タグ

MUSICに関するPEH01404のブックマーク (27)

  • ミュージシャンたちの愛聴盤

    それぞれのミュージシャンの、ルーツや人生を変えた一枚、思い出の作品など。 そんなミュージシャンが「愛聴するアルバム」を様々な記事を基にまとめてみました。 記事が、自分の好きなミュージシャンが普段どんな音楽を聴き、そしてどんな音楽がルーツにあるのか、知る手がかりになればと思います。 【ロック】 アンディ・ギルの愛聴盤 「Gang of Four」のギタリスト、アンディ・ギルが選ぶ15枚 イギー・ポップの愛聴盤 「The Stooges」のボーカル、イギー・ポップが選ぶ12枚 キース・リチャーズの愛聴盤 「The Rolling Stones」のギタリスト、キース・リチャーズが選ぶ12枚 グレン・フライの愛聴盤 「Eagles」のボーカル、グレン・フライが選ぶ6枚 ゲディー・リーの愛聴盤 「Rush」のボーカル/ベーシスト、ゲディー・リーが選ぶ13枚 ブライアン・ウィルソンの愛聴盤 「The

    ミュージシャンたちの愛聴盤
  • ロシアの謎の音楽「メイドコア」

    これは「Maidcore(メイドコア)」と呼ばれる音楽ジャンルで、近年YouTubeなどネットで徐々に注目を集めています。 これらの音楽は一体どのようなもので、どのようにして生まれたのでしょうか。 この記事では「メイドコア」について、下記の順番で説明していきます。 始まりは日だった 1. メイドコア誕生の歴史 「メイドコア」のメイドの起源は、日の「ふたば☆ちゃんねる」まで遡ります。 2001年に掲示板2ちゃんねる」の閉鎖騒動が起きた時、その避難所として作られた画像掲示板が「ふたば☆ちゃんねる」です。 元々は避難所だったのが、独自の文化を形成し、発展していきます。 ここでは複数の掲示板が存在し、特に人気なのが「二次元裏@ふたば」、通称「虹裏」。 その虹裏で、2004年に「メドイさん」と書かれたメイドの絵が貼られます。 全てはここから始まった やがて彼女は「めどいさん」として、「面倒くさ

    ロシアの謎の音楽「メイドコア」
  • 『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass

    テクノの起源とベルリンの最近の歴史においてテクノが果たした役割をテーマにしたミニドキュメンタリー映像を、ドイツの国営テレビ局Deutsche WelleのYouTubeチャンネルが公開。タイトルは『テクノはいかにして生まれたか(原題:How Techno was born: From Detroit to Berlin and back)』。日語字幕に対応しています(※youtube.comで観覧すると「字幕:英語→日語」が選択できます)。 この作品には、Alan Oldham(DJ T-1000)、 Ellen Allien、Juan Atkins 、そしてベルリンのクラブ「Tresor」の創設者Dimitri Hegemannンのインタビューが収録されており、ベルリンの壁が崩壊した直後の時代、当時は黎明期だったテクノ・シーンへのデトロイトの影響を掘り下げています。また80年代後半か

    『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass
    PEH01404
    PEH01404 2023/07/18
    ここでいうテクノは狭義の方で「踊るための電子音楽」という意味。
  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

    動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
    PEH01404
    PEH01404 2023/03/09
    初期のピリオド楽器をつかったバロックを大音量で聴くと、メタルというかパンクな快感があってお薦めです。ピノック指揮の80年代音源は特にいい
  • 【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?

    久しぶりに帰省するんだけど、移動中の退屈しのぎに曲でも聴いていたい。 でもオレはこの世にどんな曲があるのかよくわからず、せいぜい流行りの曲をちょいちょい聴くくらいで幅が狭い。 何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? ジャンルは何でもいい。 時代だって一切問わない。 一体どんな曲聴いてるんだ。 【追記】 自画自賛で恐縮だけど、我ながら良エントリ立てたと思うわ。 教えてもらえた曲は一曲残らず全部聴かせてもらう。 他人様の“一番好き”をこんなに教えてもらえることってある?なかなかないよね? 2022年の最後に月間MVPもらえるようなことになって、今年はまぁ悪くない年だったなって思えた。 とはいえ、もう間もなく人気エントリから消えるだろうから、その前に御礼申し上げる。 ありがとう。 良いお年を。

