タグ

Webに関するRockridgeのブックマーク (151)

  • 第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社

    WEB+DB PRESSでは久しぶりとなる連載インタビュー企画。ホストは竹馬光太郎さんが務めます。記念すべき第1回目のゲストとしてお迎えしたのは、Webブラウザ開発者である中川博貴(nhiroki)さんです。 中川 博貴 さんWebブラウザ開発者 ソフトウェアエンジニア。Webブラウザ開発者。世の中のよくできたシステムのしくみに興味がある。理想のソフトウェアアーキテクチャを追い求めて日々奮闘。 GitHub:nhiroki Twitter:@nhiroki_ URL:https://nhiroki.jp/ 研究や興味の先にWebブラウザがあった 竹馬:中川さんはChromeの機能を作っていらっしゃる立場で、僕は使う立場で、世代も近いのも知って、どんなことをしているか、気になっていました。 中川:中川博貴と言います。今はChromium[1]のフルタイムコミッターとして活動しています。特に関

    第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社
    Rockridge
    Rockridge 2019/01/07
    Layered APIsとPWA(Progressive Web Apps)という2つのトレンドがあり、Webがドキュメントプラットフォームからアプリケーションプラットフォームになる流れが一段と強くなっているという。
  • "For example, they may start integrating technologies for which they have exclus... | Hacker News

    "For example, they may start integrating technologies for which they have exclusive, or at least 'special' access. Can you imagine if all of a sudden Google apps start performing better than anyone else's?"This is already happening. I very recently worked on the Edge team, and one of the reasons we decided to end EdgeHTML was because Google kept making changes to its sites that broke other browser

    Rockridge
    Rockridge 2019/01/07
    Microsoft Edgeの開発者が、GoogleはYouTubeなど自社のサービス側でChromeに有利になるように手を加えていると主張。真偽不明だが、GoogleにはChrome以外のブラウザに配慮する理由が乏しいのも確か。
  • Developer Preview of better AMP URLs in Google Search

    {{^prevUrl}} {{#result.components.length}} {{#initial}}Important Components{{/initial}}{{^initial}}Components{{/initial}} {{/result.components.length}} {{/prevUrl}} {{#result.components}}

    Developer Preview of better AMP URLs in Google Search
    Rockridge
    Rockridge 2019/01/06
    GoogleはAMPにドキュメント認証の仕組みを導入し、AMPキャッシュと一致するドキュメントが元サイトで提供されていると認証された場合、元サイトのURLを表示するようにしていく。現在プレビュー段階。
  • Edge 終了に寄せて - mizchi's blog

    初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部的に自身のベンダープレフィックスで webkit と名乗るぐらい (標準ではなく) webkit との互換性の意識が高いので、お前自分のことを webkit だと思ってるもんな、みたいな気持ちがあった。 webkit みたいなブラウザが消えて、webkit 後継のブラウザをベースに作り直される。開発者として追うべきは、個別の実装ではなく依然として標準仕様であって、それだけの話。 リリースサイクル 僕が思うに、 MS の抱えていた真の問題は、Windows に紐付けられたリリースサイクルとサポートにあって、Wi

    Edge 終了に寄せて - mizchi's blog
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    「Chrome が標準に準拠するか否かではなく、Chromeが標準を私物化しはしないか、という懸念」。「Chromeで動けばよいみたいなトレンドが生まれてしまうのは、誰がどんな高尚なことを言おうが、状況が生む必然だと思う」。
  • 「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla | p2ptk[.]org

    「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/12/122018/12/12 Microsoftは、独自の共有インターネットプラットフォームを正式に捨て去ることにしたようだ。MicrosoftChromiumを採用したことで、Googleにオンラインの支配権をさらに譲り渡すことになった――。 メロドラマ風に聞こえるかもしれないが、そうではない。「ブラウザエンジン」――GoogleChromiumとMozillaのGecko Quantum――はソフトウェアの「基盤」であり、私たち1人1人がインターネットでできることの大部分を決定している。消費者が閲覧できるコンテンツ、コンテンツを閲覧する際のセキュリティ、私たちがウェブサイトやサービスに許可する権限といったコア機能を決定するのである。Micros

    「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla | p2ptk[.]org
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    Mozilla Blogに掲載された「Goodbye, EdgeHTML」の和訳。他にも和訳はいくつか存在しているが、これが一番読みやすい。
  • Microsoft EdgeのChromium化のアナウンスについて思うこと – Yoshifumi YAMAGUCHI – Medium

    Microsoft Edge. Contribute to MicrosoftEdge/MSEdge development by creating an account on GitHub. We will adopt Chromium as the web platform for Microsoft Edge desktop. Our desire here is to align Microsoft Edge’s web platform both (a) with web standards and (b) with other Chromium-based browsers, for improved compatibility and a simpler test-matrix for developers. このアナウンスに関して多くの人がその是非を書いていますが、その中で

