Suckerのブックマーク (1,571)

  • 朝日新聞デジタル:皇后さま「これがミクちゃんですか」 LOVE展を鑑賞 - 社会

    木ヒルズ・森美術館10周年記念展「LOVE展:アートに見る愛のかたち」を鑑賞する皇后さま=20日午前、東京都港区の六木ヒルズ森タワー・森美術館、代表撮影  皇后さまは20日午前、東京・六木の六木ヒルズ・森美術館で「LOVE展」を鑑賞した。9月1日まで、「愛」をテーマに制作された絵や造形作品など約200点が展示されている。開館10周年記念展で、皇后さまは出迎えた関係者に「10周年おめでとうございます」と声をかけていた。 最新トップニュース

    Sucker
    Sucker 2013/08/21
    ミクちゃんですか……
  • 平和と暴力 - extra innings

    http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20090714/1247502897 id:zyesutaさんには申し訳ないのだが、お書きになっている内容はごく常識的、かつ既知のものであるように思える。それだけに逆に言えば、zyesutaさんの軍事、と言うよりも防衛政策啓蒙記事が注目を集めるということ自体、日のブロゴスフィアでそれらを書く意味があるのだろう。 ピースボートの主張が荒唐無稽であるということに異存はないが、彼らとしてもそれは分かった上で言っているのかも知れないとは思う(買い被り過ぎかも知れないが)。 私自身の考えは以下の通りになる。 ・日領海、及び公海上で日船舶の安全な航行を実現する責任を政府は負っている。 ・しかしその範囲は必要を満たすものにとどまるべきであり、なるべく最小限であることが望ましい。 ・日の経済活動の拡大に伴い、その範囲が日の近海に限られ

    平和と暴力 - extra innings
    Sucker
    Sucker 2013/07/30
    "ピースボート(に代表される左翼)の防衛政策への忌避は、ファンタジーの表れとしてではなく、バランス・オヴ・パワー、極度のレアルポリティークとしてなされている可能性がある。"
  • 『中国化する日本』の教訓 新しい日中関係のために(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2013年6月7日に、『中国化する日』の中国語版刊行を記念して、北京師範大学で行った講演の原文です。通訳は拙著の翻訳者の何暁毅先生(山口大学)、コメンテーターは王新生先生(北京大学)でした。旅行記ともあわせてどうぞ。 ゆきづまった「西洋化」の物語北京のみなさん、はじめまして。この度、『中国化する日』を翻訳していただいた、著者の與那覇潤です。このはもともと、もっぱら日の読者を想定して書かれた日史のでしたので、今日は初めて中国でお話しすることに、多少緊張しております。 私の使う「中国化」という言葉は、「西洋化」と対になる概念と理解していただければと思います。すなわち歴史の推移にともなって、「ヨーロッパに似た社会になってゆくこと」を西洋化と呼ぶように、「中国に似た社会になってゆくこと」を中国化と呼ぶこともできるのではないか。そう提案することで、実は日歴史の展開はこれまでよりもよく

    『中国化する日本』の教訓 新しい日中関係のために(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Sucker
    Sucker 2013/07/14
    "中国は西洋化しないままで経済を成長させ、世界の強国に復帰してしまった" "西洋化に費やしてきた日本人の努力とはなんだったのか" "苛立ちを自らにぶつけるなら自己否定となり、他国にぶつけるなら排外主義となる"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2013/06/28
    婚姻防衛法違憲訴訟。合衆国憲法修正第5条「法の適正な過程(due process of law)によらずに、生命、自由または財産を奪われることはない」に関わる。連邦最高裁判事九人中、五対四で違憲判決。
  • 都教委:特定の日本史教科書使わないよう通知- 毎日jp(毎日新聞)

    Sucker
    Sucker 2013/06/28
    語るに落ちた。こんな指示出して認めたようなものじゃないか。
  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    Sucker
    Sucker 2013/06/24
    今になって知る高菜のその後
  • 食料にも燃料にも 「夢の素材」ミドリムシの課題 - 日本経済新聞

