タグ

業界用資料に関するSL230のブックマーク (77)

  • 下水処理水を液体肥料としてサツマイモの大量生産に成功 サツマイモによるバイオ燃料で化石燃料の代替をめざす | NEWS RELEASE | 近畿大学

    近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)生物工学科教授 鈴木 高広、日下水道事業団東海総合事務所(愛知県名古屋市)、株式会社ウォーターエージェンシー(静岡県浜松市)の研究グループは、下水処理水を液体肥料として利用し、サツマイモを大量生産する方法を開発しました。生物理工学部では、サツマイモをエネルギー源とした燃料電池発電の研究も行っており、研究成果を生かして石油・石炭・天然ガスといった化石燃料を代替し、温室効果ガスの削減に寄与することをめざします。 件に関する論文が、令和5年(2023年)2月24日(金)に、園芸植物に関する国際誌"Horiculturae"に掲載されました。 【件のポイント】 ●下水処理水を肥料として利用する栽培システムを用い、サツマイモの大量生産に成功 ●日射エネルギーの活用効率は、バイオマス資源における世界最高の3.6%を達成 ●サツマイモを用いた燃料電池発電に

    下水処理水を液体肥料としてサツマイモの大量生産に成功 サツマイモによるバイオ燃料で化石燃料の代替をめざす | NEWS RELEASE | 近畿大学
    SL230
    SL230 2023/05/23
    処理水をほぼそのまま使えるのが面白い。サツマイモ栽培プラントとして実用化出来れば、良い商売になりそう。
  • 大阪市が水道管の更新事業を縮小へ 収支悪化見通しのため 約50億円削減で5km分の更新見送り(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪市は、水道事業の収支が悪化する見通しをうけて、水道管を更新する事業を縮小することが分かりました。 大阪市によりますと、市内にある水道管の約半分が老朽化していて、市は再来年度から事業費650億円以上をかけて、約45キロメートル分の水道管を更新する方針でした。 しかし、円安などによる電気料金の高騰で、浄水設備の費用などが嵩み、水道事業の収支は今後、悪化する見通しです。 市は、事業費を約50億円減らすため、約5キロメートル分の更新を見送ることを決めました。 市は今年度中に事業計画をまとめる方針ですが、今後、電気料金が上がれば、事業をさらに縮小する可能性もあるということです。

    大阪市が水道管の更新事業を縮小へ 収支悪化見通しのため 約50億円削減で5km分の更新見送り(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    SL230
    SL230 2022/11/17
    民営化になれば、さらに更新が遅れ漏水が増えさらに収支が悪化するという悪循環に陥る。
  • 【やじうまPC Watch】 テムザック、クモ型ロボット「SPD1」。下水道を群れで点検

    【やじうまPC Watch】 テムザック、クモ型ロボット「SPD1」。下水道を群れで点検
    SL230
    SL230 2022/11/14
    どの会社が協力しているんだろう?
  • 宮崎市が不調・不落対策で一般競争入札を拡大、指名競争で辞退者相次ぐ

    宮崎市は、これまで指名競争入札で発注していた予定価格6000万円未満の建設工事の一部で、条件付き一般競争入札(以下、一般競争)を試行する。指名競争では辞退者が多く不調や不落が目立つため、多くの参加者が見込める一般競争の対象を広げた。市が2022年10月13日に発表した。 宮崎市が6000万円未満の工事で試行する条件付き一般競争入札への参加資格要件。写真はその資料の一部(出所:宮崎市の資料を基に日経クロステックが加工) 一般競争の新たな対象は、土木一式や建築一式、舗装など12業種で予定価格130万円以上6000万円未満の工事だ。23年3月31日までに市が発注する案件のうち、約2割で試行する。試行の結果を踏まえ、格的に導入するかどうかを検討する。 6000万円未満の一般競争のうち、C等級とD等級の土木一式工事では、市内4地区のうち工事箇所と同じ地区に拠点を持つ企業のみ参加できる。市が発注した

