LH-76)はスライドによる伸縮機構になっていて、バヨネットでの装着状態からレンズの

    オリンパス M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROのレンズフードが巨大過ぎるのでラバーフードを試してみる - I AM A DOG
  • コスパ抜群! タムロンの寄れる広角単焦点レンズ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) を買ってみた - I AM A DOG

    先日、ふとこんなレンズを買ってみました。タムロンのソニーEマウント用広角単焦点レンズです。 せっかく手にしたものの梅雨雨続きやら色々とあってなかなか出番がないので、とりあえずの購入報告。 タムロンの寄れる単焦点レンズ三兄弟(Model F050 / F051 / F053) TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) フルサイズとは思えない軽量コンパクトなセット!? AFは思ったよりも遅く、補正前の周辺光量落ちと歪みは結構ある!? レンズの主な仕様 こちらもどうぞ タムロンの寄れる単焦点レンズ三兄弟(Model F050 / F051 / F053) 昨年2019年の12月から今年の1月にかけてタムロンからコンパクトな単焦点レンズ3が発売されました。焦点距離は20mm(F050)、24mm(F051)、35mm(F053)と、広角・準広角

    コスパ抜群! タムロンの寄れる広角単焦点レンズ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) を買ってみた - I AM A DOG
  • よしみカメラ、マウント内部に装着するクリップフィルターにマイクロフォーサーズ用 パナソニック機、Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kなどに対応

    よしみカメラ、マウント内部に装着するクリップフィルターにマイクロフォーサーズ用 パナソニック機、Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kなどに対応
  • 撥水レンズフィルターは意外に効果長持ちで効果は絶大なので試して欲しい - I AM A DOG

    今回は雨降りや渓谷(滝)など水飛沫を被るようなフィールドでの撮影において私にとって欠かせなくなっているアイテムのひとつ、撥水タイプのレンズフィルターを紹介します。 撥水フィルターは比較的新しい製品? 普及価格帯の撥水フィルター3種類を使っている MARUMI「DHG スーパーレンズプロテクト」 HAKUBA「XC-PRO」 Kenko「PRO1D NEO」 フィルター3種の撥水性能を比べてみようと思ったけど…… 撥水フィルターを効果的に使うために こちらもどうぞ C-PLフィルターやNDフィルターといった特定の効果のために使うフィルターを除くと、一般的にレンズフィルターはレンズ前玉を傷や汚れから守る目的として使うものだと思います(=保護フィルター)。 私も一部の単焦点レンズを除くと、多くのレンズで保護フィルターを使っています。主な目的はやはりレンズ保護ですが(山でやよくカメラやレンズをぶつ

    撥水レンズフィルターは意外に効果長持ちで効果は絶大なので試して欲しい - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/06/30
    書きました
  • ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ:オリンパスが映像事業を分社化、譲渡を発表 - I AM A DOG

    日(6月24日付)、オリンパスからデジタルカメラを始めとする映像事業を分社化し、投資ファンドである日産業パートナーズ(JIP)に事業譲渡する旨が発表されました。 オリンパス、カメラを含む映像事業をJIPへ譲渡へ - Impress Watch https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf これにより80年以上の歴史を持つカメラとしてのオリンパスブランドは(恐らく)市場から名前を消す可能性が高そうです(実際どうなのでしょう。例えば「オリンパスイメージング」という名の新会社とか可能なのでしょうか?)。 記憶に新しいところでは2011年にペンタックスがHOYAからリコーへ売却された件が思い出されますが、あれはカメラメーカー間での譲渡だったこともあり、ペンタックスブランドについては現在も健在です

    ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ:オリンパスが映像事業を分社化、譲渡を発表 - I AM A DOG
  • 【Lexar 1667x】UHS-II SDカードが激安だったので2種類3枚買ってみた【ProGrade Digital ゴールド】 - I AM A DOG