    【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?
    PEH01404
    PEH01404 2022/12/29
    大塚利恵の「冬空」 https://youtu.be/LdXwMe7CExY 20年前に録音したものだが大切な一曲。僕だけの名曲。
  • 平成6年生まれ私の平成邦楽TOP30

    自分語りしかない 30-21プラスチックガール / CAPSULE (2002)作詞作曲:中田ヤスタカネオ渋谷系 雪のライスシャワー / dorlis (2005)作詞作曲:dorlis 編曲:天野清継ビッグバンド 雨は毛布のように / キリンジ (2001)作詞:堀込泰行 作曲:堀込高樹 編曲:キリンジ、冨田恵一AOR、男女ボーカル渋谷で5時 / 鈴木雅之、菊池桃子 (1993)作詞:朝水彼方 作曲:鈴木雅之 編曲:有賀啓雄ソウル、男女ボーカル接吻 kiss / ORIGINAL LOVE (1993)作詞作曲:田島貴男 編曲:オリジナル・ラヴソウル、渋谷系じゃないENDLESS SUMMER NUDE / 真心ブラザーズ (1997)作詞:桜井秀俊・倉持陽一 作曲:桜井秀俊 編曲:CHOKKAKU 夏プラチナ / 坂真綾 (1999)作詞:岩里祐穂 作曲編曲: 菅野よう子 多重録音コ

    平成6年生まれ私の平成邦楽TOP30
    PEH01404
    PEH01404 2022/05/18
    一つとして知っている曲がなかったことに衝撃を受けているw
  • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日、直前と言っていいタイミングでタワーレコード新宿店から出てきた割と衝撃的な告知。 【改装に伴う休業のお知らせ】 いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、タワーレコード新宿店は改装準備のため、下記の期間休業いたします。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/1rKQ84uZYQ— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) August 27, 2021 現在は7-10階の4フロアある店舗を、8月30日からフロアを順繰りに休業させていき、10月8日からは9-10階の2フロア体制になるというもの。 タワーレコードはサブスクが全盛になってもコロナ禍になっても、店舗数を減らさずにここまで来ました。 この数年で3店舗オープンさせて閉店したのは今年3月、リモートワークだらけになったビ

    タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 「ではビートルズ、イン・マイ・ライフをどうぞ」 ポッドキャストなのに商用音楽を使った音楽番組ができるSpotify「Music + Talk」が楽しすぎる

    8月19日午前8時過ぎに日でも利用可能になったSpotifyの「Music + Talk」。Spotifyが扱っている商用音楽をポッドキャストの中で自由に使えるというものだ。ポッドキャストがラジオと同等になる、ポッドキャスト誕生以来、最も革命的な出来事だといってもいいくらいだ。 さっそくやってみたので、制作の流れを簡単に紹介したい。 使うのは、Anchor.fm。Spotifyが買収したポッドキャスト配信プラットフォームだ。PCMacではWebブラウザで、スマートフォンではアプリが用意されていて、Music + Talkはどちらでも利用できる。 この中に、Music(Beta)という新機能が追加されている。これを使うと、通常のポッドキャスト制作フロートは違う、既存の楽曲を使ってポッドキャスト番組を作ることができるのだ。 今回はMacのWebブラウザでAnchor.fmにアクセスして使っ

    「ではビートルズ、イン・マイ・ライフをどうぞ」 ポッドキャストなのに商用音楽を使った音楽番組ができるSpotify「Music + Talk」が楽しすぎる
  • Amazon Music HD、日本でも追加料金なしで提供開始 - PHILE WEB

    アマゾンジャパンは、同社のハイレゾ/ロスレス音楽ストリーミングサービス「Amazon Music HD」を、「Amazon Music Unlimited」ユーザーへ、追加料金なしで提供することを発表した。 Amazon Music Unlimitedの「個人プラン」(プライム会員は月額780円、プライム会員以外は月額980円)、「ファミリープラン」(月額1480円)の新規および既存の加入者は、追加料金なしでAmazon Music HDへアップグレードが可能。これまで必要だった月額1,000円の追加料金が不要になったかたちで、すでにAmazon Music HDに加入しているユーザーは、次回の請求時から追加料金が発生しなくなる。 米アマゾンでは、先月時点で「Amazon Music HD」の価格を月額9.99ドル(プライム会員の場合7.99ドル)に値下げしていたが、日でも同様の措置がと