    宮崎市が不調・不落対策で一般競争入札を拡大、指名競争で辞退者相次ぐ
    SL230
    SL230 2022/10/27
    一般競争入札で応募者がいないから指名競争入札に変えるという話は最近よく聞くけど、逆にして改善する可能性あるのかしらん?予定価格を上げない限り無理なような。
  • 建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話

    概要 普段はソフトウェアエンジニアとして活動していますが、訳あってITとは全く関係ない建設業界の社内システムを作った時の話をします。古い体質と言われる建設業界ですが、高齢化により若者が定着しない、IT化の遅れから労働生産性が悪いといった問題が、そのまま「人手不足」「3Kイメージ」に繋がっています。 記事では、全くシステム導入が進んでいないとある建築設計会社の情報システムを担当し、どんなSaaSを組み合わせて社内システムを構築したかを紹介します。紹介するSaaSは一例であり、全ての会社に当てはまるわけではないので、あくまで参考としていただきたいです。 導入したSaaS Microsoft 365 コアとなるグループウェアとしては、Microsoft 365を使用しています。通常のIT・ソフトウェア業界ではGoogleのグループウェアが多いですが、建築の会社では以下の理由でMicrosoft

    建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話
    SL230
    SL230 2022/07/30
    これだけ沢山のサービス使っていて、どれか止まったり撤退したらどうするんだろ。社員だけじゃ詰みそう。
  • 27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か

    国や自治体が発注する工事の電子入札で、新手の“談合”とみられる不正が明らかになった。大阪市が発注した解体工事で、特定の建設会社が同業の27社から電子入札への参加に必要な電子証明書(ICカード)を預かり、それらの会社から入札価格を聞き取った上で、他社の電子入札手続きを代行していた。 国土交通省近畿地方整備局は、不正に関わっていた大阪市内の28社のうち、国土交通大臣許可を持つ合建とヤマシタ、網工務店、広正建設の4社を2022年7月14日から15日間の営業停止とする。電子入札制度では、建設会社にICカードの自社での保管を義務付けている。カードを他社に預ける行為は禁じられている。 今回の不正では、世話役の1社に27社がICカードを預け、各社の入札価格を教えていた。世話役の会社は、他社のICカードを使って、自社のパソコンから大阪市の電子入札システムにアクセス。他社の入札価格を入力していた。 こうし

    27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か
    SL230
    SL230 2022/07/13
    これは文字通り電子入札を代行する商売だよなあ。談合の手段にも出来るだろうけど、電子入札システムに対応出来ない小規模業者にはありがたかったのでは。
  • 兵庫県民熱愛のイカナゴ 不漁の意外なワケとは? | NHK | ビジネス特集

    毎年3月ごろになると、兵庫県では地元の新聞やテレビに必ず取り上げられるニュースがあります。瀬戸内海のイカナゴ漁の解禁です。この数年は不漁で、そのたびに大きく報道されています。去年、神戸に異動してきた私は「ことしもどうも不漁らしい」という話を聞き、心配する人たちの真剣な様子を見て興味を持ちました。県外ではあまり聞かない魚、イカナゴ。その不漁が、なぜ大きなニュースになるのか。取材を始めると、海をめぐる深い問題と長い歴史、それに県民の熱い愛が見えてきました。(神戸放送局記者 初田直樹) イカナゴは最大で20センチほどに成長する小魚です。アジアやヨーロッパのほかアラスカまで世界中に分布します。日では瀬戸内海や北海道の北部、それに宮城県から茨城県の沿岸に特に多く生息しています。 1月ごろにふ化すると、毎年2月下旬から3月上旬ごろに体長が4センチほどの稚魚「シンコ」に育ちます。 この大きさになるころ

    兵庫県民熱愛のイカナゴ 不漁の意外なワケとは? | NHK | ビジネス特集
    SL230
    SL230 2021/03/17
    水質は確かに良くなったけど、乱獲の影響もあるはず。数年禁漁にして確かめては。
  • 造れば造るほど二酸化炭素を減らせるコンクリート、大成建設が開発