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/12
    「どんなにシェアが大きいブラウザがある機能を実装しても、他のブラウザがその導入を行わないという判断を下すことで議論が始まり、そこからさらに標準化に関する議論に発展していくという流れ」にWebの良さがある。
  • EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log

    久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明るくない同僚や友人向けのテイストは含んでいる。 そもそもの大前提 まず、Webという文書・アプリケーションプラットフォームの価値は「標準仕様に基づく相互運用性」「インストールせずとも使える」の二点に集約されると自分は思っている。 最近はずいぶん聞かなくなった「Webは簡単に作りやすい」というメリットは、「Win32のデスクトップアプリに比べると」という但し書き付きで、90年代は事実だったと思うけど.NET Frameworkの進化とかモバイルOSアプリが出たりとか業界の成熟に伴って事実ではなくなって久しいと思う。 この「標準仕様に基づく相互運用性」とい

    EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/11
    「実装のdiversityの懸念がPrestoの脱落以後ずっと気にされていた中で、KHTML出身なWebKitやBlinkとは由来が全く違う、Trident以来の最も実装のdiversityにとって重要なエンジンの一つと目されていたはず実装の脱落」
  • EdgeHTML: a bad demise nobody much noticed

    Today brought with it the news of EdgeHTML's demise, following on from the rumours earlier in the week, being replaced by something based on Chromium. This is in many ways an understandable turn of events: Edge has only 12.10% of the Windows 10 market (i.e., the market for which it is available), and 4.34%/4.00% of the desktop market, which is 1.93%/2.15% of the overall market. If the goal of Edge

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    EdgeHTMLの終焉はSpyglass Mosaicに連なるブラウザエンジンの系譜の断絶をも意味する。そしてChromiumモノカルチャーの世界では、WebUSBのような中途半端な仕様やPNaClのような独自規格がまかり通ってしまう。
  • Browser diversity starts with us.

    Developers, designers, and strategists, here’s something you can do for the health of the web: Test all your sites in Firefox. Yes, we should all design to web standards to the best of our ability. Yes, we should all test our work in *every* browser and device we can. Yes, yes, of course yes. But the health of Firefox is critical now that Chromium will be the web’s de facto rendering engine. Even

    Browser diversity starts with us.
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    ChromiumがWebにおけるデファクトのレンダリングエンジンとなった今、Firefoxの健全性が極めて重要となったとし、サイトをFirefoxでテストするよう呼びかけている。
  • Redirect

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    ブラウザエンジンの多様性が失われると、Webがモノカルチャー化し、GoogleがWebに対してあまりにも大きな力を行使できてしまうことになる、との意見。
  • Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary

    週明けに出回った、Microsoft EdgeがChromiumベースになるという話について、Microsoftからアナウンスがあった。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience Blog For the past few years, Microsoft has meaningfully increased participation in the open source software (OSS) community, becoming one of the world’s largest supporters of OSS projects. Today we’re announcing that we intend to ado

    Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    「複数のエンジンでの実装をもって標準を作るという、Web関連の標準化団体がいまやっているポリシーを貫くのがとてもつらくなる。」「自分の使っている環境以外を想定しないどころか、想定できなくなるのかなあと。」
  • EdgeHTML死すとも......

    2018年12月9日 著 少し前に中野さんがWebの健全性を守る主役は果たして誰なのかでこれ以上のブラウザベンダは撤退してはいけない状況と書いてらしたのが、まるで伏線か一種のフラグであったかのように、Microsoft is building a Chromium-powered web browser that will replace Edge on Windows 10で噂された内容は、現実のものとなってしまいました。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog Microsoft Edge and Chromium Open Source: Our Intent なってしまいま

    EdgeHTML死すとも......
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    「経済合理性という名のロジックで望まぬ方向に世界が進んでしまうのは、自分も乗っかっているところの経済システムがベターではあるかもしれないけどベストではない、という確信をどうしても強く抱かせます。」
  • Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか - WebStudio

     もずはっく日記(2018年11月) 2018年11月19日 Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか 初回投稿日時: 2018年11月19日04時09分19秒 最終更新日時: 2018年11月19日21時49分43秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 前々から書かなきゃと思っていたことを書こうと思います。なんでこんな大仰な記事のタイトルなのか。中二病? そうかもしれません。でも多分当事者の方々はおそらく自分達の持っている社会的な重要性を自覚されていない、そう思っているので書くことにしました。 ブラウザ界隈を長く観察している人ならご存知かと思いますが、Mozillaが非営利(実際には私含め、スタッフのために金を稼いではいますが、それはさておき)でブラウザを開発し続けているのはWebのユーザのためです。ですが、そういった錦の御旗を掲げているMozillaも含め、私は特