    サプリメントを筆頭に、クッキーやラーメン、ハンバーガー、シェーク、米、塩…。藻類のミドリムシが「ユーグレナ」という名前で、さまざまな品や飲料に用いられ始めている。2012年12月にマザーズ上場を果たした同名の企業がその大半に関与。ミドリムシには、ジェット燃料に適したオイルを抽出したり、下水を浄化したりする用途も期待される。そんな「夢の素材」ミドリムシの実力と課題を探った。知っている読者も少

    食料にも燃料にも 「夢の素材」ミドリムシの課題 - 日本経済新聞
    Sucker
    Sucker 2013/06/10
    "コスト面を考えると優位性が薄れてしまうのは必須アミノ酸と同様" "ミドリムシを口にする利点は、特定の成分による効果を期待するのではなく、バランスの崩れた食生活を多種の栄養素で補える点"
  • 「反韓」ヘイトスピーチを韓国人が慈しむ訳

    今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク [5月14日号掲載] 僕の「第三の故郷」新宿・新大久保が3月末、東京いや日で一番ホットな場所になった。韓流の聖地となったこの地で、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」による韓国北朝鮮、在日コリアンに対する排斥デモが行われた。さらにそれに対して差別反対を訴える反・反韓国デモも行われたのだ。狭い大久保通りを南北に挟んで対峙する彼らの様子は、まるで日の38度線のようだった。 「嫌韓」は以前から存在した。だが、今回のデモはこれまでネットの中にとどまっていた人々が実際に姿を現し、韓国・朝鮮人に対して「たたき出せ」「殺せ」「ゴキブリ死ね」といったヘイトスピーチを繰り返した点が大きな特徴だ。その差別主義で原理主義的な行動は、平和で優しい日のイメージとはおよそ懸け離れている。 排斥デモに対抗して立ち上がった勇気ある市民は「レイシストをしばき隊」という、ちょ

    Sucker
    Sucker 2013/05/20
    "その名は「オボイ(父母)連合」。とにかく日本や北朝鮮を批判する韓国の右翼だが、その特徴は年齢層にある。社会でも家庭でもその存在感を失い、行き場を失った老人が生きがいを求めて参加しているのだ。"
  • リカバード職員やってるんだが。

    俺はアルコール依存症からなんとか立ち直って、今は依存症者の支援をする仕事をやってる。 依存症から助かりたいと思う奴らのために働いてる。 世間ではあまり知られていないだろうが、依存症から立ち直った俺みたいなやつを雇ってくれる病院や施設なんかがあって、そういう職員をリカバード職員なんて呼んだりするんだわ。 世の中には3つの仕事があると思う。 肉体労働 頭脳労働 精神労働 俺の仕事は精神労働だ。 生活保護もらって持ち逃げするやつなんて珍しくない。 保護観察中に保護観察官から連れてこられた奴を面倒見てたら、再飲酒して記憶吹っ飛んで暴力沙汰起こしてまた捕まるとか、日常茶飯事。(実刑確定) 発達障害の依存症のやつなんか、笑顔で心をえぐるようなこと言ってくるし。 こんな奴らのことをくそまじめに考えていたらこっちの精神がおかしくなる。 だから俺は病気の人間とは戦わない。彼らの病気と闘う。 悪いのは人間じゃ

    リカバード職員やってるんだが。
    Sucker
    Sucker 2013/05/18
    依存症患者相手に約束とか取引は意味が無いとは聞いたことがある。
  • ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ

    すみません。いつも読みにくい記事を書いている僕ですが、今回の僕の記事は普段より更に読みにくいと思います。というのも、僕自身、自分で自分で理解が出来なくなってしまっているからです。ただ、どうやら今まで僕が人生でほぼ抱いたことがなかった感情が、今胸の中に沸き上がっているみたいで、どうしてもその感情を吐き出したくなってしまっているのです。 今日、ハイタッチの前にあったこと とりあえずまず今日あったことを時系列で説明していきます。 今日僕は、池袋のサンシャインシティで開かれた、アイドルマスターシンデレラガールズ(通称モバマス)の新曲『お願い!シンデレラ』の発売記念ミニライブ&トークショー&ハイタッチ会に行ってきたんですよ。このイベントでは、今回発売される曲を歌っているキャラの声優さんたち11人が出演していたんです。 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い! シンデ

    ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ
    Sucker
    Sucker 2013/04/11
    amamako先生なにやってるんすか……
  • やる夫疾風怒濤 やる夫はフェイトのダメなお兄ちゃん

