あとで読むに関するSndOpのブックマーク (12)

  • JUASスクエア2023「その場でリアル実装!データモデリング&ローコード開発」はどれほど盛り上がったかを文章化してみる - ジャスミンソフト日記

    2023年9月7日にハイアットリージェンシー東京で行われたJUASスクエア2023(オフラインイベント!)に、ローコード開発コミュニティとして一枠、いただきました。 JUASスクエア2023 会場は地下1階すべてを貸し切りです。 JUASスクエア2023 案内プログラムがこちら。わかりにくかもしれませんが... 当日のプログラム(会場で撮影)ここにあります。 ローコード開発コミュニティ発表枠コミュニティで発表企業を公募したところ、多くの希望社がありました。(今回は掲載6社に登壇いただきましたが、もし次回も企画があれば、ぜひともご応募ください。) 他のプログラムと異なり長時間の枠なので、どのくらい来場されるか、未知数でした。プライバシーに配慮し、会場イメージだけ掲載します。 会場イメージ(クリスタルルーム)事務局が最初、用意した来場者用の椅子は20脚に足りないくらいでしたでしょうか。ところが

    JUASスクエア2023「その場でリアル実装!データモデリング&ローコード開発」はどれほど盛り上がったかを文章化してみる - ジャスミンソフト日記
  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきのを、いま読む。 そんなつも

    この本がスゴい!2021
  • ラブプラス好きの同僚に「新アプリ出たけどやらないんすか?」と聞いたら“愛が重い”回答がきた「同じ時を生きたかった…」

    みそしる @sssgantan ラブプラス好きの同僚に、「ラブプラスの新アプリ出たけど、やらないんすか」って聞いたら、「オレが彼女たちと(ゲーム上で)付き合ってたのは10年前だから、彼女たちもアラサーになってるはずだし、なっててほしかった…同じ時を生きたかった」ってて、「愛が重い!」って思いました。 2019-11-01 21:57:05

    ラブプラス好きの同僚に「新アプリ出たけどやらないんすか?」と聞いたら“愛が重い”回答がきた「同じ時を生きたかった…」
  • 物語はどれほどこの世界に影響を及ぼしているのか──『物語創世──聖書から<ハリー・ポッター>まで、文学の偉大なる力』 - 基本読書

    物語創世:聖書から〈ハリー・ポッター〉まで、文学の偉大なる力 作者: マーティンプフナー,塩原通緒,田沢恭子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/06/20メディア: 単行この商品を含むブログを見るフィクション、物語とは言ってみれば架空の存在なわけだが、どういうわけだが我々人類は何千年もの間絶えず物語を語り続けてきた。つまるところ、物語にはそれだけ人を惹きつけてやまない力があり、ギルガメッシュ叙事詩や『イリアス』のように、時に偉大な物語は人々の文化の基盤となって、行動や思考に大きな影響を与えることがある。そうであるならば、物語とは、いったいどれほどの力を持っているのか? 基盤テキストとはなにか 書は、そのような世界に対して強い影響力を持つ物語を「基盤テキスト」と呼称している。その格好の例は聖書だ。たとえば、有人宇宙飛行ミッションのアポロ8号が月の周回軌道を回っている時に、聖書

    物語はどれほどこの世界に影響を及ぼしているのか──『物語創世──聖書から<ハリー・ポッター>まで、文学の偉大なる力』 - 基本読書
  • 山本一郎の戦法

    聞こえの良い理屈で聴衆の支持を得る山一郎はほとんど逆張りをしない。ネット上の一般人の気持ちに乗っかる。 そこで自身の正しさをアピールするというよりは、敵に「正当性のない馬鹿」というレッテルを貼るのが上手い。 決定的な意見は言わない基的には敵への疑念をばらまくだけで、「これはこういうことです」と説明しない。 ただ、他人の意見をRTして「やめたまえ」「静かにしろ」などと言うことで、それを暗に肯定する。 裏を知っているかのようなほのめかし「例の件は大丈夫ですか?」「裏で何をやっているか聞いていますよ」などとTwitterで発言して、聴衆が敵に疑念を持つよう仕向ける。 また聴衆に「山一郎は情報通なのだろう」「情報通だからソースはなくとも信用できるだろう」というようなイメージを植え付ける。 アウトレンジから挑発と嫌がらせを仕掛ける下品なくらいに煽りまくったり、草付きで馬鹿にしまくったり、記事タ

    山本一郎の戦法
    SndOp
    SndOp 2018/11/15
    戦法の名前を付けよう
  • なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed

    森友文書書き換え問題で、忖度の有無が話題になっている。忖度なのか、具体的な指示があったのか、今後の調査で明らかになることを切に願うばかりだ。ただ、忖度についていえば、今、僕らが生きている社会は、忖度を奨励しすぎてきたのではないか。忖度とは「相手のことを想って配慮すること」。ちょっと子供の頃を振り返ってみるだけで、道徳のエピソードはそんな忖度を持ち上げるものばかりだった記憶があるし、社会人になってからも、いちいち上司の指示を受けずに行動して成果を出すのが吉とされていた。秀吉が信長のために草履を温めておいた有名なアノ話も忖度といえば忖度。これらにはペナルティもセットされており、たとえば、今あげた道徳のエピソードなら、相手の気持ちを考えない子は悪い子とされたり、上司の指示がないと動けない人は「指示待ちニンゲン」と揶揄されたり。秀吉の話は、内容そのものよりも話自体が江戸時代の作り話らしいのがすべて

    なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed
  • #ばすてきコンビ -1+i話「おうち」 - クイック賄派のマンガ #漫画 #オオアルマジロ #irodori版けものフレンズ - pixiv

    irodori版が終わって寂しかったので、アライさんとフェネックの馴れ初め漫画を描きました。たぶんアニメ1話分くらいの量だと思います。追記:みなさんたくさんの評価・コメントありがとうございます! ちな

    #ばすてきコンビ -1+i話「おうち」 - クイック賄派のマンガ #漫画 #オオアルマジロ #irodori版けものフレンズ - pixiv
  • 痴呆が何で退屈かわかった

    何でだっけ…?

    痴呆が何で退屈かわかった
    SndOp
    SndOp 2017/04/09
    なんで後で読むタグをつけていたのだろう
  • 取り急ぎpix2pixで遊んでみた(追記あり) - Qiita

    概要 先日発表されたpix2pixが楽しそうだったので実際に動かしてみた。 対象を絞れば学習画像が500枚程度でもそれなりに動く。 結論:GANすごい。 はじめに pix2pixとは、ざっくりと言えば、2画像間に潜む画像変換をDNNで表現してしまおう!というものです。変換前後の画像さえ用意できれば大体どんな変換でも対応可能らしく、例えば以下のようなことが可能らしいです。 航空写真 → 地図画像 モノクロ画像 → カラー画像 線画 → カラー画像 (上記すべて逆も可能) 何やら万能っぽい雰囲気!素晴らしいことにコードが公開されている(torchだけど)!しかも自前画像でも簡単に試せそう! ということで試してみました。 データ flickrから収集したラーメン画像(1,000枚)を使用。多少のゴミは無視で。公式のソースコードに合わせて、各画像を中心でクロップ&リサイズしておき、学習画像と評価画

    取り急ぎpix2pixで遊んでみた(追記あり) - Qiita
  • ネタ記事を無言でブクマする人の目的ってなに?

    コメントありきの明らかなネタ記事を無言でブクマする人の目的って何なの?

    ネタ記事を無言でブクマする人の目的ってなに?
  • 彼がどうやって先送り体質を改善したか。

    ある中堅の保険代理店に一人の営業がいた。彼はいい人だったが、残念ながら締め切りを守ることが絶望的に苦手だった。どうしても「やらなければならないこと」を先送りしてしまう。そして、ギリギリまでやらない。 そんなことをしていれば、必ず仕事は遅れる。だからつい先日も見積書の提出期限を守らず、顧客から叱責された。 「あれどうなった?」と人にせっつかれて、ようやく腰を上げる。いや、上がらない時もある。そんな人間だった。 自分が締め切りを守ることが苦手であることを彼は認識している。 上司や同僚からの依頼をきちんと遂行できる時もあるのだが、残念ながら大体において「アテにならない」「仕事が遅い」というレッテルを貼られていた。 もちろん、かれは今までに悪いクセを直そうと頑張ったことがあった。様々なビジネス書を買って試したこともあった。 タスクリストを作ってみた。 締め切りを設けてみた。 ご褒美を設定してみた。

    彼がどうやって先送り体質を改善したか。
  • はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    日頃愛用している「はてなブックマーク」 通称「はてぶ」ですが、ちょっと今さらながらの 恥ずかしいことに気が付きました。 「あとで読む」はコメントじゃないの? こんなブログでもたまに「はてぶ」をして下さる方が いらっしゃいます。感謝、感謝です。 以前から思っていたのですがよく「はてぶ」のコメントに 「あとで読む」ってやつを見ます。 「なるほど、いま読んでる時間はないけどあとで 読むときの目印やね、これ使わせてもらおう」。 心の中で「いいね!」しながら感心したものです。 早速「あとで読む」使ってみる つい少し前からこの「あとで読む」ってやつ使って ます。 でも結構面倒なのです。 「なにが?」って? コメントに「あとで読む」と書くのが。 しかも「あとで読む」だったか「あとでよむ」だったか 迷うのです。 だからこれまでにつけてきた「あとで読む」も 2種類が混在しています。 たぶん、私にブックマーク

    はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
  • 1