    大成建設は、打設すればするほど大気中の二酸化炭素(CO2)を減らせるカーボンリサイクル・コンクリートを開発した。CO2を原料とした炭酸カルシウムの粉末を使うことで、コンクリートの製造過程で排出されるCO2の量を上回る固定効果を発揮する。コンクリートの打設量1m3につき、5~55kgのCO2が大気中から減る。 大成建設が開発したカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」はCO2の収支をマイナスにする。CO2を1kg固定した炭酸カルシウムの製造で、0.5kgのCO2を排出すると仮定した(資料:大成建設) 工場の排出ガスなどから回収したCO2を原料とした炭酸カルシウムには、コンクリートに混ぜるとコンクリート1m3当たりで70~170kgのCO2を固定する効果がある。同社によると地中や海底などにCO2を封じ込めるCCS(Carbon dioxide C

    造れば造るほど二酸化炭素を減らせるコンクリート、大成建設が開発
    SL230
    SL230 2021/03/03
    このコンクリートで作ったモノを解体した後に固定化したCO2がどうなるか気になるけど、面白い技術。
  • 瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県は瀬戸内海の海水について「きれい過ぎてはダメ」と、水質管理に新たな基準を設けました。これまで「きれいな海」を目指して規制してきた海水中の窒素濃度について下限値を設け、下水処理場の水質基準も見直します。「豊かな海」を目指すそうですが、どういうことなのでしょう? (山路 進) 【図】瀬戸内海の海水中窒素濃度の変化 ■高度成長期 排水による汚染改善向け法律や規制 高度成長期、阪神や播磨の工業地帯が栄えた一方、工場や家庭の排水で川や海の水は濁り、水をきれいにする法律や規制ができました。 瀬戸内海では植物プランクトンが大量発生し、赤潮が頻発。海の酸素を消費し、浜辺にたくさんの死んだ魚が打ち上げられました。 近畿や中四国、九州の沿岸自治体は瀬戸内海をきれいにするよう求め、1973年に瀬戸内海環境保全臨時措置法が、78年には同保全特別措置法(瀬戸内法)が制定。プランクトンの栄養が増え過ぎた「富栄養

    瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    SL230
    SL230 2019/12/09
    阪神間の海も、一昔前に比べると本当にキレイになってる。見る分には良いけど、生態系には痛し痒しなのだなあ。
  • 地理院地図

    地理院地図は Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Apple Safari でご利用ください。 (これらのブラウザでこのメッセージが表示されている場合は、キャッシュデータの削除をお試しください。)

    SL230
    SL230 2018/06/07
    全国見られるのは嬉しいなあ。
  • 電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り

    米オラクルは2018年1月30日(米国時間)、Javaの開発・実行環境「Java Platform, Standard Edition(Java SE)」の商用向け更新版を公式ダウンロードサイトで提供するのは2019年1月までだと公式ブログで発表した。無償サポートは打ち切りになり、商用で更新版を使い続けるには有償サポートを受けるしかなくなる。 この決定に対し、自治体関係者らの間に不安が広がっている。Java実行環境(JRE)を使う自治体の電子入札システムなどが情報セキュリティを理由に使えなくなる恐れがあるためだ。 セキュリティポリシーに抵触 特に影響が大きいとみられるのが日建設情報総合センター(JACIC)が提供する「電子入札コアシステム」だ。 自治体はJACICのコアシステムをカスタマイズして利用している。コアシステムはJREを使っており、同システムを利用する全ての自治体が影響を受ける