    全然写真を撮りに出掛けられなかった外出自粛期間に、UHS-IIのSDXCカードを3枚買いました。 格安のUHS-II SDカードを買ってみた Lexar / Professional 1667x SDXC UHS-II(64GB×2) ProGrade Digital / SDXC UHS-II V60(128GB) UHS-II(メイン)とUHS-I(バックアップ)を組み合わせて使います 関連のありそうな記事 格安のUHS-II SDカードを買ってみた デジタルカメラでの写真撮影に欠かせない記憶媒体。最近はXQDやCFexpressカードなども一部のカメラで採用されていますが、私が使っているオリンパスのOM-Dやソニーのα7シリーズを始めとする多くのデジカメは、まだまだSDカード(microSDカードを含む)が主流です。 SDカードは繰り返しの読み書きが可能ですが、基的には消耗品であり

    【Lexar 1667x】UHS-II SDカードが激安だったので2種類3枚買ってみた【ProGrade Digital ゴールド】 - I AM A DOG
  • 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (A071) | レンズ | TAMRON(タムロン)

    これまでタムロンが培ってきた高倍率ズームレンズの技術力やノウハウを注ぎ込み、ソニーEマウント用の28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は誕生しました。高倍率ズームとしては世界初*となるF2.8スタートの明るさを確保。広角端28mmから望遠端200mmにいたるズーム全域においても高い描写性能を実現します。幅広い焦点距離をカバーしながらも、サイズは長さ117mm、質量575gと軽量・コンパクト。日頃の持ち歩きはもちろん、荷物の負担を減らしたい旅先でも高い利便性を発揮します。レンズは光学性能にもこだわり、特殊硝材LD (Low Dispersion:異常低分散) レンズやXLD(eXtra Low Dispersion)レンズを贅沢に使うことで諸収差を大幅に抑制。画面の周辺部分まで高画質な写りを可能としました。また、最短撮影距離は広角端で0.19m

    28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (A071) | レンズ | TAMRON(タムロン)
  • SKYLUM Luminar 4.2の「AI 空の拡張」、飛び道具機能だけどやっぱり楽しいので紹介したい #luminar4 - I AM A DOG

    【夏の終わりのビッグセール】Luminar 4が最安4580円で購入可能! Luminar 4のライセンスが現在25%OFFのセール価格。さらに通常はPC2台までインストールできるLuminar 4ですが、PC1台のみのインストール大丈夫だという場合、最安4,580円(プロモーションコード入力)でLuminar 4のライセンスが購入可能になっています。 夏の終わりのビッグセール(8月21日 7:00〜8月29日7:00) プロモーションコード「IAMADOG」を入力 昨年よりモニター利用させて貰っていいるSKYLUM社の写真編集ソフト「Luminar4(ルミナー4)」。空を入れ換える「AIスカイ・リプレースメント」や光芒を作り出す「太陽光線」といった飛び道具機能(?)が注目される一方で、直感的で簡単操作でいい感じになる補正機能もあり、私もメインの現像ソフトは相変わらずLightroom C

    SKYLUM Luminar 4.2の「AI 空の拡張」、飛び道具機能だけどやっぱり楽しいので紹介したい #luminar4 - I AM A DOG
  • マクロ撮影に便利そうなLEDライト「LUME CUB AIR」を買ってみた - I AM A DOG

    コンパクトなビデオライトとして人気のLumeCube(リュームキューブ)。シリーズ最新モデルの「LUME CUBE 2.0」が今年2月に発売されていますが、同シリーズの廉価モデルである「LUME CUBE AIR」(2019年2月発売)がいつの間に生産終了となっていました。 https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/led/4961607797945.html ホーム - Lume Cube via: https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/led/4961607797945.html 以前から気になっていた製品でもありますし、Amazonを見たらちょっと安くなっていたこともあり(上位モデルの「LUME CUBE 2.0」は少々お高いですし)市場から消える前に…… ポチ

    マクロ撮影に便利そうなLEDライト「LUME CUB AIR」を買ってみた - I AM A DOG
  • OLYMPUS Tough TG-6とLG-1で遊ぶ、雨の日お手軽マクロ撮影 - I AM A DOG

