ブックマーク / gigazine.net (206)

  • 「火星の植民地化」に必要な最小人数は22人という研究結果

    火星を人が住める環境にするための研究は盛んに行われており、火星を植民地化した後の人類を描くSF作品も珍しいものではありません。そんな火星の植民化について研究した最新の論文によると、これに必要な人員の数は「最小22人」だそうです。 [2308.05916] An Exploration of Mars Colonization with Agent-Based Modeling https://arxiv.org/abs/2308.05916 Scientists Reveal How Many People You'd Need to Colonize Mars : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/scientists-reveal-how-many-people-youd-need-to-colonize-mars アメリカの研究者チー

    「火星の植民地化」に必要な最小人数は22人という研究結果
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/09/14
    そしてテセラックに裏返しにされる未来が(マンガの読みすぎ感w)
  • ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘

    椅子に座った状態、いわゆる「端座位」の状態で測定した血圧に基づいて判断を下すと、心血管疾患のリスクを見逃す可能性があるとの研究結果が報告されました。 High blood pressure while lying down linked to higher risk of heart health complications | American Heart Association https://newsroom.heart.org/news/high-blood-pressure-while-lying-down-linked-to-higher-risk-of-heart-health-complications Doctors have been measuring blood pressure all wrong, study explains https://studyfind

    ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/09/14
  • クジラが海中で逆立ちして尾を海面から突き出したまま静止している様子が撮影される

    オーストラリアのTikTokerが、海中で逆立ちするザトウクジラの映像を撮影することに成功しました。クジラは尾びれを海面から突き出す「テールセーリング」と呼ばれるポーズを取っていましたが、こうした行動はめったに観測されないことで知られています。 Incredible Video: Man Encounters a Whale Seemingly Frozen in Place : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/incredible-video-man-encounters-a-whale-seemingly-frozen-in-place 海でカヤックをこいでいたブロディ・モス氏が撮影した映像が以下。 Whale Vs Transparent Kayak - YouTube 海面から尾びれを出すザトウクジラを見つけたモスさんは近寄ります

    クジラが海中で逆立ちして尾を海面から突き出したまま静止している様子が撮影される
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/08/18
  • 宇宙に上下の概念はあるのか?

    無重力を体験できる国際宇宙ステーション(ISS)では、宙に浮かびながら夕べたり、空飛ぶスーパーヒーローの真似をしたりと、地球上では不可能なことも可能になります。重力がほとんど存在しない宇宙空間には上下があるのかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Is there an 'up' and a 'down' in space? | Live Science https://www.livescience.com/space/is-there-an-up-and-a-down-in-space 地球上では、地球の中心に向かって重力による引力が働くため、上下は引力の方向に従って決定されます。また、地球の磁気に基づいて東西南北を定めることができ、地球上の任意の位置を緯度と経度を使った座標で表わすことが可能です。 一方、「宇宙空間は無重力空間なので、上下は存在し

    宇宙に上下の概念はあるのか?
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/07/30
    宇宙戦艦ヤマト、旧作後期だとファンの間で劇作上「銀河海面」概念があるのではと言われてたな(ネタ的イミフ)
  • 月の裏側に「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明、かつての火山活動の名残か

    月には太陽の熱を和らげたり地表の熱を保持したりする大気が存在しないため、太陽が当たる昼間は地表温度がセ氏110度に達する一方、夜間の地表温度はセ氏-170度まで冷え込みます。ところが、月の裏側の観測データを分析した新たな研究から、月の裏側には直径約50kmに及ぶ「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明しました。 Remote detection of a lunar granitic batholith at Compton–Belkovich | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-06183-5 Scientists discover large granite mass buried | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/994740 Scientists

    月の裏側に「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明、かつての火山活動の名残か
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/07/14
    ん?と思ったが本文中記載の「バリソス」って「バソリス」のことだよな(元地学学徒感)
  • メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる

    by Focal Foto メモや画像、動画、PDFファイルなどのあらゆる情報整理や共有に役立つメモアプリ「Evernote」が社内に残ったほぼすべての従業員を解雇したことが、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで伝えられています。 Tell HN: Nearly all of Evernote’s remaining staff has been laid off | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36609641 Evernoteはステパン・パチコフ氏が2000年に創業したメモアプリサービスを提供する企業です。2007年には共同創設者のフィル・リービン氏がCEOに就任し、ユーザー数を1100万人、企業価値を10億ドル(約1440億円)にまで高めました。 しかし、その後は競合となる他社サービスの台頭もあって伸

    メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/07/07
    2010年からの蓄積があるので継続して欲しいが、ただ蓄積された中で今も使う情報は一割程度ではある。移行可能なサービスがあればとも思うが…(最近、某SNSでも似たような台詞を使う羽目になったなと思いつつw)
  • AI搭載ドローンが標的破壊作戦のシミュレーションで自分のオペレーターを殺害

