タグ

ブックマーク / www.vector.co.jp (21)

  • KeyToKeyの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • 折本専用エディタOttee(オッティ)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 これまでありそうでなかった折り専用のエディターです。 1枚の紙に8ページ分の内容を印刷し、それを折ることで、お手軽にミニや小冊子が作れます。 【Mac版はこちら】 http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/writing/se503643.html ■主な機能 ・右開き折りに対応 ・縦書きに対応 ・A3~A5用紙に対応 ・4ページ構成に対応 ・PDF出力可能(印刷用/閲覧用) ■使い方 「新規オブジェクト」ボタンを押すと、オブジェクトが1つ配置されますので、お好きな文章や画像を設定します。以下、その繰り返しです。 「印刷」ボタンを押すとプレビュー表示後、プリンター出力ができます。 ■折り方 折りの作り方については下記のサイトが参考になります。 ▽一枚の紙で超簡単!小冊子 | 手作りなら、思いのママ。 http://handmade.xs

  • 「QILING Disk Master Free」 - 快適な作業環境を整える機能も備えた、ホームユーザ向けの統合ディスク管理ソフト

    QILING Disk Master Free 快適な作業環境を整える機能も備えた、ホームユーザ向けの統合ディスク管理ソフト Windows OSを含むシステムドライブのバックアップにも対応した統合ディスク管理ソフト。クローン作成機能を備え、SSDや大容量ハードディスクへの移行も簡単に行える。「QILING Disk Master Free」は、パソコンのストレージを効率的に管理し、快適な作業環境を整えるためのホームユーザ向けディスク管理ソフト。タスクトレイに常駐し、画面の呼び出しなどはタスクトレイメニューから行える。バックアップ先は、内蔵ハードディスクや外部ストレージ、USBメモリ、ネットワークドライブなどから選択することが可能。クローン作成のほか、仮想ドライブ管理、RAMディスク作成、ディスク監視など、多彩な機能を備える。 メイン画面は、 Virtual disk(仮想ドライブ)Bac

    「QILING Disk Master Free」 - 快適な作業環境を整える機能も備えた、ホームユーザ向けの統合ディスク管理ソフト
  • 「Picture Cutout Guide」 - オブジェクトの輪郭をマウスでドラッグするだけ。簡単操作のトリミングソフト

    Picture Cutout Guide オブジェクトの輪郭をマウスでドラッグするだけ。簡単操作のトリミングソフト 画像内のオブジェクト(対象物)を半自動的に検出し、トリミングできるソフト。ほかの画像と合成したり、文字を挿入したりすることも可能。「Picture Cutout Guide」は、画像内の指定した対象物だけを切り抜いたり、人物写真の背景を取り除いたりといったことを簡単な操作で行えるソフト。対象物の輪郭を大まかに指定すると、境界線が検出され、きれいに画像を切り抜くことができる。別画像との合成などのほかにも、切り出した画像にエフェクトを適用したり、色調整を行ったりすることも可能。JPEG/TIFF/PNG/BMPファイルの読み込みに対応する。 トリミング時の動作モードは「簡単モード」「指定モード」から選択できる。例えば「簡単モード」での操作は、 画像ファイルを開いた状態で「簡単モー

    「Picture Cutout Guide」 - オブジェクトの輪郭をマウスでドラッグするだけ。簡単操作のトリミングソフト
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2016/01/07
    かなり優秀では/クソコラが捗ってしまう
  • 「窓ならべ(WArranger)」 - デスクトップ上に散らかったウィンドウを並べ替えたり、最小化したりして整頓できる

    窓ならべ(WArranger) デスクトップ上に散らかったウィンドウを並べ替えたり、最小化したりして整頓できる 起動中アプリケーションのウィンドウをデスクトップ上で並べ替えたり、最小化(または復元)したりできるソフト。指定したものだけを並べ替えたり、最小化されているものを除外したりなど、さまざまな操作を選択できる。「窓ならべ(WArranger)」は、アプリケーションウィンドウを一括操作して、デスクトップを整理するためのソフト。メイン(設定)画面のリストには起動中のアプリケーションが一覧表示され、並べ方と並べ替えの対象を選んで実行すると、指定した方法でウィンドウが整理される。指定ウィンドウを「常に対象とする」「常に対象から外す」ように設定することも可能。 選択できる並べ方は、 カスケード水平垂直すべてを最小化最小化をカスケード復帰の5種類。さらに並べ替え対象は、最小化されているものは除くす

    「窓ならべ(WArranger)」 - デスクトップ上に散らかったウィンドウを並べ替えたり、最小化したりして整頓できる
  • 「CsFileCopy」 - パスに含まれる文字列と更新日時を条件にファイルを抽出し、指定フォルダにコピーできるソフト

