Suckerのブックマーク (1,572)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    Sucker
    Sucker 2015/02/27
    "要するに日本の真似なんですが、それがなんか僕以外の本でもちょっとした現象みたいになっているらしく、カズオ・イシグロに「ハルキのせいで、変なことが流行りだして困るよ」とぶつぶつ言われました。"
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    Sucker
    Sucker 2015/02/21
    そりゃまあプリンストンやタフツの学生とそこらへんの女子大生の向学心を比べても…… という気もする。
  • イスラム国(ISIS)の誘拐事件が世間で話題になっている本当の理由(1,674字):ハックルベリーに会いに行く

    イスラム国(ISIS)が、湯川遥菜さんと後藤健二さんの二人を拘束し、身代金を要求するという事件が世間で話題だ。そこで、なぜ話題になるのかについて考えてみたい。 まず、ぼく自身はこの事件にはほとんど興味がない。興味がない理由は、彼らが殺されても、あまりひどいことだとは思わないからだ。彼らは、異なる文化・常識を持つ地域に、自国の文化・常識でもって乗り込んでいき、拘束された。いわば、他人の家に土足で上がるような真似をして、反撃を受けた格好なのだ。だから、たとえ何らかの咎を受けても仕方ないだろう――そんな思いが、根底にはある。それが、興味がないことの大きな理由だ。 そして、世間の人もおおむね似たような感慨を持っていると思う。というのも、この事件の発覚後、事件そのものを茶化す画像がネットに出回ったり、あるいは「自己責任論」が議論の的になったりしているからだ。

    イスラム国(ISIS)の誘拐事件が世間で話題になっている本当の理由(1,674字):ハックルベリーに会いに行く
    Sucker
    Sucker 2015/02/02
    "他人の家に土足で上がるような真似をして、反撃を受けた格好なのだ。だから、たとえ何らかの咎を受けても仕方ない" / 紛争地帯なのに? 自己責任論者でも文化の問題だなんて思ってる人間はそれほど居ないと思う。
  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    Sucker
    Sucker 2015/01/29
    いい文章だった。
  • 秋田で絶大な知名度を誇る「アベックトースト」を食べてみた - 己【おれ】

    2016/09/02:更新 2015/01/24:初公開 目にした瞬間、アル中じゃないのに思わず手が震えたものね。 昨年の秋田旅行で横手やきそばをいまくってきたのは既報のとおりなんですが、旅先で地味に好き、欠かしたくないことが地元のコンビニ巡り。そして今回の旅で見つけたのがアベックトーストと、こういうワケでございます。 秋田のコンビニで偶然見つけた「アベックトースト」 パンの中身を公開、ある意味これも開封の儀 看板商品のハズなのに公式サイトに情報掲載されていない「アベックトースト」 秋田のコンビニで偶然見つけた「アベックトースト」 きっと長い歴史があるんだろうなーと思わせるパッケージデザイン。 最近アベックって単語を見聞きしたのはこの商品と根津の老舗甘味処「芋甚」のアベックアイス、それから現存する母親との会話の3回と実にレアなキーワードと言えますが、そもそもはフランス語で「男女の2人連れ

    秋田で絶大な知名度を誇る「アベックトースト」を食べてみた - 己【おれ】
    Sucker
    Sucker 2015/01/28
    そのまま焼いてもうまそう / 各地に見慣れぬパンあり。滋賀のサラダパンとか。
  • ヤリチンの常勝戦略の陳腐さについて

    岡田斗司夫の女性問題について、語る この記事のこのブコメ akihiko810 この件は、「『これは嘘です!』と嘘をつくのは悪手」というのを、岡田レベル(つまり中レベル以上)のネット言論人なら知らないはずはないのに、したということが不思議 自分なら火消できると思った? 凄まじい既視感がある。 31歳メイ口マ似おばはんと42歳ニャンちゅう似おじさんの下世話話 この記事の pokute8 炎上ヲチの重鎮による鎮火のための一打が"当に付き合うかどうか結構悩んでたのでビックリした。とりあえず妄想ネタでしたと書いて"だったことに、炎上案件の奥深さを痛感する。 このブコメだ。 かなり頭が回るはずの岡田氏とオチューン氏の取った行動がともに、必死な火消しというのは、彼らの文脈を共有しない我々にとっては不可思議で滑稽に思える。 だが、彼らの立場になって考えれば、やはり火消しが最善手なのだろう。 彼らには実

    ヤリチンの常勝戦略の陳腐さについて
    Sucker
    Sucker 2015/01/12
    醜悪になってまで達したい目的があるんならまあがんばれとしか言えないのでは。増田が当該女性を好いているとかならともかく。
  • 大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)