    アメリカ空軍のAI搭載ドローンが、「標的を特定して破壊する」というミッションを想定した模擬テストのシミュレーションで、人間のオペレーターを殺害する判断を下していたことがわかりました。「オペレーターを狙わないように」とトレーニングすると、今度はオペレーターがドローンとの通信に用いる通信塔を攻撃したとのことです。 Highlights from the RAeS Future Combat Air & Space Capabilities Summit https://www.aerosociety.com/news/highlights-from-the-raes-future-combat-air-space-capabilities-summit/ AI-Controlled Drone Goes Rogue, 'Kills' Human Operator in USAF Simulat

    AI搭載ドローンが標的破壊作戦のシミュレーションで自分のオペレーターを殺害
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/06/03
    TLに流れて来たけどどこまでが事実か判然としないな。「戦闘妖精雪風」っぽい感じの話ではあるが…
  • Twitter乗り換えの最有力候補「Bluesky」の招待コードがネットオークションで1万円超えで販売されている

    分散型SNSBluesky」はTwitterの乗り換え先候補として大きく注目されており、2023年4月にはダウンロード数が前月比で606%増加したことが分かりました。このBlueskyが招待制で既存の参加者から招待コードをもらわないと参加できない仕様であることから、招待コードがインターネットオークションで高値で販売されていることが伝えられています。 Bluesky invites become a hot commodity as demand for the Twitter alternative outstrips access | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/05/02/bluesky-invites-become-a-hot-commodity-as-demand-for-the-twitter-alternative-outst

    Twitter乗り換えの最有力候補「Bluesky」の招待コードがネットオークションで1万円超えで販売されている
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/05/13
    市井のパンピーに順番廻ってくるまで大分掛かりそう。過去には似たような招待制のクラなんとかもあったけどどうなったやら(ネット疎い衆感)
  • 自宅に設置して全自動で鮮明な天体観測が可能なスマート天体望遠鏡「Hyperia」

    家庭で用いられる天体望遠鏡は、鏡筒や荷台、三脚を備えた屈折望遠鏡や反射望遠鏡が一般的ですが、フランスに拠点を置く天体望遠鏡メーカーのVaonisがスマート天体望遠鏡「Hyperia」を発表しました。Hyperiaには天体自動追跡機能が搭載されており、専用アプリから観察したい天体を指定するだけで自動的に角度を調整したりピントを調整したりできます。 Hyperia - Beyond extraordinary - smart telescope https://vaonis.com/hyperia/en/ Vaonisが販売しているスマート天体望遠鏡「Hyperia」の外観を紹介した動画が以下。Hyperiaを展開した状態の高さは6.9フィート(約2.1m)で、閉じた状態の高さは5.6フィート(約1.7m)、重量は165ポンド(約75kg)、直径は15.7cmです。 Rise of a tit

    自宅に設置して全自動で鮮明な天体観測が可能なスマート天体望遠鏡「Hyperia」
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/05/13
    お値段600万円か。個人で買うのは俺は不可能だけど、お金出し合って南半球や赤道地域に設置して共同運用とかあるかもしれないが、シェアするとすれば今度は撮影時間が減るしな(まったく夢想なことで悩む的イミフ)
  • 「AI研究の6カ月停止」を要請したイーロン・マスク、自分は1万個のGPUを買い込み独自のAIプロジェクトを進めていることが判明

    by JD Lasica from Pleasanton, CA, US イーロン・マスク氏率いるTwitterが約1万個ものGPUを買い入れて、膨大なツイートで学習した独自のジェネレーティブAIの開発を進めていることが報じられました。マスク氏は、AIが制御不能となり社会と人類に深刻なリスクをもたらすと主張し、最先端のAIプロジェクトの6カ月停止を要求した書簡に署名をしたばかりです。 Elon Musk reportedly bought thousands of GPUs for a Twitter AI project | Engadget https://www.engadget.com/elon-musk-reportedly-bought-thousands-of-gpus-for-a-twitter-ai-project-214535382.html 伝えられるところによると、

    「AI研究の6カ月停止」を要請したイーロン・マスク、自分は1万個のGPUを買い込み独自のAIプロジェクトを進めていることが判明
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/04/12
    ある意味わかりやすいな。もう何言ってもポジショントークってなるよな
  • オープンソースで改造し放題なトラックボール搭載小型PC「Pocket Reform」

    ドイツのハードウェアメーカー「MNT Research」が開発する小型ノートPCPocket Reform」のクラウドファンディングが始まりました。Pocket Reformは7インチディスプレイを搭載した小型ボディに発光するキーボードやトラックボールなどを詰め込んだノートPCで、回路図やファームウェアのコードを無料公開していることを大きな特徴としています。 MNT Pocket Reform - Our Campaign is Now Live on Crowd Supply! | Crowd Supply https://www.crowdsupply.com/mnt/pocket-reform/updates/our-campaign-is-now-live-on-crowd-supply Pocket Reformの見た目はこんな感じ。ディスプレイの大きさは7インチで、解像度は1