    CsFileCopy パスに含まれる文字列と更新日時を条件にファイルを抽出し、指定フォルダにコピーできるソフト ファイルのパスに含まれる文字列とタイムスタンプを条件に、マッチしたファイルをあらかじめ指定したフォルダにコピーできるソフト。「CsFileCopy」は、指定フォルダ内のファイルを対象に、特定の条件に合致したファイルを抽出するためのコピーユーティリティ。指定フォルダ以下のファイル/フォルダをそのままの形で別のドライブやフォルダに複製することが可能。その際、コピー対象をパスに含まれる文字列とタイムスタンプとで指定できることが特徴。指定文字列を含むファイルを処理対象から除外したり、サブフォルダも処理対象とする/しないを指定したりもできる。 使い方は簡単。まず、コピー元のフォルダ(抽出元ディレクトリ)とコピー先のフォルダ(抽出先ディレクトリ)とを指定する。サブフォルダを処理対象に含めるか

    「CsFileCopy」 - パスに含まれる文字列と更新日時を条件にファイルを抽出し、指定フォルダにコピーできるソフト
  • Vector 新着ソフトレビュー 「SpReader」 - 縦置き画像を並べて、見開き風に表示できる画像ビューア

    縦置き画像の見開き表示に対応した画像ビューア。右開きと左開きの選択ができ、実際にのページをめくるような感覚で画像を閲覧できる。「SpReader」は、シンプルなインタフェースで操作しやすい、見開き表示用の画像ビューア。BMP/GIF/JPEG/PNG/TIFF形式の画像に対応するほか、ZIP/RAR形式アーカイブ(書庫)ファイル内の画像も直接、表示することが可能(RAR形式は別途、DLLファイルが必要)。Susie Plug-inにも対応し、プラグインを導入すれば、読み込める形式を増やせる。 メイン画面は、ツールバーとビューアエリアから構成された、すっきりとしたデザイン。ツールボタンで画像ファイルを選択して、画像を表示させる仕組み。ツールボタンやマウスの操作、キー入力などで同一フォルダ内の画像を連続して閲覧できる。メイン画面やショートカットアイコンへのドラッグ&ドロップでも画像を開くこと

    Vector 新着ソフトレビュー 「SpReader」 - 縦置き画像を並べて、見開き風に表示できる画像ビューア
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2014/02/09
    WinのZIPでJPG固めた漫画ビューア、これでいいかな
  • Vector 新着ソフトレビュー 「EeCo」 - 「パソコンが使われていない」ことをさまざまな条件で判断し、自動終了させるソフト

    キー入力やマウス移動の有無などを条件に「パソコンが使われていない」ことを判断し、自動的に終了させるユーティリティ。「EeCo(いーこ)」は、あらかじめ設定した時間、パソコンが使用されていない状態が続いた場合、節電のために終了させることができるソフト。さまざまな条件の組み合わせで「パソコンが使用されているかどうか」を判断し、パソコンのスリープ、休止、シャットダウンのいずれかを実行してくれる。「特定のアプリケーションが起動しているか(あるいはハングアップしていないか)」を条件に設定することもできる。 設定できる条件は、 マウス移動チェック(マウスを動かされたかどうか)キー入力チェック(キー入力が行われたかどうか)CPU稼働率チェック(CPU稼働率が、あらかじめ設定した値を超えているかどうか)ネットワーク使用量チェック(ネットワーク使用量が、あらかじめ設定した値を超えているかどうか)使用ソフトチ

  • PhotoSketchの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • すけがぞー & すけふれーむ セットの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2013/04/13
    トレス用CGローダ。半透明画像をスリックスルーで最表に表示できる
  • Vector: WtBackup - 新着ソフトレビュー

    常駐/非常駐いずれでも利用できるバックアップソフト。簡単な設定でファイルのコピー、移動、ミラーリング、削除を行える。「WtBackup」は、フォルダ間でのファイルコピーを自動的に行えるバックアップソフト。バックアップ設定を登録しておくと、定期的に自動でバックアップを行ってくれる。そのほかにも、ユーザの手動によるバックアップや1回限りのバックアップなど、さまざまなパターンでバックアップを行うことが可能だ。 バックアップの方法は、繰り返し実行できる「常駐型自動バックアップ」と、1回限りの「非常駐型手動バックアップ」とに分けられる。どちらの場合も複数の設定を登録し、一括実行できる。「常駐型自動バックアップ」では、コピー元/コピー先など、計6項目をワンセットでリストに登録して利用する。 コピー元/コピー先:それぞれのフォルダを指定する動作方法:コピー、移動、ミラーリング、削除の中から選択できる実行

  • BTJ32の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • Genie Timeline Freeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • ハードディスク完全消去 DESTROY(MS-DOS/ユーティリティ)

    ソフト詳細説明 DESTROY はハードディスク( HDD )の中身のデータをまるごと消去するDOS ユーティリティです。 パソコンやハードディスクを廃棄したり、他人に渡したりする前にこれを使って中身をきれいにできます。 Windows の Format ではデータが残ったままです。 DESTROY にはディスクの中を見る機能がありますのでそれを確認できます。 秋葉原では企業機密を抜き出すために、中古のハードディスクを買いあさる不徳の輩がいるそうです。 特徴: ディスクの中身を見ることもできます。 米国国防省標準 DOD 5220.22-M に準拠した消去もできます。 NSA(米国国家安全保償局)の勧告に準拠した消去もできます。 Gutmann の論文に基づいた消去もできます。 Serial ATA の HDD も消去できます。 USB のドライバを入れると USB 接続の HDD の消去