    1月8日付、学ホームページに「学非常勤講師による不適切な行動について」として報告いたしましたが、その後判明した事実およびその背景等について説明させていただきます。

    大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)
    Sucker
    Sucker 2015/01/11
    "「私に信じてほしいならば、ここで裸になってくれ」と要求" "当該講師は独身で半年ほど前よりこの学生と親も同意の上で生活をともに" "学生は日頃より情緒不安定な面があり" "衣服は学生が持ち去ってしまった"
  • この歳になっても自分は「おとな」になったんだろうかと考えてしまう - いろいろやってみるにっき

    今週のお題「おとな」 東海道新幹線と同い年である。前回の東京オリンピックが開催された年でもある。こんな年齢になっても、自分は「おとな」になったんだろうかと考えることがある。 就職して2年目の話。1年目は別部署で実習期間だったため、2年目は1年目と異なる部署・異なる職場で働き始めた。驚いたことに、子供時代には遭わなかったイジメの対象となってしまった。 子供時分にはいじめる側にもいじめられる側にも立たず、イジメの現場に立ちあったら制止するといった感じで、てきとーに生きていた。小学校低学年の頃、早生まれのせいもあり体が小さく、そこに付け込んで暴力を振るってくる奴はいたのだが、そこで立ち回り方を学んだことが大きかった。生来の面倒臭さがりもあり、いじめるのは面倒なのでイジメをしたことはない。誰かを継続的にいじるのは面倒臭い。 イジメに遭うきっかけは『飲みを断ったこと』。 職場は某証券会社のシステム部

    この歳になっても自分は「おとな」になったんだろうかと考えてしまう - いろいろやってみるにっき
    Sucker
    Sucker 2015/01/09
    "そこで思ったのは、世の中そんなもんなんだなということ。オレはたまたま救ってもらえた。気付いて救ってくれた2人の課長は大人だと思った。オレを含め、イジメに遭った職場には「おとな」はいなかった。"
  • fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか

    預言者風刺画問題記事、準備中。今日中(フランス現地時間)にはなんとかアップ予定。→大幅に遅れて現地時間で2月11日午後になりましたが、こちらの日付でアップします(一応、時間的整合性のため、以下では9日以前の事実については書かない予定)。2月15日に積み残し部分を掲載(この記事終了)。 デンマークの新聞、ユランズ・ポステン紙が掲載したムハンマド(マホメット)の風刺画をめぐる一連の事件について先週末に記事をアップしたいと思っていたが、時間がとれず仕上がらないうちに状況がどんどんと進行し、事件そのものについてはフランス紙の報道をわざわざ伝える必要がないほどに、日のメディアでもブログでも詳しく取り上げられている。 日のネットをざっと見たところでは、この事件を「言論の自由」と「宗教の尊重」の二つの原理の衝突、さらには前者の原理を優先させる欧州対後者の原理を優先させるイスラム世界の二つの世界の衝突

    fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか
    Sucker
    Sucker 2015/01/09
    フランスでのイスラムに関する理解はムスリムの少ない日本よりも当然進んでいるし情報も多い / しかし歴史的に、公共の場に宗教を持ち込まないことと宗教を冒涜できる権利が民主主義には不可欠だと考えられている
  • 何もかもただ面倒くさい (ジョージ学院長 元気の出るブログ【アカデミー学院・神奈川県平塚市の学習塾・個別指導塾】)

    4年少し前に「死ぬときに後悔すること」という記事を書きました。これは、「死ぬときに後悔すること25 」という新聞に載っていたの広告が目に留まり、大きな紙面を取って紹介されていた25項目について自分なりに考えて書いたものでした。 「人が死ぬときにはこういうことで後悔するのか」と妙に感心したものでした。 私自身は、ここに挙げられていた25項目を見て、自分は後悔することは何もないな、と思いました。 その大きな理由は、私の場合、キリスト教信仰によるものだとすぐにわかりました。 二日前の読売新聞「人生案内」に寄せられていた次のような相談が私の心を捕えて離れません。 少し長くなりますが、下に引用します。 「何もかもただ面倒くさい」 人間・男・50代。ただ、ただ、毎日が面倒くさい。 口から出る言葉は、嫌だ、面倒くさい、疲れる。それでも腹は減る。べてしまう。べるのは、パンとバナナ、時々、納豆、豆腐。

    Sucker
    Sucker 2014/12/30
    生きるのも死ぬのも面倒という相談者と、相談したことと自体と回答を読んだことにエネルギーを感じるという回答者(精神科医)。 / 豆腐と納豆食べるのは身体にいいからえらいと思う(小並感)
  • 牛の出産で正GKが試合途中に帰宅で代役は61歳の会長! フランス下部リーグのマルリー=ゴモンが歴史的大敗 - 超ワールドサッカー!

