タグ

ブックマーク / www.a-tm.co.jp (2)

  • エイチームがサイボウズとエンジニアの交換留学をトライアルで実施 ~文化・技術交流による人材育成を目的とした在籍型出向~ | 株式会社エイチーム(Ateam)

    株式会社エイチーム(社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生、以下当社)は、サイボウズ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)と、在籍型出向でエンジニアを交換留学する取り組みを2022年10月1日(土)よりトライアルで開始いたします。 当社の「学び続ける」文化のもと、外部環境で新たな知識や経験を得ることで技術スキルの向上やキャリアアップにつなげるとともに、得た知識や経験を自社に持ち帰ることで、サービス品質の向上につなげることを狙いとしております。 在籍型出向としての「交換留学」について コロナ禍において、事業の一時的な縮小などを行う企業が、人手不足などが深刻化する企業との間で「在籍型出向」を活用して従業員の雇用維持を図る取り組みがみられます。厚生労働省が在籍型出向の支援に至っており、一般的な在籍型出向の目的は「雇用維持」が掲げられています。 今回の当社の

    エイチームがサイボウズとエンジニアの交換留学をトライアルで実施 ~文化・技術交流による人材育成を目的とした在籍型出向~ | 株式会社エイチーム(Ateam)
    Shisama
    Shisama 2022/10/03
    新しい試みが今日から始まります!転職せずに自社だけでは得られない知識や経験を学べる機会があるのは良いと思うので、業界全体でどんどんやってほしい
  • 社員のオープンソースソフトウェアに関する活動を支援!「OSSポリシー」「OSSガイドライン」を策定 – エンジニアの技術スキル向上、ソフトウェア業界の発展に貢献 – | 株式会社エイチーム(Ateam)

    社員のOSSに関する活動を支援することを目的に、OSS関連活動の方針や行動指針を定めた「OSSポリシー」、当社社員がOSS関連活動を行う場合の社内の運用に関するルールを定めた「OSSガイドライン」を策定しました。「OSSポリシー」はソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」にて公開します。 ソフトウェア業界では、インターネット上に無料で公開されたソースコードを世界中のプログラマたちが自由に開発してより良い製品をつくっていく「オープンソース文化」が形成されています。オープンソース文化に基づき、当社の製品・サービスにおいても数多くのOSSが利用されています。また、社員も業務や個人活動でOSS関連活動の機会が増えていることなどから、「OSSポリシー」及び「OSSガイドライン」の策定に至りました。これらを策定することにより、社員のOSS関連活動を支援し、当社がオープンソースコミュニティにおけ

    社員のオープンソースソフトウェアに関する活動を支援!「OSSポリシー」「OSSガイドライン」を策定 – エンジニアの技術スキル向上、ソフトウェア業界の発展に貢献 – | 株式会社エイチーム(Ateam)
    Shisama
    Shisama 2020/07/02
    いい会社。“OSS関連活動の支援により、エンジニアの技術向上を促進しキャリアの幅を広げ、さらにはモチベーションの向上にもつながると考えています。”
  • 1