タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (73)

  • #13 初のキャンセル濃厚 MRJ、7年前の痛恨 - 日本経済新聞

    三菱航空機が開発する国産初のジェット旅客機「MRJ」が初の注文キャンセルに見舞われる可能性がでてきた。オプションを含めて40機分の購入契約が消える公算が大きい。これまでに計450機を積み重ねてきた受注が減るのは初めてだ。しかし、それもほんの小事にみえてくる。MRJはもっと構造的な危機に陥っている。40機、2000億円 契約の行方25テーマ連載電子版「ビジネス」がオープンしました。国内外のあらゆる産業を業種ごとにフォローできます。「コンフィデンシャル」では25業種・テーマの内幕ルポを約1カ月にわたり連載中です。

    #13 初のキャンセル濃厚 MRJ、7年前の痛恨 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2017/11/25
    ”しかし、それもほんの小事にみえてくる。MRJはもっと構造的な危機に陥っている。”でしょうね
  • 「信頼がた落ち」文科省内からも不満 「加計」文書確認 - 日本経済新聞

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る文書についての文部科学省の追加調査で、一部の文書が省内に存在することが、15日明らかになった。当初はかたくなに再調査を拒んでいた文科省。ちぐはぐな対応に、省内からも「信用がた落ちだ」と不満の声が上がった。「当初から文書は存在すると思っていた。この1カ月間はなんだったんだ」。同省の中堅職員は上層部への不満を漏らす。「教育現場を指導する立場なのに、これで

    「信頼がた落ち」文科省内からも不満 「加計」文書確認 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2017/06/16
    知らないの?最初からなかったものは落ちたりしないんだよ?
  • 預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞

    金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日経済の今を映し出す。「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガ

    預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2017/06/16
    社会保障を切り捨て、為政者の身内にだけ回す政治の下で消費が増えるわけがない。
  • 米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは6日、無料の翌々日配送など「プライム」サービスの米国での会費について、低所得者層は約半額の月5.99ドル(約650円)に引き下げると発表した。米政府が支給する料配給券(フードスタンプ)などの受領者が対象。低所得層の顧客が多い小売り最大手の米ウォルマート・ストアーズに対抗する。プライムサービスの現在の月会費は一律10.99ド

    米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2017/06/08
    それでも年額7800円で、日本の約倍。日本はいつまであの値段なんだろうね
  • 経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞

    経団連の榊原定征会長は10日午後の記者会見で、人手不足について「今後さらに深刻になる。いまの外国人労働者の規模では足りなくなる」と認識を示した。そのうえで「海外の労働力の活用を長期的に検討していく必要がある」と述べた。外国人労働者の活用の一例として「日系人に日で働いてもらう」ことを挙げた。榊原会長は東京電力ホールディングス

    経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2017/04/13
    来て貰う立場なのに何でそんなウエメセなのか。
  • オランダ極右党首に有罪 「発言、移民差別を扇動」 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】オランダの裁判所は9日、同国の極右政党、自由党のウィルダース党首(53)のモロッコ系移民に関する発言が「差別を扇動した罪」に当たるとして、有罪を言い渡した。一方、「憎悪の扇動」については証拠が不十分だとして無罪とした。弁護士は、ウィルダース氏は上訴する意向だと述べた。検察はウィルダース氏に5千ユーロ(約60万円)の罰金刑を求刑していたが、判決では罰金は不要とした。欧州では移民

    オランダ極右党首に有罪 「発言、移民差別を扇動」 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/12/10
    差別の扇動だが憎悪の煽動ではないという判決。両者の線引きってどこにあるんでしょうか
  • KDDI、ビッグローブ買収 ネット接続2位に - 日本経済新聞

    KDDIはインターネット接続事業(プロバイダー)大手のビッグローブを日産業パートナーズ(JIP、東京・千代田)から買収する方針を固めた。KDDIは同業のニフティの買収についても富士通と詰めの交渉に入った。スマートフォン(スマホ)の成長が鈍化するなか、ネット通販や電気など通信事業以外の収益源の多角化を急いでおり、ネット接続の顧客基盤を新サービス拡大に生かす。KDDIはネット接続(光回線)で国内

    KDDI、ビッグローブ買収 ネット接続2位に - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/12/07
    電機企業がISP持つ時代の終焉かな しかしniftyここまで落ちてたのね…
  • 電通、ネット広告で不適切取引 社内調査公表へ - 日本経済新聞

    電通がインターネットでの広告掲載について、不適切な取引をしていたことが22日、明らかになった。すでにトヨタ自動車などの広告主に報告した。必要以上の金額を請求していた可能性も含めて問題の詳細を社内で調査しており「23日にも調査の内容や状況を公表する」としている。インターネット広告は、掲載場所や大きさに応じて値段を決める新聞やテレビと異なり、広告の枠ごとに都度、入札で決めること