    Amazon Music HD、日本でも追加料金なしで提供開始 - PHILE WEB
    PEH01404
    PEH01404 2021/06/09
    Appleがロスレスサービスはじめたら直ぐに・・・ 競争って大切だね。
  • 〈独自〉ハードロックカフェ大阪が閉店へ 約30年の歴史に幕 コロナ禍背景に事業再編か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成4年に東京店に次ぐ日国内の第2号店としてオープンし、30年近く洋楽ファンらに愛されてきた「ハードロックカフェ大阪」(大阪市中央区)が今月末に閉店することが22日、関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの影響で経営が圧迫されていることが背景にある。ハードロックカフェは昨年、福岡店も閉店しており、事業再編を進めているもようだ。 【別角度から見る】近く閉店する「ハードロックカフェ大阪大阪店は当初、難波の大阪球場跡地で開店したが、同地域の再開発のため13年9月、現在の御堂筋沿いのビルに移転した。ハードロックカフェは著名ミュージシャンの所有物などが数多く飾られる内装で知られ、大阪店には人気ロックバンド「B’z(ビーズ)」のギタリストで、大阪府豊中市出身の松孝弘さんのギターが飾られている。 閉店について国内の店舗を運営するWDI(東京)は「コメントできない」としているが、関係者による

    〈独自〉ハードロックカフェ大阪が閉店へ 約30年の歴史に幕 コロナ禍背景に事業再編か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • Evoke Music

    エンタープライズプランに関する詳細情報をリクエストするには、最初にアカウントを作成してEvoke Musicのメンバーがあなたに連絡できるようにする必要があります。

  • Pitchforkが「ベスト・アンビエント・アルバム TOP50」を発表 - amass

    50. Deathprod / Morals and Dogma 49. Bing & Ruth / Tomorrow Was the Golden Age 48. Ernest Hood / Neighborhoods 47. Jon Hassell / Vernal Equinox 46. Edgar Froese / Epsilon in Malaysian Pale 45. Huerco S. / For Those Of You Who Have Never (And Also Those Who Have) 44. Microstoria / snd 43. Eluvium / Talk Amongst the Trees 42. Ekkehard Ehlers / Plays 41. Brian EnoHarold Budd / The Pearl 40. Max Richt

    Pitchforkが「ベスト・アンビエント・アルバム TOP50」を発表 - amass
    PEH01404
    PEH01404 2020/09/08
    “Tim Hecker”
  • 今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz

    今、海外でシティ・ポップが人気 今、70年代〜80年代の日のポップスが海外で大きな話題を集めている。 山下達郎、竹内まりや、角松敏生、杏里など、かつて「シティ・ポップ」というジャンル名で紹介されたアーティストの楽曲が、インターネットを介して欧米やアジアの若い世代の音楽ファンの間で人気を博している。 「ヴェイパーウェイヴ」や「フューチャー・ファンク」といった新たな音楽ジャンルの勃興と共に、その元ネタとして“発見”され、評価を高めているのだ。 そして、その再評価の波はシティ・ポップにとどまらない。Winkやラ・ムー(菊池桃子)など、昭和のアイドル歌謡も再び注目を集めようとしている。 いったい、何が起こっているのか? 日においても様々なメディアで騒がれ始めた海外でのシティ・ポップ人気。その火付け役の一人であり、フューチャー・ファンクの代表的なアーティストである韓国人のプロデューサー/DJ、N

    今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz
  • 米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い

    のーじま @nouzima119 米津玄師の作ったパプリカ、幼稚園児にしか聞こえない、奴らのテンションあげる高周波とか入ってるのでは?って思うくらい、子供からの好感度高くてびびる。 2019-06-28 19:01:23 のーじま @nouzima119 米津玄師のパプリカの子供ウケが異常ってツイートしたら、うちの子も!うちの子も!って我が子も報告のリプが来るんだけど、お前らがうちの子も報告してる相手は、子供はおろか付き合ってる女もいない30独身男だからな 2019-06-29 21:06:08 リンク 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 ハチ( Hachi )/ 米津 玄師(Kenshi Yonezu)1991年3月10日生まれ。徳島県出身。作詞・作曲・アレンジ・プログラミング・歌

    米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い
  • 2008年の米ユニバーサルスタジオ火災で50万曲のマスターテープが焼失 NYタイムズ報道 - amass