    ちょっとだけ帰ってきた! やる夫はフェイトのダメなお兄ちゃん! /                    \ィ´  ̄ ` ーァ /           , ´               ___ノ ,′       /  /                `¨¨ヽ / /        /  /      .:´                , / /        /  i.       ,′                , / /        /   ,|       /  1        ヽ  、 ', / /        /   ノ,'|.      l _,' !          i | \ ' / /        / Y⌒ヽ!      l ./ |ト、|    i|  l| |  `’ /        /   { i´ ト|i     |/.、__|i. |ヽ

    Sucker
    Sucker 2013/03/13
    おもしろかったなー。登場人物の人格の背景がしっかりしてる話って好きだ。
  • SF小説における「おはなし」はただの後付けのオマケ

    ぶく速 SFが読みたい!2012年のSFベストランキング発表! これで上位にあった、南極点のピアピア動画ってのを読んだ。 うんちくは多いけど、それだけって感じ。 俺設定・俺テクノロジーを語るために物語を適当にこじつけたような。 SFってただの設定厨ってことだったの? がっかり。 ■2013/03/01追記 SFってひとくくりにしたのはよくなかった。反省。 南極点のピアピア動画には、カタルシスがほとんど感じられなかったんだよね。 予定調和的に淡々と進んでいくだけで、オーバーテクノロジーなりトンデモ理論なりが、話の展開を作る上でただのモブに成り下がってたように思えた。 それを使って話の展開が180度変わったりとか、そういうカタルシスが欲しいんだ。個人的には。 SF的な「設定」は「とりあえずある」っていうだけで、おはなしの部分は平坦なストーリーをなぞるだけだったら、むしろストーリーなんてなくてい

    SF小説における「おはなし」はただの後付けのオマケ
    Sucker
    Sucker 2013/03/02
    ノーストリリア読んだらいいよ。
  • 豆腐屋の四季 - Himagine雑記

    久しぶりに『豆腐屋の四季』を書架から出した。奥付に、昭和43年12月1日発行 著者兼発行者 松下竜一  印刷所 中津市町二丁目 河原田印刷タイプ部 とある。表紙裏には 母に捧ぐ 松下竜一 表紙題字末弟 満。 藁半紙様の用紙と淡い水色の表紙のA5版、298ページので、いたるところに茶色の染みが入っている。現存する貴重な初版である。 このの書き出しは、次のように始まる。 歌のはじめ 泥のごとできそこないし豆腐投げ 怒れる夜のまだ明けざらん 加えたにがりがきかなかったのか豆腐が固まらない。泥のようなできそこないの豆腐を腹立てて庭に投げ捨てる。宝石のように星のきらめく冬空。夜はまだ明けていない。 作者、松下竜一は九州のある小都市で豆腐屋をいとなむ青年である。いつのころからかの、朝日新聞西部版の歌壇の投稿者のひとりである。西部版の作品には炭鉱労働者の出詠が多く、すぐれた彼らの生活歌が異彩を見

    豆腐屋の四季 - Himagine雑記
    Sucker
    Sucker 2013/02/27
    "泥のごとできそこないし豆腐投げ 怒れる夜のまだ明けざらん" 松下竜一
  • ムエザ - Wikipedia

    ムエザ(アラビア語:معزة, Muʿizzah ないしは Muʿizza, ムイッザ)とは預言者ムハンマドが飼っていたとしばしば語られるの名前に対する日語カタカナ表記の一つ。 ある日ムハンマドが礼拝に行こうとすると、着ようと思っていた服の袖の上でムエザが眠っていた。ムハンマドはムエザを起こすことを忍びなく思い、服の袖を切り落とし片袖のない服で外出したという。ムハンマドが礼拝から帰るとムエザは会釈して迎えた、ムハンマドはムエザを3回なでたという。 といった話が知られるが、実際のところ、イスラーム法学者によると預言者ムハンマドがを飼っていた、礼拝に伴っていったといった事実は確認できないという[1]。 脚注[編集]

    Sucker
    Sucker 2013/02/26
    イスラム教でムハンマドが飼っていたと伝承されている猫。
  • 陸自大津駐屯地:「戦闘服通勤」に地元住民反発、市長に要請- 毎日jp(毎日新聞)