    ジャン=ルイ・ガセ監督が監督行引退を表明!「監督業はもう終わりだ」 マルセイユのジャン=ルイ・ガセ監督(70)が監督業からの引退することを発表した。 これまでモンペリエやサンテチェンヌ、ボルドーなど国内クラブで指揮を執ってきた老将のガセ監督は、2022年5月からコートジボワール代表の監督を歴任。今年1月に成績不振で解任されると、翌月にジェンナーロ・ガットゥーゾ前監督の後任としてマルセイユの指揮官に就任。 就任後は公式戦21試合で8勝3分け10敗とチームを建て直すには至らなかったが、ヨーロッパリーグ(EL)ではチームをベスト4まで導いていた。 19日に行われるリーグ・アン最終節のル・アーブル戦に向けた会見に臨んだガセ監督は、そのなかで今季限りで監督業を引退することを明かした。 「これが私のキャリア最後の試合になるだろう。私はこれからもサッカー界に残ることができると思っているが、監督業はもう終

    牛の出産で正GKが試合途中に帰宅で代役は61歳の会長! フランス下部リーグのマルリー=ゴモンが歴史的大敗 - 超ワールドサッカー!
    Sucker
    Sucker 2014/11/28
    牛のお産なら仕方ない。無事に生まれてよかった。
  • 自治寮のコスト。 - 深淵

    シェアハウスについて考えたこと - phaの日記 見て。 いや、まあ、 大学の自治寮なんかは、人が入れ替わりつつも自治精神みたいなのをずっと引き継ぎつづていて、ああいうのができないかと思ったりしたんだけど、 大学の施設ということで金銭的に余裕がある 大学生に住人が限られることである程度の秩序を保ちやすい という面も大きかったなあ、と思う。 クラブやサークルの部室とかもそういう面があって、学校を出てから新しくそういうの作るといろいろ大変だなーと思う。 シェアハウスについて考えたこと - phaの日記 まあ、吉田寮の昔の話しますね。 自治のコストは結構掛かる。 自治寮っつっても、寮母さん分の経費はかかってたし(まあ100人超える所なので二三人は仕方なし)、根的には、修繕費かかってます。 網戸もタダじゃないしガラスもそう。床板も補修するのには材料費かかってます。 人件費は圧倒的にかかってないで

    自治寮のコスト。 - 深淵
    Sucker
    Sucker 2014/11/25
    "自治寮にいる人の主役は、自治寮にいる人使う人のものであり、かつていた人のものじゃない" "フリーライドもしようがない" "そういう精神性みたいなものは、誰かが誰かに引き継がせるようなもんじゃない"
  • 高級マンション広告コピー「マンションポエム」を分析する

    ここ数年、高級マンションの広告をよく見ている。買う予定は全くない。というか、ぼくが何千万・何億もするようなマンションを買えるような収入を得ることはまずないだろう。って、書いてたらなんか悲しくなってきた。 なんでそんなものを見ているのかというと、そこに書かれているコピーの名調子っぷりがとても興味深いからだ。ぼくはこれを「マンションポエム」と呼んでいる。 これまでたくさん見てきたので、ひとつこれらの「詩」を分析してみようではないか。

    Sucker
    Sucker 2014/10/30
    なんだか読んでてやたら辛い気分になるのだが / "完全にシステム化され、経済と法律でできているマンション建築が、都心部においてやむなく生んだのがマンションポエム"
  • マンガ「つまさきおとしと私」、略して「つまわた」!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 最新2巻、発売日は9月7日に決定!! 説明しよう! つまさきおとしとは の余ったつま先を 切る妖怪である!! 第1話から読む場合はこちら(2ページ目)へゴー! 作者プロフィール:ツナミノユウ 創刊号よりITANに登場。 放電体質をもつ異端な主人公が“普通”であろうと奮闘する「隠慎一郎の電気的青春」(全1巻)、最強ヒーローが義理の息子に好かれたいあまり空回りしてしまう「彗星継父プロキオン」(全3巻)の2作が、“笑って泣ける新感覚コメディー”と大好評! ちなみに「ねとらぼ」登場のいきさつは、ITAN20号カバー裏にてみっっっちりと記されております! 「ITAN」とは 「世界のはじっこを描き出す新しいコミック誌」をコンセプトに、2010年に創刊された講談社のコミック誌。誌名をネット投票によって決めたり、読者の方々にアンケートに答えてもら