  • Window Controlの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/10/11
    ディスプレイの変更などで画面外に出てしまってハンドル出来なくなったウインドウを呼び戻したりするのに使える
  • Vector: アマレココ - 新着ソフトレビュー

    静止画のキャプチャソフトと同じような手軽さで動画を作成できるソフト。録画開始前にAMV3ビデオコーデックのインストールさせ済ませておけば、とりあえず「スタート」「ストップ」ボタンだけで録画でき、そのまま再生できるという手軽さが特徴だ。パソコンの操作解説用ムービーなどを短時間で作成しなければならないようなケースにはうってつけだろう。キャプチャ領域を指定するための「取り込み枠」の機能が秀逸で、特にアイコンを目的のウィンドウ上にドラッグするだけで、文書の編集エリアやWebブラウザのフレームといったクライアント領域が自動的に判断され、サイズをフィットしてくれるのは便利。キャプチャ領域をリアルタイムにプレビューできるので、録画開始前に十分なチェックができるし、取り込み枠が非表示でも録画が可能なので、操作の邪魔にならないといった点もよく考えられている。その一方で、ルーキーモードの制限を外せば、録画オプ

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/02/27
    デスクトップの様子をワンタッチで録画できる、独自コーデックが採用された動画キャプチャソフト。録画開始前にAMV3ビデオコーデックのインストールさせ済ませておけば、とりあえず「スタート」「ストップ」ボタンだ
  • Vector: MultiWallpaper - 新着ソフトレビュー

    デスクトップの作業領域をローコストで拡張できるマルチディスプレイは、導入当初こそ、2台(あるいはそれ以上)のディスプレイ表示を見るだけで感動する。複数のウィンドウを並べ、ファイルを参照しながら入力作業を行ったり、両ウィンドウを表示させたままコピー&ペーストを行ったりなど、スペースの問題等を除けば、非常に快適な環境が構築される。しかし、Windowsの標準機能では、壁紙はプライマリ/セカンダリどちらの画面に対しても、同じ画像しか設定できない。壁紙は使用していない人や、背景を単色で塗りつぶしている人はよいが、同じ壁紙が2枚並ぶのはいささか興ざめがする。 「MultiWallpaper」をひと言で紹介すれば、ディスプレイごとに異なる壁紙を表示できるソフトで、まさに「かゆいところに手が届く」ソフトであると感じる。解像度の違うディスプレイで、大きい方に合わせた壁紙は小さい方では周囲が切れてしまうなど

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/02/23
    マルチディスプレイ環境で、ディスプレイごとに個別の壁紙を設定できる
  • リンク作成シェル拡張for Windows 2000/XPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 Windows 2000/XPで次の機能を実現します。 ・フォルダに対するシンボリックリンク (正確にはジャンクション)作成機能 (*1) ・ファイルに対するハードリンク作成機能 (*1) ・エクスプローラにおけるシンボリックリンクのターゲット表示 ・エクスプローラにおける詳細なサイズ表示 標準では大まかなサイズしかわからない・・・ ・エクスプローラにおけるきっちりした日時(最終更新、作成)表示 標準では、AM 3:00 が 3:00 と表示されるので、14:00などと並ぶと、表示が 崩れて美しくない。(大したことではないが・・・) ・エクスプローラ上でのフォルダのシンボリックリンクの正しい削除(アンリンク) 標準では、エクスプローラは中身を消してからフォルダを消そうとしますが、 シンボリックリンクの場合、単純にリンクを消します。 次のマニア向け(?)機能も実現します。 ・

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2008/10/09
    Windows 2000/XPで次の機能を実現します。 ・フォルダに対するシンボリックリンク (正確にはジャンクション)作成機能 (*1) ・ファイルに対するハードリンク作成機能 (*1)
  • RealSyncの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 当ソフトウェアは、2つのフォルダをミラーして同一内容にするツールです。このソフトを利用することで、フォルダの同期を取ることができ、バックアップ等を簡単にリアルタイムに行うことができます。また、更新されたファイルだけをコピーするため、高速です。導入する際は、ミラーするフォルダを設定して、更新ボタンを押すだけです。フォルダの設定で自動更新をチェックしたものは、一括して、更新でき、また、一定時間ごとに更新することも可能です。

  • ふい字の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「各種OS用フォント」カテゴリーの人気ランキング ふい字 シフトJIS第二水準漢字まで入った、手書き文字のTrueTypeフォント(ユーザー評価:4.5) しねきゃぷしょん 映画字幕風フォント(ユーザー評価:4.5) ふい字P シフトJIS第二水準漢字まで入った、手書き文字のプロポーショナルかなフォント(ユーザー評価:4.5) 大甘書道体 甘くて太いイメージの書道体(ユーザー評価:0) 手書きフォント「アームド・レモン」 柔らかな味わいをもつ、手書きフォント(ユーザー評価:3.5)