    Sucker
    Sucker 2013/02/12
    この書きかたではむしろメディアが市民団体への異物感を醸成しようとしてると言われてもおかしくないかもしれない。それでいいのか朝日。
  • 不登校のまま何もしなかったらどうなるのか? - CARPE・FIDEM LLC

    前回は、不登校になったときに何をしたら良いかについて掲載しました。今回もまた、現在不登校の状況下にある学生さんを対象に、「不登校を続けたまま引きこもりになり、30歳過ぎまで何もしなかった場合」について掲載しておきましょう。 尚、ここでは、一般的な一つのモデルケースとして、高校中退(或いは、高校進学歴無し)、職歴無し、30歳過ぎの男性を想定しています。これを読んでいるあなた自身がその立場になったとして読んでみて下さい。 注:当コラムについて、30代の方複数からお問い合わせがございましたので、コラム末尾に比較的多いお問い合わせ内容について追記を加えました。まず先に、当コラムで不愉快な気分になられた方がいらしたことを深くお詫び致します。ただ、30代引きこもり当事者の実情については、十分な精査を行った上で掲載しているのと同時に、「大変参考になりました」との意見も多々ございますため、掲載は継続する見

    Sucker
    Sucker 2013/02/01
    "「得体の知れない引きこもり当事者」を見て、社会が当事者を反社会的存在として「規定してくる」のです。" といってこの解答も当事者を『終了間際』に規定してくるのは何でなんだぜ。「内面化」の言葉を捧げる。
  • 朝日新聞デジタル:ゆるキャラ141体「ヒゲダンス」 ギネス世界記録達成 - 社会

    【動画】ゆるキャラ141体のヒゲダンス=上田輔撮影ゆるキャラ141体が5分間のヒゲダンスに挑戦。ギネス世界記録に認定された=長崎県佐世保市のハウステンボス  ギネス世界記録に挑戦しようと全国各地のゆるキャラ141体が27日、長崎県佐世保市のハウステンボスに集まった。5分間、みんな一緒に踊るのが目標。  テーマ曲はドリフターズの「ヒゲダンス」。ところが、軽快なリズムとあわず、失格者が続出した。2回失敗し、体力の限界に達して倒れ込むキャラも。  励まし合って挑んだ最後の3回目の演技で、失格は7体に。規定の5%以内に収め、何とか記録を達成した。ゆるくない挑戦に温かい拍手が送られた。 関連リンク動画ページ着ぐるみメーカー注文殺到 ゆるキャラを忠実に立体化(1/21)くまモン、稼いだモン 半年で118億円、世界も視野に(12/12/28)ゆるキャラ1位は「バリィさん」 全国865体の頂点に(12/1

    Sucker
    Sucker 2013/01/29
    別サイトの記事によると、"「100体以上のマスコットが同じ振り付けのダンスを5分間以上踊り続け、失格者が5%以下」"という記録だったらしい。過酷……
  • 皇室経済法 - Wikipedia

    皇室経済法(こうしつけいざいほう、昭和22年1月16日法律第4号)は、日の法律である。皇室の財政・財務に関する事項について定めている。 皇室経済の概要[編集] 日国憲法第8条は「皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない」と定める。これは、莫大な財産を保有した大日帝国憲法下の皇室から、日国憲法の定める象徴天皇制とそれを支える皇室・皇族への転換に伴い、皇室に再び巨大な経済力が集中することを防ぎ、また、特定の者と皇室が経済的に強く結びつくことを防ぐため設けられた規定である。 同第88条が「すべて皇室財産は、国に属する。すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない。」と定めるのも同様の趣旨を含み、さらに、皇室としての品位を保つために必要な費用を、国が負担すべきことも定める。 そして、憲法のこれら二つの規定

    皇室経済法 - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2013/01/27
    こんな法律があったのか。現在の皇室の制度からすると当然なきゃおかしくはあるのだが。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2013/01/23
    "ハラスメント問題で見落としがちだけど、心にとってより負担が大きいのは、見えてる要素よりも見えない要素、つまり暴力の痛みよりも屈辱の方" 当然そうなんだけど頭から抜けていたのは何故だろうか。