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    「全てのWeb開発者の皆さんがWeb標準では定義されていないこと、Web標準から外れたバグに依存したコードを書かないこと、この二つを完璧に守ってくれたとしたら、これは全てのブラウザベンダにとってとてもありがたい」
  • 欧州向けAndroidスマホ、PlayストアやGmailなどが有料化の可能性

    欧州向けAndroidスマホ、PlayストアやGmailなどが有料化の可能性
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/09
    Googleが欧州向けAndroidデバイスに対して提供する新たなライセンス(2018年10月29日から有効)では、Google検索とChromeの代わりに他のアプリをデフォルトに設定することが可能となっている。
  • Mozilla reacts to EU Parliament vote on copyright reform – Open Policy & Advocacy

    Today marks a very sad day for the internet in Europe. Lawmakers in the European Parliament have just voted to turn their backs on key principles on which the internet was built; namely openness, decentralisation, and collaboration. Parliamentarians have given a green light to new rules that will compel online services to implement blanket upload filters, a crude and ineffective measure that could

    Rockridge
    Rockridge 2018/09/30
    MozillaはEUの著作権指令の改正に反対の立場。包括的なアップロードフィルターの導入はインターネットの文化を貧しいものにしてしまうし、リンク税の導入は知識へのアクセスと共有を困難にするからだという。
  • After 10 years of growth, what does Chrome do for an encore? Dominate the web even more?

    Google Chrome’s biggest challenge at age 10 might just be its own success Google's browser helped build the modern web. But what if that becomes the Google web? Stephen Shankland worked at CNET from 1998 to 2024 and wrote about processors, digital photography, AI, quantum computing, computer science, materials science, supercomputers, drones, browsers, 3D printing, USB, and new computing technolog

    After 10 years of growth, what does Chrome do for an encore? Dominate the web even more?
    Rockridge
    Rockridge 2018/09/17
    GoogleはNative ClientやDartでの経験を通じて、物事はオープンなやり方で進めなければならず、他のブラウザベンダーが乗ってこないときはその理由を理解せねばならない、と学んだそうだ。
  • Monthly Web の作り方 2018 年版 | blog.jxck.io

    Intro 筆者がやっている Podcast である mozaic.fm の中で、 Monthly Web という月ごとの Web の動向をまとめる回をやっている。 未だに落ち着いたとはいえないが、 2017 年 7 月に初めてから 1 年続けたので、結果として現状どうなっているかをログに残す。 Monthly Web mozaic.fm は、 Web について「今何が起こっているのか」「これからどうなっていくのか」を議論するための Podcast である。 そこでは、ゲストをお呼びし、特定のテーマについて議論をするということを行ってきた。 しかし、このテーマの設定と消化よりもよほど早い勢いで、多くの重大なトピックが日々生まれており、その大局的な流れを扱うことはできないかずっと考えていた。 通常回が「縦を深く掘る」議論であるとすれば、「横の流れを繋ぐ」部分の議論を行うことができれば、議論す

    Monthly Web の作り方 2018 年版 | blog.jxck.io
    Rockridge
    Rockridge 2018/07/22
    ブラウザ界隈を中心としたWebについて、実装の変化(Chrome・Firefox・Safari・Edge)、仕様の変化(WHATWG/W3C・IETF・TC39)、セキュリティ動向、周辺動向、イベントを追いかけるため、どこを見ているかのまとめ。
  • Mozilla Responds to European Commission's Google Android Decision | The Mozilla Blog

    Rockridge
    Rockridge 2018/07/22
    Mozillaはインターネットの健全性にとって脱集権化が重要との立場だが、欧州委員会が2018年7月18日、Googleに対し43億4000万ユーロの制裁金を課したことに対しては、影響を見極めるとして全面的に賛成ではない模様。
  • Internet Health Report

    Rockridge
    Rockridge 2018/07/22
    Mozillaは2018年4月10日、2018年版のInternet Health Reportを公開した。当初v1.0として構想されていたものとみられる。参照:https://internethealthreport.org/2018/
  • A first look at using web packaging to improve AMP URLs

    One of the top pieces of feedback that people share about AMP is about the “google.com/amp…” URLs that are used when linking to a piece of AMP content in Google Search. A couple of months ago, the AMP team at Google outlined a plan to display better AMP URLs, and today we’d like to share progress on this effort. Our approach uses one component of the emerging Web Packaging technologies—technologie

    A first look at using web packaging to improve AMP URLs
    Rockridge
    Rockridge 2018/05/16
    Android版Chrome 67では、Signed HTTP Exchangeの設定を有効化することで、AMPの標準仕様版ともいうべきWeb Packagingがサポートされる。Webサイト側でもPinterestとFood Networkが実験的に対応している。