    ニューヨーク・タイムズ紙は、2008年6月に起きた米ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでの火災で、ユニバーサル・スタジオに保管されていた膨大なマスターテープが失われたと報道。「音楽業界史上最大の災害」とも言われているこの火災で失われたマスターの中には Elton John Eric Clapton The Eagles Aerosmith Steely Dan Tom Petty and the Heartbreakers The Police Guns N’ Roses Nine Inch Nails Nirvana Soundgarden Tupac Shakur Beck Louis Armstrong Duke Ellington Al Jolson Bing Crosby Ella Fitzgerald Judy Garland Billie Holiday Chuck Berr

    2008年の米ユニバーサルスタジオ火災で50万曲のマスターテープが焼失 NYタイムズ報道 - amass
    PEH01404
    PEH01404 2019/06/22
    リマスター商法で食いつないでいる日本の洋楽マーケットが一番の被害者かもしれいない。
  • ザ・ビートルズ楽曲データベース

    ['Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band' 50th anniversary edition] 数日前からTwitterや公式サイトにて4色カラーの思わせぶりな画像や動画をアップしていましたが、誰もが気付いてたのは「そういや今年は【サージェント】発売から50周年だよな・・」って事でした。 なんぞ関連の物が出るんだろうな、と思っていたらやはりの2017年5月26日に「50周年記念エディション」の発売が決定! またもジャイルズ・マーティンが中心となってのステレオリミックス版をメインにアウトテイクや映像などが収められるようですね。ジャイルズの仕事っぷりはもはや「思い出を壊すような変な事はしない人だ」という評価がついた様な気がしていますので個人的にはなんも心配はしておりません(笑) 発売形態は「1CD、2CD、2LP、6枚組スーパー・デラックス・エディション」

    ザ・ビートルズ楽曲データベース
    PEH01404
    PEH01404 2013/10/17
    このサイトは凄いな。和訳以外の情報ならすべてありそう。
  • ポール・マッカートニー - NEW (歌詞・日本語訳付) - YouTube

    ポール・マッカートニー ニューアルバム『NEW』2013年10月14日発売 http://umusic.ly/paul_jp

    ポール・マッカートニー - NEW (歌詞・日本語訳付) - YouTube
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    PEH01404
    PEH01404 2013/03/05
    良記事
  • | メテオのアルティメットブログ

    お気に入りブログReal Is Never Die…( by djrindさん null ) 天才十影の元気が出るブログ( by tokagelecさん null ) ミスターサンセット そして グランパンパース( by hikutsu7entertainerさん 更新 ) DEPAIN 猛 FAKE BOX( by depain-takeruさん null ) Ring公式ブログ( by ringsongさん null ) 豊島圭介「とりあえず急いで口で吸え!」( by toyoshima1113さん null ) OLA U-TANG OFFCIAL BLOG( by ola-u-tangさん null ) BOOT STREET -official blog-( by bootstreetjapanさん null ) issoのブログ( by djissoさん null ) 徒然なる

    | メテオのアルティメットブログ
    PEH01404
    PEH01404 2012/11/05
    こういう文章を書けるだけでもやはりラッパーとしての才能を垣間見せているとおもうけど。今の時代、音楽で食っていくのは大変なんですね。
  • マイクロソフトが野心的音楽サービス「Xbox Music」をスタート、3000万曲聴き放題でクラウド対応 来年はiOS/Androidにも進出 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    iTunes Match」は、iTunesで購入していない楽曲をもiCloud経由で複数の端末から再生できるようにするもの。これと同じものが「Xbox Musicクラウドサービス」として利用できるようになる。iTunesで購入したものを、Xbox Musicで再生することができるようになると見られている。 iTunes Matchは年間24.99ドルで、日でも2012年内に提供される計画があったが、「Xbox Music」の投入は大きな脅威となるだろう。 無料ストリーミングとダウンロード、そしてクラウドのハイブリッド構造は月9.99ドルで1800万曲を聴き放題&オフラインプレイリスト対応という「Spotify」と似ているが、カバーしている楽曲数やサービスの規模でそれを凌駕している印象。実際どのような使い勝手か、その内容次第ではデジタル音楽市場を大きく変容させる可能性がある。 無料の音楽

    マイクロソフトが野心的音楽サービス「Xbox Music」をスタート、3000万曲聴き放題でクラウド対応 来年はiOS/Androidにも進出 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    PEH01404
    PEH01404 2012/10/16
    ストリーミングの音質の設定が一番気になる。ソニーのあれと同等だと興味が無い。あとiTunes matchが1年で25ドルと書いてあるけれど1月の間違いではないだろうか?そんなに安いの??