政治と法律に関するSuckerのブックマーク (15)

  • 「バナナはおやつかどうか」を閣議決定することはできるか - いろいろやってみるにっき

    昨日、こんなツイートが流れてきた。 ま〜た閣議決定。 閣議決定の重さがどんどん失われて今や塵のような軽さになってしまった安倍官邸ww 閣議決定って政策について意思決定する場だと思ってたけどね… https://t.co/KZMgjYCNX4 — ポピュリスト監視で委員会 (@tonden2) 2017年4月4日 そのうちバナナはおやつかどうかも閣議決定されるな。 — 帰社倶楽部() (@kishaburaku) 2017年4月4日 昨日だけではない。 疑惑を晴らす責任は一切果たさずに、この「閣議決定」。なんでも「閣議決定」すれば片付くと思ってるのか? https://t.co/ZLDaNOV0gz — 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年3月28日 閣議決定のニュースが流れるたびに、「アベガー」連呼の人たちから「こんなことも閣議決定か~」のツイートが。多くて全部がTLに流れてくるわ

    「バナナはおやつかどうか」を閣議決定することはできるか - いろいろやってみるにっき
    Sucker
    Sucker 2017/11/09
    議長の承認を受けた質問主意書に対して、閣議決定ののち答弁書が出されるので、「バナナはおやつかどうか」の質問主意書を議長が認めれば、「バナナはおやつかどうか」が閣議決定されるということ。
  • 今話題の白紙の領収書、法的に問題がないか税理士が調べてみた。(藤尾智之 税理士・介護福祉経営士) : シェアーズカフェ・オンライン

    私たちに身近な領収書。日ごろ経費精算をしない人にはどうってことのない紙きれです。しかしこの紙切れは、会社の経理、税理士、税務署にとってはとても大事な存在といえます。領収書は他人が発行する支払い証明書です。そのため、その証明に不備があれば経費として認められないということもあります。ところが最近、不備どころか白紙の領収書が法律的に問題ないとされているようです。いったいどういうことなのでしょうか。 ■所得税や法人税から考えてみる 所得税法や法人税法は利益をもとに税金を計算します。利益は、売上から経費を差し引いたものです。したがって、経費は税金を多くも少なくもする大事な要素です。ところが、所得税法も法人税法も領収書について特に規定は設けていません。納める税金の額を左右する力を持っているにも関わらず規定がないというのも不思議です。規定がない以上、白紙であっても法律上問題ないと言わざるを得ません。 な

    今話題の白紙の領収書、法的に問題がないか税理士が調べてみた。(藤尾智之 税理士・介護福祉経営士) : シェアーズカフェ・オンライン
    Sucker
    Sucker 2017/02/15
    白紙領収書問題を思い出したので。法的には問題ないのか…… / 税務署なにしてんのって話ではあるのかもしれない。
  • 君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 http://t.asahi.com/2o3i 原告は南葛定時の先生。いわゆる困難高だが東日でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研がある高校。 2011-05-30 21:52:05 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 私のクライアントもおおぜい世話になった。どういう生徒が南葛に来ているのか、先生が日々どういう思いでこういう子どもたちと接しているのか、先生は何を思って立てなかったのか、報道や判決では分からない。 2011-05-30 21:53:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 以前の南葛定時で、どういう卒業式をしていたか、それが君が代でどう変わったか知らないくせに。先生が思想を押しつけだって?先生は、生徒のことを考え

    君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート
    Sucker
    Sucker 2011/06/01
    "いわゆる困難高だが東日本でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研のある高校。"
  • 都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた

    kenji @KITAMACHI 都条例改正案についで。都民どころが、日人ではない私が口を出せる立場ではないですが、しょぼい日語でちょっと…台湾の話をしよう。 2010-12-12 22:32:35