    そろそろ外での写真撮影を再開して行こうかな……ということで、まずは近所で手軽に楽しめるマクロ撮影でも。昨日、小雨の降る中ランチべに出かけたのですが、その帰りに撮った雨の日写真です。 さて、これは一体何でしょう……?(ヒント:スイーツではない) TG-6があれば三脚もライトも不要で片手でマクロが撮れる 今回はランチに出掛けたついでなので、OM-Dやマクロレンズでなくオリンパスの防水コンデジ、Tough TG-6をポケットに入れて出掛けました。 もともとマクロ撮影には強いTG-6ですが、内蔵LEDライトや内蔵フラッシュを併用することで、雨の日のような光量の少ないときでも傘を片手に持ちながらの片手マクロ撮影が可能です。 ドクダミの花も寄ってみると美しい…… 実際、今回撮ったような拡大率の写真を一眼カメラとマクロレンズで撮ろうと思ったら、手持ち撮影ではかなり難しい……。極小センサーのコンデ

    OLYMPUS Tough TG-6とLG-1で遊ぶ、雨の日お手軽マクロ撮影 - I AM A DOG
  • 道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG

    お花の話題が続きますが、先日に面白そうなiPhone用アプリを教えて貰いました。 その名は「ハナノナ」、人工知能によりカメラが捉えた花の名前を判定するアプリです。 ハナノナ app Chiba Institute of Technology写真/ビデオ無料 そもそも「ハナノナ」は千葉工業大学 ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)が開発した、ディープラーニングにより花の名前を判別する人工知能の名称だそう。WEBサービス版が2017年に公開されていて、それを元にiPhoneアプリ版(ハナノナ app)として開発されたようです 人工知能花分類システム ハナノナ – Surface & Architecture Hananona - Flower Recognition Service - STAIR Lab. 今まで買ってきた花の名前を調べるのに[Googleフォト]アプリ内の

    道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG
  • オリンパス韓国、カメラ事業から撤退・・・医療事業に集中 | 亜洲日報

    オリンパス韓国は6月30日に韓国内でのカメラ事業を終了し、医療事業とサイエンスソリューション事業に集中すると20日、明らかにした。 オリンパス韓国はOM-D、PENなどミラーレスカメラと交換式レンズを主力に、これまで収益性と効率性を高めるため持続的に努力してきた。しかし、ここ数年間、韓国のカメラ市場が急激に縮小し、期待する成果の達成が難しく、事業を終了することを決めた。 瑞草社ビルにある直営店「ブランドストア」と公式オンラインショッピングモールの「Eストア」は来月30日に閉店する。販売及びサービス関連事項はホームページまたは代表電話を通じて公示する予定だ。 今後、オリンパス韓国は医療内視鏡、腹腔鏡、手術装備など診断・治療ソリューションを提供する医療事業と、顕微鏡、産業内視鏡などイメージング・計測・測定ソリューションを提供するサイエンスソリューション事業を中心に市場での競争力を高める計画だ

    オリンパス韓国、カメラ事業から撤退・・・医療事業に集中 | 亜洲日報
  • https://www.masterclass.com/classes/jimmy-chin-teaches-adventure-photography

  • Peak Designのリストストラップ「CUFF(カフ)」を買い足したけど色々と改悪されていてとても微妙です…… - I AM A DOG

    すっかり人気カメラアクセサリブランドとなったPeak Design(ピークデザイン)。私もカメラクリップの「キャプチャー」を始め、ストラップやアンカーシステム各種を愛用していますが、その中で最も長く愛用しているアイテムがリストストラップの「CUFF(カフ)」です(最初に買った「アンカーリンクス」は今はほぼ使っていないので)。 今まで1のカフをコンデジ(TG-6)とミラーレスカメラ(GX7MK2)で共用していたのですが、あまりに付け替える頻度が高いので、買い足すことにしました(アンカーシステムとは?)。私が使っていたのは前モデルのカフ(型番:CF-2)なので、現行カフを買ったのですが、これが旧型から色々と改悪されていて(旧型ユーザーにとっては)いちいちストレスの溜まる製品でした。 PeakDesign CUFF(CF-BL-3) 旧型カフ(CF-2)からの改悪ポイント 緩くて固定されないベ

    Peak Designのリストストラップ「CUFF(カフ)」を買い足したけど色々と改悪されていてとても微妙です…… - I AM A DOG
  • ソレドコにカメラバッグ沼とかフリーズドライ記事を寄稿な件 - I AM A DOG