    オープンソースで改造し放題なトラックボール搭載小型PC「Pocket Reform」
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/03/16
    にょが…じゃなくて昔は電車で移動中での執筆仕事とかもあったのでこの手の機材に興味あったけど、秀丸でベタ打ちならともかくワード使用前提になると画面サイズもそれなりに必要になるので選択肢から外れる文字数
  • 「室温超伝導」を実現したという画期的な論文が発表されるが研究チームの過去の不正疑惑から疑念の声も

    超伝導は特定の金属や化合物を極端に冷却した際に電気抵抗がゼロになるという現象であり、室温程度で物質が超伝導となる「室温超伝導」は、リニアモーターカーや量子コンピューターなどさまざまな新技術への応用が期待される夢の技術です。そんな室温超伝導に関する画期的な論文が科学誌のNatureに掲載されましたが、論文を執筆したロチェスター大学のランガ・ディアス氏らの研究チームは過去に研究不正疑惑をかけられており、今回の研究についても研究者からは慎重な声が上がっています。 Evidence of near-ambient superconductivity in a N-doped lutetium hydride | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-05742-0 Room-Temperature Superconductor Disc

    「室温超伝導」を実現したという画期的な論文が発表されるが研究チームの過去の不正疑惑から疑念の声も
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/03/12
    前世紀の院生時代に「常温核融合」検証実験した身としては、まあそれは…的な感じだなw
  • 小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果

    観測技術の進歩により、太陽系の外にも地球のような惑星が多く存在することが分かってきており、地球外生命体発見への期待が高まっています。しかし、他の星系によくある地球型惑星を太陽系に配置したコンピューターシミュレーションにより、太陽系は天文学者がこれまで考えてきた以上に絶妙なバランスの上に成り立っていることが分かりました。 The Dynamical Consequences of a Super-Earth in the Solar System - IOPscience https://doi.org/10.3847/PSJ/acbb6b The planet that could end life on Earth: Experiment demonstrates solar system's fragility https://phys.org/news/2023-03-planet-

    小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/03/09
    文明発生段階まで惑星環境が安定的に維持されるというのが、主星の型やハビタブルゾーンと惑星軌道の関係性、グッドジュピターや(グッド)ムーンの存在などいろいろな条件の重なりが重要という感じがあるな
  • 中国初の火星探査ローバー「祝融号」が休眠状態に突入したまま復活していないことが判明、火星の砂嵐のせいか

    by 中国新闻网 中国初の火星探査ローバー「祝融号」は2021年5月から火星での活動を開始し、火星の地表上を移動して撮影した映像や音声を地球に送信してきました。ところが、祝融号は2022年5月から活動を停止して休眠状態に突入し、復帰予定を過ぎた2023年2月になっても動いていないことが判明しました。 HiRISE | HiPOD: 21 Feb 2023 https://www.uahirise.org/hipod/ESP_077511_2055 Chinese scientists scramble to wake Mars rover, plan to send probe to investigate, sources say | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/science/article/3205

    中国初の火星探査ローバー「祝融号」が休眠状態に突入したまま復活していないことが判明、火星の砂嵐のせいか
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/03/03
    テセラックによって次元的に裏返しにされていそう(無いw
  • ログインできなくなった「TweetDeck」にログインする方法

    Twitterが公式提供しているTwitterクライアント「TweetDeck」にログインできなくなったという報告が数多く寄せられていたので、ログイン方法をまとめてみました。2023年2月9日11時41分:旧バージョンのTweetDeckを使う方法について追記 TweetDeck https://tweetdeck.twitter.com/ まず、記事作成時点で確認されている問題は以下の通り。Twitterにログイン済の状態でTweetDeckにアクセスすると、以下のようにログイン画面が表示されます。この画面で「Log in」をクリック。 すると、青い画面が一瞬だけ表示されます。 しかし、ログインは成功せず、ログイン画面が再度表示されてしまいます。 上記のように「ログイン画面がループしてログインできない」という報告が多数寄せられているので、ログイン方法をまとめてみました。 ◆開発者ツールを

    ログインできなくなった「TweetDeck」にログインする方法
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/02/09
    さっきなったけど、別件でPC再起動してからアクセスしたら普通に入れた。ただハートマークを押すとエラー返ってくるのは15時現在も続いている
  • Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘

    オンライン書店サービスとして生まれたAmazon.comは、オンラインショップにとどまらない拡大を続けています。一方で、その主要事業の1つであるネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。 Why Does It Feel Like Amazon Is Making Itself Worse? https://nymag.com/intelligencer/2023/01/why-does-it-feel-like-amazon-is-making-itself-worse.htmlAmazonでの買い物体験がそこまで素晴らしいものでなくなってきている」ということは、2022年11月に日刊紙のワシントン・ポストも指摘しています。

    Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/02/02
    尼は予約か企業の公式ストア、よっぽどのレア模型くらいしか買わない感じ。淀は信頼性MAXだが仕入れ数量完売での終売が早いのが難点、楽天ヤフーは客の足元見て出店者が値上げしていくのが気に食わない(感情w)
  • イーロン・マスクが「完全自動運転」のベータ版を提供してから数時間後にテスラ車がクラッシュした様子を捉えた監視映像

    2022年11月24日、高速道路を走行していたテスラ車が突如として減速・停止し、後続の車が追突する事故が発生しました。この事故の報告書が新たに公開されたことにより、事故を起こした車はテスラの完全自動運転(Full Self Driving:FSD)をオンにして走行していたことが分かりました。この日はFSDのベータ版が配信された当日であり、FSDの安全性が改めて問われました。 Exclusive: Surveillance Footage of Tesla Crash on Bay Bridge https://theintercept.com/2023/01/10/tesla-crash-footage-autopilot/ Newly Released Video Of Thanksgiving Day Tesla Full Self-Driving Crash Demonstrates

    イーロン・マスクが「完全自動運転」のベータ版を提供してから数時間後にテスラ車がクラッシュした様子を捉えた監視映像
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/01/13
    彼のビジネス、どうもロケットのアレ以外は難しい感じが
  • 「非友好国」の映画・音楽・ソフトウェアの著作権侵害をロシアに続きベラルーシも合法化

    ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が、「非友好国」の権利者が所有する映画音楽テレビ番組、ソフトウェアの海賊版を合法化する新法に署名しました。ウクライナ戦争状態にあるロシアに加担したベラルーシはロシア同様に他国からの制裁を受けているため、それに伴う国内市場の重要な商品不足を解決する策だと主張されています。 Закон Республики Беларусь Палаты представителей Национального собрания Республики Беларусь от 03.01.2023 г. № 241-З «Об ограничении исключительных прав на объекты интеллектуальной собственности» – Pravo.by https://pravo.by/document/?guid=

    「非友好国」の映画・音楽・ソフトウェアの著作権侵害をロシアに続きベラルーシも合法化
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/01/11
    両国で海賊版化した西側コンテンツが日米欧などのコントールの及ばない形で世界中にばら撒かれる可能性もあるよな。そうなると本邦始めの西側各国の各種ソフトウェアビジネスに大きな影響が出るかも
  • ナチスの強制収容所の囚人が発明した持ち運び可能な手回し式計算機「クルタ計算機」とは?

    by Morgan Davis 現代では多くの人々がスマートフォンの電卓アプリを使っていますが、過去には電子式ではなく機械式の計算機も使われていました。1948年に登場して以降、約20年にわたり地球上で最高のポータブル計算機だった「クルタ計算機」は、ナチスの強制収容所に収容されていた囚人によって発明されたとのことで、テクノロジー系メディアのArs Technicaがその歴史についてまとめています。 The hand-cranked calculator invented by a Nazi concentration camp prisoner | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2021/12/the-remarkable-history-of-the-hand-cranked-curta-mechanical-calculato

    ナチスの強制収容所の囚人が発明した持ち運び可能な手回し式計算機「クルタ計算機」とは?
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/01/07
    うちの親父がタイガー計算機使って持ち帰り残業やってたのは見たことあるが、この計算機は今回初見だな
  • 3人以上の定期的な会議をすべて「永久に」キャンセルするとShopifyが決定、経営陣は「会議はバグ」「本日をもってバグを修正する」と宣言

    eコマースプラットフォームを展開するShopifyが、3人以上で行われる定期的な社内会議を永久的に廃止する方針を固めたことが明らかになりました。 Shopify CEO Tobi Lutke Tells Employees To Just Say No to Meetings - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-03/shopify-ceo-tobi-lutke-tells-employees-to-just-say-no-to-meetings 2023年に入り、Shopifyはカレンダーの「予定の一掃」を実施して3人以上で行われる定期的な会議を削除し、今後は同様の会議を廃止すること、水曜日には一切会議を行ってはいけないこと、50人以上の大規模な会議は木曜日のみとし、6時間の枠内におさめることといったルー

    3人以上の定期的な会議をすべて「永久に」キャンセルするとShopifyが決定、経営陣は「会議はバグ」「本日をもってバグを修正する」と宣言
    STARFLEET
    STARFLEET 2023/01/04
    全部事前の根回しで決定するのかしらん(半可通的イミフ)