    電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り
    SL230
    SL230 2018/02/23
    そもそもJavaなんか使うシステムにするのが悪い。制約が多すぎて電子入札専用機を用意する必要がある。これを機に改善してくれないと困る。
  • 細菌で「自己治癒」するコンクリートとは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    我々の身体の表面から内側まで約1000兆個も存在すると考えられる多種多様な在住細菌叢、つまりヒトのマイクロバイオーム(microbiome)が話題だが、細菌を生かす技術は医薬の世界だけではない。土木建築の分野でも、細菌を使った研究が行われている。 致命的なコンクリートのヒビ割れ 例えば、建設大手の鹿島の研究所にもバイオ部門があったりするし、大成建設も好気性細菌の研究をしたりサッポロビールとバイオ燃料の共同研究をしたりしている。ただ、これらはバイオマス利用や環境負荷の低い建材の開発などで、細菌を実際の土木建築技術に応用するといったものではない。 一方、19世紀からの「コンクリートの時代」もすでに100年以上が経つようになり、いわゆるインフラの老朽化が問題になっている。橋やトンネル、道路といったインフラ構造物が耐久年数を超え始め、さらに温暖化などの気候変動がこれら構造物に予測不可能な事態も起こ

    細菌で「自己治癒」するコンクリートとは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • [月面基地]月面基地における下水処理の方法について

    皆さんは月面基地で出る汚水をどう処理しているか考えたことがありますか? 国際協約において、月面への汚泥の投棄は緊急時を除いて禁止されています。 ですから、もちろんきちんと処理をしているのです。 現在月面基地には、国際月面開発機構の職員の他、各国から派遣された研究員などが駐在していますが、その数は全部で約千人になります。 一人が文化的な生活をする為に、汚す水がどれくらいになるか、また、排泄物がどのくらいになるか、それらを考えて月面基地には汚水処理用の施設が2ユニット建設されています。 処理方法そのものは単純で、曝気による生物分解を徹底し、残った汚泥(スカム)は植物研究の肥料や、細菌研究の素体に利用されます。乾燥した脱水ケーキは一部建築資材として用いられています。 処理水は厳密に管理され、細菌等で問題がなければ大部分は浄水濾過槽へ引き入れます。また一部はトイレなどの中水や、植物へのかん水に利用

    [月面基地]月面基地における下水処理の方法について
    SL230
    SL230 2016/06/20
    低重力で沈殿池が使い物にならないだろうから、汚泥と処理水の分離にコストが掛かるな。脱水した後の汚泥はフリーズドライ出来るから楽そう。膜分離酸素活性汚泥法あたりが採用されるのかな。
  • 超小型マイクロ水力発電システムの開発を目指し、兵庫県神戸市で研究を開始 | ニュースリリース | ダイキン工業株式会社

    ダイキン工業株式会社は、このたび環境省の「平成28年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」の採択を受け、神戸市水道局と共同で上水道の管水路の水流エネルギーを利用して発電する10キロワット以下の超小型のマイクロ水力発電システムの開発を目指し、研究を開始します。また、超小型のマイクロ水力発電システムの共同研究を行うにあたり、既に当社が開発済みの22キロワットクラスのマイクロ水力発電システムを神戸市水道局福谷(ふくたに)中層配水池に設置し、新たに開発した遠隔制御機能や長期的な性能、メンテナンスなどにかかる運用コストを評価します。システムは、一般家庭約65軒分※1に相当する年間211メガワット時の発電能力を持ちます。 2011年の東日大震災以降、新たな電力源の確保が課題となる中で、年間発電量の多い小水力発電は、安定的に発電できる効率的な再生可能エネルギーとして注目されています。しか

    超小型マイクロ水力発電システムの開発を目指し、兵庫県神戸市で研究を開始 | ニュースリリース | ダイキン工業株式会社
    SL230
    SL230 2016/05/30
    減圧バルブの代わりに使うって事かしらん。面白そう。
  • マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム

    のマンホール蓋は全国各地デザインが違うご当地モノなのです。その土地に縁のある各所、名物品、スポーツ、キャラクター等が描かれています。まさに日人の繊細さや丁寧さが生み出した路上の文化 物!そのユニークさや美しさに惹かれて訪ね歩くファンが急増する中、ついに世界に誇れる『マンホールカード』がここに誕生!!