    楽天の沼メディア*1「ソレドコ」に2の記事を寄稿したので紹介します。どちらも複数の書き手がいる記事の1人として参加したものです。 ソレドコ まずは愛用フリーズドライ品を紹介するこちらの記事。先月、4月24日に公開されたものです。 最初、「フリーズドライと登山」をテーマに話をいただいたので、お約束かつ選択肢の豊富なアマノフーズの味噌汁やお事系も考えたのですが、まだ雪山シーズンの後半戦だったこともあって(東京の非常事態宣言が噂されだした頃)、寒い中でべる(飲む)と美味しい「甘酒とお汁粉」の組み合わせにしました。結果的に他の書き手の方との差別化もできて良かったかも? 一応普通の事系フリーズドライも揃えていた 想像以上にアマノフーズ無双な記事になっていましたが、実は記事を書いている最中に手元に見当たらなくて紹介できなかったのが「森永製菓のおしるこ」(名前だけは出してますが)。その後、行動

    ソレドコにカメラバッグ沼とかフリーズドライ記事を寄稿な件 - I AM A DOG
  • カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ

    アウトドアとカメラが趣味のブロガー、OKPと申します。 カメラ・写真が趣味の人間にとって、何かとなじみ深い「○○沼」。有名なのは、気になるレンズを次々に購入してしまう「レンズ沼」ですが、今回はカメラとは切っても切り離せないアイテムである「カメラバッグ沼」の世界をご案内しようと思います。 はじめに伝えておきたいのは、人によってベストなカメラバッグは異なるということ。そもそも、撮影対象も撮影スタイルもさまざまですし(スナップ、風景、ポートレート、動物……)カメラバッグに求める条件にしても、形状(タイプ)、携行性、容量、耐久性から、デザイン、素材、価格まで、挙げだしたら切りがありません。 筆者が愛用するカメラバッグ さらに、撮影目的や機材の量によって、数種類のカメラバッグを使い分けることは当たり前。筆者人も、街でのスナップ、登山、取材旅行では、使うカメラもカメラバッグも変わります。 なので、今

    カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ
    OKP
    OKP 2020/05/15
    寄稿しました/僭越ながら沼のガイド役も担当してます
  • 標準マクロから中望遠マクロへ:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがかなりしっくりきてる - I AM A DOG

    少し前に標準マクロレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを称賛してたばかりの私ですが、発作的というか気の迷いというか天の声があってマクロレンズを買い換えてしまいました。 同じオリンパスの中望遠マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」です。最初からそっちにしておけば良かったのでは?という感じですが、やはり色々使って決めたい訳です(開き直る)。 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroはナイスなレンズだけど…… OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 標準マクロよりも限られた使い方になるけどしっくりくる 屋内マクロばかりのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro作例 レンズの主な仕様 こちらもどうぞ M.ZUIK

    標準マクロから中望遠マクロへ:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがかなりしっくりきてる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/04/14
    もっと早く買えば良かった
  • 家からでも楽しめる今夜のスーパームーンを撮ってみよう - I AM A DOG

    昨日、4月7日と日8日は、月が地球に今年最接近したタイミングと満月が重なる、つまり月が普段より大きく見える「スーパームーン」だそう。このスーパームーン、頻度としては年に1回程度(数年前に3回ぐらいあった年もありましたが)、最近はかなり知られた天体イベントなので、このタイミングで色々な(夜景や飛行機など月以外の対象を絡めた)満月の写真がTwitterのタイムラインに流れてきます。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け、昨日私の住む東京都を始めとする7都道府に緊急事態宣言が出たこともあり、いよいよ平日の間も徹底した外出自粛要請が求められるようになりました。外出を伴う趣味の写真撮影についてもいよいよ控えるべきとなりましたが、何もせずに過ごすのはそれはそれでストレスです。必要な外出のついで……というのもいいかもしれませんが、こんなときだからこそ自宅にいる間でもできる写真撮影、

    家からでも楽しめる今夜のスーパームーンを撮ってみよう - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/04/08
    テレワークしませんか?