    都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた
    Sucker
    Sucker 2010/12/13
    "1966年に台湾政府が「編印連環圖畫輔導辦法」、人呼んで「漫畫審査制度」を可決しました。""一度輝いた台湾漫画界は、この制度に縛られて、やがて消滅しました。" 台湾で日本マンガが強いのにはこんな歴史もあったのか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2010/01/15
    いまさらながらブックマーク。"誰もが「非人道的」であると「本質」は理解しているが、「法解釈上」「厳密」には該当しない可能性もある(つまりグレー)、という判断で運用されている"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2009/12/16
    "天皇制の廃止とそれに伴う憲法の改正を政治の課題として上程すべき" 妥当な意見と思う。というか民主党執行部は陛下をホイホイ担いで何がしたいのか…… 歴史に敏感な政治家なんて殆どいないということか。
  • 障害者自立支援法の廃止表明=全局に事業の仕分け指示−厚労相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    昭厚生労働相は19日、同省内で記者団に対し、福祉サービスの利用料に原則1割の自己負担を課している障害者自立支援法を廃止する意向を表明した。その上で「連立の中で詳細な合意をいただく。どういう制度にするかも今後詰めていく」と述べ、新たな制度設計に着手する考えを示した。 現行の自立支援法は、サービスを利用すればするほど利用者の負担が増える「応益負担」が問題とされ、政府は先の通常国会で、利用者の収入に応じる「応能負担」に改めた改正案を提出したが、廃案となっていた。 厚労相はまた、省内の無駄遣いの排除を徹底させるため、事業の仕分けを行い、優先順位の低い5事業や、売却可能な資産を選定、報告するよう全部局に指示したことを明らかにした。  【関連ニュース】 ・ 高まる出先機関改革論議=原口総務相が「原則廃止」方針 ・ 電子申請低迷、抜見直しを=コスト年26億円、利用1%以下も ・ 補正、

    Sucker
    Sucker 2009/09/19
    現行自立支援法を廃止の意向、応能負担に?
  • 最高裁裁判官国民審査:9人全員が信任 - 毎日jp(毎日新聞)

    総務省は31日、衆院選とともに投票された最高裁判所裁判官に対する国民審査の結果を発表した。審査対象になった竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官と8人の判事全員が信任された。有効票に対する罷免を求める率(罷免率)はほぼ前回並みの6・00~7・73%だった。 投票者数は前回より200万7404人多い6945万4375人。投票率は前回を1・33ポイント上回る66・82%だった。衆院選の「1票の格差」を巡る07年の最高裁判決にかかわったのは9人のうち3人。この中で合憲とする多数意見を出した涌井紀夫裁判官が罷免率トップに、同じく合憲とした那須弘平裁判官が2位。一方、法律で国民審査の期日前投票の期間が投票日7日前からと規定され、衆院選より4日短いため投票できなかった有権者もおり、投票率は衆院選小選挙区(69・28%)より2ポイント以上低かった。【銭場裕司】 ============== ◆最高裁裁判官国民審

    Sucker
    Sucker 2009/09/01
    御殿場事件の桜井、金築への票数はこんなものなのか。煽れば燃えそうだったのに煽らなかったんだよなあ。なんでだろ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/05/11
    3/3逮捕、3/24起訴。結局このあと5/21に保釈請求が行われ、26に保釈された。勾留84日。
  • yu - ニコニコ

    yuさんのユーザーページです。

    yu - ニコニコ
  • http://d.hatena.ne.jp/dadako/20081227

    Sucker
    Sucker 2008/12/28
    「標準的な人間」の正当化、「経済性」の正当化、「害悪」としてみなすこと。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2008/12/26
    世界人権宣言第30条
  • 淡々とコピペ:警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの - livedoor Blog(ブログ)

    ・自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の 欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官 ・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生 ・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下 へ転落したナース集団 ・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手 ・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の 胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。 ・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、 足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの 隙間に向けて飛行した市議会議員 ・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、 自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけ

    Sucker
    Sucker 2008/08/24
    冤罪がらみでブックマーク/よく聞く噂がちらほら。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 白田秀彰の「現実デバッグ」 | WIRED VISION

    最終回 暇申 その2 今回で最終回。まだまだ法や制度に関連した諸事諸物について、語っていくつもりだったので、残念ではある。この連載を楽しみにしていたような奇特な読者がいたのだとしたら、お詫び申し上げたい。 2008年05月07日 11:00 No. 24 教育制度批判 その7 今のままの無意味なクイズ教育で、若い才能や若い意欲が無為に消耗していく姿を見つづけるのは、私にとって実に実に忍びないのだ。だから、子供達を救うために、いまの学校教育制度をいったん止めるべきだとまで考えるのだ。 2008年04月30日 10:00 No. 23 教育制度批判 その6 現在の教育制度を著しく歪めている大学入試制度について語る。私は、入試廃止論者だ。受験生のみなさん、試験問題ってくだらないでしょ? 先生たちもそう思いながら、仕方なく問題を作っているんですよ。 2008年04月23日 12:30 No. 22

    Sucker
    Sucker 2007/11/13
    購読中。かなりラディカル。
  • 1