    SL230
    SL230 2016/03/16
    マニアには堪らん企画だろうなあ。Ingressと絡めても面白いかも知れない。
  • ロースおじさんと作文2 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    「浄水センター見学でかんじたこと」 4年1組 篠崎未央 今日は、西小の4年生で浄水センターに見学に行く日でした。わたしは朝からワクワクしていて、行くとちゅうのおうだん歩道でも、まりちゃんとスキップあそびをしていて、こうだ先生に「あぶない!」と注意されてしまいました。 浄水センターでは、かかりの人が色んなことを説明してくださいました。わたしが一番おもしろいと思ったのは、水にはなん水とこう水があり、日の水はなん水が多いということです。こう水にはカルシウムやマグネシウムが入っていて、お米をたくときにカルシウムなどは無いほうがいいので、だからなん水でお米をたくとおいしくできるのだそうです。わたしはお米がだいすきなので、なん水の国に生まれてよかった、と心から思いました。 つぎにわたしたちは、「ちんでんち」という汚れた水がたまる場所を見に行きました。浄水センターには一日に3500万リットル以上の汚れ

    ロースおじさんと作文2 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    SL230
    SL230 2015/06/01
    流石の博識ロースおじさんでも、浄水場は門外漢だったか。沈殿池は原水が入る池なので汚くはないヨ。汚泥濃縮槽で泳いでいたら上下水マニアも納得w
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    SL230
    SL230 2015/04/28
    担体添加活性汚泥法を小型化と言う事かしらん?
  • 微生物「燃料電池」が1台3役、きれいな水+電力+リン

    畜産廃水を浄化するだけでなく、同時に電力を得、貴重な「リン」を回収することができる。岐阜大学流域圏科学研究センターの廣岡佳弥子准教授と市橋修特任助教の研究グループが「微生物燃料電池」を用いて証明した成果だ。 微生物燃料電池を大規模化することができれば、外部電力の利用を抑えながら廃水処理とリンの回収を実現できる可能性がある(図1)。「省エネ+輸入資源の国内調達」が可能になる。 なぜ「リン」を回収するのか 今回の成果ではリンを回収できたことが新しい。「微生物燃料電池を用いてリンを廃水から除去回収できるという主張を掲げ、定量的に証明した」(廣岡氏)。これが世界初の成果だという。 廣岡氏の問題意識はこうだ。廃水処理の基的な役割は水に溶け込んでいる物質を除去することにある。特にリンの除去が重要だ。リンを含んだ水を周囲の水域に排出すると富栄養化を引き起こす。例えばアオコなどの異常繁殖につながり、環境

    微生物「燃料電池」が1台3役、きれいな水+電力+リン
    SL230
    SL230 2014/12/03
    リンを回収できるとな。下水にも応用出来ると面白いけど、薄すぎるかな?
  • オートデスクが永久ライセンスの廃止を計画 | スラド IT

    オートデスクは、今後二年間かけて徐々にオートデスク製品の永久ライセンス(販売)を廃止し、サブスクリプション(レンタル)のみに移行することを計画している(Studio Dialyの記事)。 計画の実験として、まずAutoCAD LTに適用される予定。CG系のフォーラムでは、案の定否定の声が多い(CGSocietyのフォーラム)が、果たして同じく否定の声が多かったAdobe CCのように成功するだろうか?

    SL230
    SL230 2014/10/06
    年々値段を上げて行ったり、アップグレード出来なくしたりとしてきたおかげで暴利を貪れなくなったのかな?まあ、とにかくオートデスクは地獄に落ちて欲しい。
  • 【やじうまPC Watch】 塩水を使って発電する技術 ~河口に設置した半透膜を利用しタービンを動作

    SL230
    SL230 2014/08/22
    半透膜の耐久性が問題かなあ。汚水処理設備と組み合わせるってのが面白そう。