    電通、ネット広告で不適切取引 社内調査公表へ - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/09/23
  • iPhoneにフェリカ 「おサイフ」に現実味 - 日本経済新聞

    9月に登場予定の新型iPhoneで、ついに日発の非接触ICチップ技術「フェリカ(FeliCa)」に対応する可能性が高まった。もちろん米アップルからの正式な発言は何もないが、製品発表が近づくにつれ周辺からはフェリカ対応を予測させる発言が次々と飛び出している。JR東日などの努力で、フェリカがモバイル決済の標準規格として採用されるメドもほぼ立ちつつあり、iPhoneで対応するための外堀は確実に埋ま

    iPhoneにフェリカ 「おサイフ」に現実味 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/09/01
    ”JR東日本などの努力で、フェリカがモバイル決済の標準規格として採用されるメドもほぼ立ちつつ”マジか。
  • かき消される進言 経済学界、安倍政権と溝 - 日本経済新聞

    アベノミクスを掲げる安倍晋三内閣と、日経済学界との間にすきま風が吹いている。学界の一部には安倍内閣との距離を縮めようとする動きがあるが、溝は埋まりそうもない。政府の規制改革会議は7月末で設置期限を迎え、鶴光太郎・慶応大学教授は雇用ワーキング・グループ座長を退任した。政府の成長戦略の丸ともいえる労働市場改革に積極的に関与しようとしたが、徒労感が漂う。グループ内で議論を重ね、正社員改革の柱と

    かき消される進言 経済学界、安倍政権と溝 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/18
    国内の経済学なるものがほぼアレなのは同意するけど、安倍は安倍で、グルーグマンに滅茶苦茶やって内情バラされたりしてるんだけど。
  • 民泊解禁はばむ「旅館業界=厚労族」の戦後レジーム - 日本経済新聞

    住宅の空き部屋などに旅行者を有料で泊める民泊解禁の行方が怪しくなってきた。政府の検討会が解禁に向けたルール案をまとめたものの、年間営業日数の上限が決まらない。霞が関からは「法案提出は秋の臨時国会に間に合わないのではないか」との声も漏れる。旅館業界VS住宅業界争点となっている民泊の営業日数を巡っては旅館業界と民泊の担い手として名乗りを上げている住宅業界が激しく対立している。「公正な競争条件を

    民泊解禁はばむ「旅館業界=厚労族」の戦後レジーム - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/07/21
    どうしても宿泊施設が足りないとか、そういう緊急避難的な要因でもない限り、認めるべきじゃないと思うけどね。何かあった時の弊害が大きすぎて。
  • 自公、LGBT支援法を臨時国会提出へ - 日本経済新聞

    自民、公明両党は性同一性障害や同性愛などの性的マイノリティー(LGBT)への理解を促すための支援法を秋の臨時国会にも提出する。性的指向や性自認に関する理念や、関係省庁が連携して理解促進のための施策を具体化することなどを盛り込む。差別を禁止する法整備は難しいと判断し、理念法

    自公、LGBT支援法を臨時国会提出へ - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/07/19
    ピンクウォッシュきました
  • 外国人労働者、陰る日本の魅力 韓国・台湾と争奪 - 日本経済新聞

    外国人労働者の「日離れ」が静かに進んでいる。韓国台湾などが受け入れを進め、獲得競争が激しくなっているためだ。日で働く魅力だった給与などの待遇面も、差は急速に縮まる。日の外国人労働者は今年中に100万人の大台を突破する見通しだが、今後、より一層の受け入れ拡大にカジを切っても外国人が来てくれない懸念が強まってきた。(奥田宏二)「月給30万円なんて出せない」。東京・赤坂にある老舗の中国料理

    外国人労働者、陰る日本の魅力 韓国・台湾と争奪 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/07/19
    残念でもないし当然。日本には観光で来るもんで働きに来るものではないという認識をもっと広めるべき。お互いのためでもある
  • テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論 - 日本経済新聞

    総務省がNHKの受信料を見直す議論に乗り出した。番組のインターネット配信が進むなか、テレビの無い世帯にも受信料を負担してもらうことを検討する。テレビを持たない若者が増えるなかで、公共放送を支える仕組みを見直す。ただテレビが無い世帯は新たな負担を求められるため、反発も予想される。新たな受信料負担のしくみはスマートフォンやタブレット、パソコンなど番組を視聴できるネット端末を持つ世帯を対象に加える案

    テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/07/07
    日本会議毒電波をゴリ押し、押し売りすんな。どうしてもというのなら、肥大化しきった組織を徹底的に見直し、適正規模にまで縮小してからにすべき。もちろん、新社屋もダメ。
  • 日本の夏、もはや「エアコンなし」がダメな理由 夏に備える家づくり(6) - 日本経済新聞

    何かと目の敵にされるエアコン冷房。それでは、エアコンなしで人間は夏を乗り切れるのだろうか。エアコン冷房は、ただのゼイタクなのだろうか。住宅の省エネルギー性能を客観的に調査・分析している東京大学准教授の前真之氏に解説してもらう。米国では湿球温度の快適上限21℃汗は人体の冷却において最も強力な「武器」である。ただし、この武器には大きな弱点がある。それは、「汗は乾かなければ冷やせない」ということ。

    日本の夏、もはや「エアコンなし」がダメな理由 夏に備える家づくり(6) - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/06/29
    我慢云々じゃなくて先立つモノがないだから、仕方がない。扇風機で耐えるしかない。風で汗飛んでいくっしょ。
  • トランプ氏「英国民は主権取り戻した」 国民投票 - 日本経済新聞

    【ロンドン=欧州総局】米大統領選の共和党候補への指名を確実にしているドナルド・トランプ氏は24日、英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことを受け、「英国民は自分の国の主権を取り戻した。素晴らしいことだ」と述べた。ロイター通信が報じた。反移民など離脱派の主張が自身の主張と近いことから、英国民投票の結果を自身の大統領選の追い風にしたいようだ。訪問先の英北部スコットランドのゴルフ場で記者

    トランプ氏「英国民は主権取り戻した」 国民投票 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/06/25
    アメリカ自体がEUみたいなもんという認識がないんだろうね、あったらこんなこと絶対に言わないし。で、トランプは、州が主権を取り戻そうとしたら、認める?認めない?そこはっきりしろよ
  • 「物価目標、時期外すべき」 IMF筆頭副専務理事 - 日本経済新聞

    国際通貨基金(IMF)のデビッド・リプトン筆頭副専務理事は20日、都内で日経済新聞の取材に応じ「日銀は物価上昇2%目標から達成時期を外すべきだ」との考えを示した。安倍晋三首相が今月表明した消費増税の再延期は「国内外の景気を考えると道理にかなっている」と理解を示しつつ「長期の財政の持続可能性へ目配りも必要だ」と語った。IMFは20日「4条協議」と呼ばれる対日経済審査を終え声明を発表した。リプト

    「物価目標、時期外すべき」 IMF筆頭副専務理事 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/06/23
    財務省別働隊「景気より財政」選挙期間中にこんなことやっちゃって大丈夫?
  • 舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め - 日本経済新聞

    東京都の舛添要一知事が6月議会会期末の15日、辞職願を提出した。最後まで辞職を拒み続けた舛添氏に、都議会だけでなく参院選への影響に危機感を抱いた与党の国会議員らは激しい説得工作を繰り広げた。舛添氏が急転直下、15日朝に辞意を固めるまでの舞台裏を追った。15日朝、都内ホテルに自民党都連の石原伸晃会長や都議の内田茂幹事長ら幹部が集まった。「このままだと議会が解散される可能性が高い」。舛添氏が辞職

    舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/06/17
    これを美談にしようとするメディアってもう何なの。本当に終わってる。普通に越権行為じゃないかよ
  • 独バイエル、米モンサント買収へ交渉 両社が発表 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=稲井創一】独医薬・農薬大手バイエルは19日、農薬・種子最大手の米モンサントと買収へ向けた交渉をしていると発表した。モンサントも18日、バイエルから買収提案を受けたと発表した。買収額は400億ドル(約4兆4千億円)を上回る可能性がある。買収価格などを巡り今後、両社の駆け引きが激しくなりそうだ。バイエルは発表文で、最近、バイエルの幹部がモンサント幹部に会い、買収することで交渉したこ

    独バイエル、米モンサント買収へ交渉 両社が発表 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/05/20
    リアルアンブレラを買おうとするなんて…しかもGM規制の厳しいEUの国の企業が。
  • 消費増税再び延期 首相、サミット後に表明 地震・景気に配慮 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は13日、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げを再び延期する方針を固めた。国内外の経済に先行き不透明感が広がるなか、4月の熊地震による景気への影響も出ている。増税すれば政権の最重要課題であるデフレ脱却がさらに遠のくと判断した。今月26~27日に開く主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議論などを踏まえて表明する見通しだ。首相は政府・与党幹部に増税見送り方針を伝えた。こ

    消費増税再び延期 首相、サミット後に表明 地震・景気に配慮 - 日本経済新聞
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/05/15
    野党は景気条項復活法案をすみやかに出すべき。