    マンガ「つまさきおとしと私」、略して「つまわた」!
    Sucker
    Sucker 2014/09/20
    ヤンデレ……?
  • 英国式「マネーの虎」で失業率を下げる方法(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国経済はストロングな回復を見せている。と言われて久しいのだが、生活者から見れば、ちっとも回復してないばかりか、益々ひどくなっている。 英国政府が「回復」の証拠としてまず挙げているのは失業率の低下なのだが、実際には英国の失業者は減っておらず、数字が下がっているのは、「ゼロ時間契約」と呼ばれる一定の雇用時間を保証されない(つまり、要る時だけ雇用主に呼び出される。お呼びがかからない時は収入ゼロ)雇用形態で働く人々や、「失業者」ではなく「職業訓練中の求職者」として職安に登録されている人が激増しているからだとも言われている。 この「職業訓練中の求職者」というのがクセモノで、失業者からこの身分になると「職業訓練手当」が支給されるのだが、それが結局は失業保険とまったく同じ金額という、要するに名目上の失業者数を減らすためだけの失業率粉飾法である。しかし、それでも訓練というのはポジティブなことには違いなく

    Sucker
    Sucker 2014/09/17
    職安に行くとソーシャルワーカーじゃなくてコンサル崩れが待ってて個人事業主を勧めてくるのか…… イギリスも相当ひどいな
  • Wikispaces

  • 藤津亮太

    「言葉とアニメーションと2人の監督」 藤津 ふじつ 亮太 りょう た アニメーションを見ていると、 そこで使われる言葉が気になる瞬間がある。 絵でもなく、 物語でもなく、言葉そのものが気になるのは、それ自体がアニメーションの絵と対をなし ている一種の記号だからだろう。 宮崎駿の監督作を見ている時にもしばしばそういう瞬間はある。宮崎はアニメーター出 身で、監督作の作画には自ら徹底的に手を入れることでもよく知られる典型的な「絵の人」 だ。だが宮崎は絵と同じか、それ以上のナイーブさで言葉を扱う「言葉の人」でもある。 あまりにも有名な『風の谷のナウシカ』のラスト間近の1シーンを見てみよう。暴走す る王蟲の大群をナウシカが身を挺して静止させた後、城ジジのゴルと大ババが感極まって こんな言葉を漏らすのに気づくはずだ。 「奇跡じゃ、奇跡じゃ!」 「なんといういたわりと友愛じゃ。王蟲が心を開いてお

    Sucker
    Sucker 2014/08/27
    "言葉の限界を意識して改めて富野アニメを見ると、饒舌なセリフが、常にディスコミュニケーションを引き起こしている原因だとすぐに気づかされる。言葉のおかげで、登場人物たちは逆に真実から遠ざけられている"
  • http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j15-2_5.pdf

    Sucker
    Sucker 2014/08/24
    "イスラーム主義急進派のイデオロギーの確立・発展と、それに続いて生じた意見対立について"
  • 清廉潔白な国防軍 - Wikipedia

    清廉潔白な国防軍(せいれんけっぱくなこくぼうぐん、ドイツ語: Saubere Wehrmacht)とは、ナチス・ドイツ時代のドイツ国防軍が、第二次世界大戦における戦争犯罪や戦争責任、さらにはホロコースト等の迫害と無関係であったとする言説。否定的な立場からは国防軍無罪論、国防軍潔白神話などとも訳される。 経緯[編集] 第二次世界大戦終了後、連合国は当初国防軍にも戦争責任があると考えていた。1945年8月のロンドン宣言においても、ドイツ参謀部と国防軍最高司令部 (OKW) がゲシュタポや親衛隊同様、「犯罪的な組織」であると宣言している。一方でアメリカのOSS局長で、ニュルンベルク裁判の次席検察官に任命されていたウィリアム・ドノバン少将は、国防軍を裁くこと自体に反対していた[1]。ドノバンはOKW統帥局次長ヴァルター・ヴァルリモントと接触し、元陸軍参謀総長フランツ・ハルダーの指導によって裁判に

    Sucker
    Sucker 2014/08/14
    ドイツ国防軍被害者説
  • 長生きすることは、本当に良いことなのか?親の介護で未来を奪われる若者たち

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    Sucker
    Sucker 2014/07/10
    安易に社会保障費削ったらますます介護が家族化すると思うのだがなんなのか。